-
これは銀河英雄伝説に出てくる3次元チェスを、
私の独断と偏見で作ったものです。
基本的なルールに関しては、通常のチェスとほぼ同じです。
「そもそも、チェスのルールが解らない」と言う方は、
Googleででも、Yahooででも、独自に調べて下さいね。
ここでは、通常のチェスと異なるルールや注意すべき点を書いていきます。
-
- 1.駒の動かし方
駒の動かし方については、先ずは通常のチェスと同じです。
ただしこれは3次元のチェスなので、それ以外にも上下に移動可能です。
その具体的な動き方ですが、駒を中心に盤を縦に90度回転させたもの、
そして横に90度回転させたものとが加わります。
ただしキングだけは、更に追加されてルービック・キューブ状態です。
まあ詳しくは、下の図を参考にして下さい。
◎が駒の位置で、盤は左から「駒のある層」「±1層」「±2層」となっており、
●が移動可能なマス、■が初期位置から移動可能なマス、▲が相手の駒を取れるマスです。
ポーン(Pawn)の場合
□□■□□ □□□□□ □□□□□
□▲●▲□ □□▲□□ □□□□□
□□◎□□ □▲●▲□ □□■□□
□□□□□ □□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□ □□□□□
ルーク(Rook)の場合
□□●□□ □□□□□ □□□□□
□□●□□ □□□□□ □□□□□
●●◎●● □□●□□ □□●□□
□□●□□ □□□□□ □□□□□
□□●□□ □□□□□ □□□□□
ナイト(kNight)の場合
□●□●□ □□●□□ □□□□□
●□□□● □□□□□ □□●□□
□□◎□□ ●□□□● □●□●□
●□□□● □□□□□ □□●□□
□●□●□ □□●□□ □□□□□
ビショップ(Bishop)の場合
●□□□● □□□□□ □□●□□
□●□●□ □□●□□ □□□□□
□□◎□□ □●□●□ ●□□□●
□●□●□ □□●□□ □□□□□
●□□□● □□□□□ □□●□□
クウィーン(Queen)の場合
●□●□● □□□□□ □□●□□
□●●●□ □□●□□ □□□□□
●●◎●● □●●●□ ●□●□●
□●●●□ □□●□□ □□□□□
●□●□● □□□□□ □□●□□
キング(King)の場合
□□□□□ □□□□□ □□□□□
□●●●□ □●●●□ □□□□□
□●◎●□ □●●●□ □□□□□
□●●●□ □●●●□ □□□□□
□□□□□ □□□□□ □□□□□
-
- 2.ゲームの勝利条件
本来のチェスであれば、キングをチェック・メイト(王手詰み)にして勝利ですが、
このゲームでは、キングを直接取る事により勝利とします。
その為ステイル・メイトなどルールは、これを採用しません。
(これに関しては、要望次第で通常ルール同様にしようかとも考えています)
またゲーム途中で「敗北を宣言」すると、それでも相手の勝利となります。
-
- 3.プロモーション
プロモーションは盤の上下に関係なく、
とにかく一番向こう側のラインまで行けば実行されます。
通常のチェスと異なり、このゲームではまだポーンは上下に移動可能ですが、
プロモーションは必ず行わなければなりません。
-
- 4.キャスリング
このゲームでのキャスリングの実行条件は、
「キングと対象のルークの間に駒が無い事」と
「キングと対象のルークを一度も動いてない事」のみです。
つまりは、「キングがチェックされている」状態や、
「キングの移動先に相手の駒が利いている」状態でも、実行可能と言う訳です。
(これに関しても、要望次第で通常ルール同様にしようかとも考えています)
-
- 5.操作の仕方
登録に関しては、特に説明はいらないと思います。
そしてログインすると、自分の手番であれば駒を動かす事が出来ます。
具体的に言いますと、自分の手番でログインしたならば、
左ページの自分の駒をクリックすると、その駒があるマスが赤くなり、
また、その駒が移動できるマスが青くなります。
その青いマスから動かしたい先のマスをクリックすれば、そのマスは緑色になります。
こうして駒の動かし方を決定したら、最後に右ページの「送信」を押して下さい。
-
- 6.時間関係について
プレイヤーは、相手が駒を動かして自分の手番になってから、
48時間以内に自分の手を打たなければなりません。
48時間以上放っておくと、そのプレイヤーは削除されて、
その続きをやるプレイヤーを募集する事となります。
また、ゲームがどちらかの勝利で終了した後は、
これもまた、48時間経過する事によって初期化されます。
-