ソ連の公式発言 | 2006/7/6(木) 21:24:02 |
フランス殿の優勝ですなw。 極秘発言の公開をお願いします |
ドイツの公式発言 | 2006/7/5(水) 15:20:51 |
ゲルマン魂いまだ健在なり。 本土の一部の奪還に成功した。ソ連も参戦した。我がほうの勝利は確実だ。 みなのもの奮い立て。領土奪還を達成するまで我らは戦うのだ! |
フランスの公式発言 | 2006/7/5(水) 03:08:27 |
下劣な東洋の劣等人種の思想に毒された国家を無視しようとも思った、 しかし蛮族の風習とは言え礼を尽くしたソ連の態度には我らも礼を持っ て応えるのが筋と考え付き合うこととした。 私は逃げも隠れもしない、貴国の挑戦は正面から受けて立とう! |
フランスの公式発言 | 2006/7/5(水) 03:06:53 |
我は西方文明の守護者フランス女王マリー・アントワネット。 その名において東方の蛮族な思想に共鳴した愚かなるソ連に神の裁き与える! 神よ我が国とその臣民達を守り給え、欧州屈指の城塞都市パリの門は東方の蛮 族に前に二度と屈する事はないのだ。 |
フランス → ソ連 | 2006/7/4(火) 20:56:05 |
体調が悪いので返答ないようでしたら休ませていただきます… |
フランス → ソ連 | 2006/7/4(火) 20:02:19 |
返答がないためもう少し待ちますね 一時間後以後に顔を出します |
フランス → ソ連 | 2006/7/4(火) 19:56:21 |
決戦開始の時刻についても取り決めを守りますがどうします? |
フランス → ソ連 | 2006/7/4(火) 19:55:18 |
そろそろ名乗りを上げてよろしいでしょうか? 貴国からの返答を確認してから名乗りをあげます |
フランスの戦略メモ | 2006/7/4(火) 19:55:04 |
我は西方文明の守護者フランス女王マリー・アントワネット 東方の蛮族の思想に共鳴した愚かなる赤き蛮族に神の裁き与え 欧州に輝かしい未来を打ちたるのが我らフランス騎士団の使命 である。 神よ我が国と臣民を守り給え! 下劣な東洋の劣等人種の思想に毒された国家を無視しようとも思った、 しかし蛮族の風習とは言え礼を尽くしたソ連の態度には我らも礼を持っ て応えるのが筋と考え付き合うこととした。 |
フランスの戦略メモ | 2006/7/4(火) 19:49:02 |
そろそろ名乗りを上げてよろしいでしょうか? 貴国からの返答を確認してから名乗りをあげます |
フランスの戦略メモ | 2006/7/4(火) 19:43:28 |
下劣な西洋の劣等人種に毒された国家を無視しようとも思った。 しかし蛮族の風習とは言え礼を尽くした態度には我らも礼を持って応えよう! 下書き |
ソ連 → フランス | 2006/7/4(火) 18:49:54 |
貴国の名乗りが上がるまで待ちます。 |
ソ連の公式発言 | 2006/7/4(火) 18:49:30 |
我こそは東方の覇者。ソヴィエト社会主義共和国連邦総書記ヨシフ・ヴィサリオノヴィチ・ジュガシヴィリなり。 仏蘭西王国のマリー・アントワネット女王陛下の敬愛に感謝する。 我々は欧州を共に戦い、共に競い合ってきた同志である。貴国の戦いぶり、立派であった。かくして、貴国が欧州の覇者となることはレニングラードの夕焼けにも分かっている。 我々は最後に偉大なる共産主義思想の韓紅の紅き華となり、北欧の夜空へと沈んでいくつもりである。 しかし、我々は勇猛果敢、闘志爆裂の精神でマリー・アントワネット女帝陛下の首を巴里へ頂戴に行く。 仏蘭西王国殿。我々の紅き魂を受けてみたまえ! |
ソ連 → フランス | 2006/7/4(火) 18:39:55 |
了解。出来れば武士道対騎士道を持ってこの戦争を終わらせてみたいですw。 |
フランス → ソ連 | 2006/7/4(火) 18:38:11 |
少々正式な作法を調べてきます |
フランス → ソ連 | 2006/7/4(火) 18:36:28 |
私は騎士道等と言う言葉は捨てたが貴国の心意気に免じ正面からお相手する 武士道と語るならばまず名乗りをあげるがよかろう、こちらも恥ずかしくない 口上をよく考えておこう |
ソ連 → フランス | 2006/7/4(火) 18:35:05 |
女王のスラブ民族への敬愛に感謝する。 つまり、パリを燃やしてみよと言う意味ですね? |
フランス → ソ連 | 2006/7/4(火) 18:34:00 |
承知した、最後くらいは正面から正々堂々と戦うのも悪くはない 女王自ら戦場でお待ちする |
フランス → ドイツ | 2006/7/4(火) 18:29:59 |
しかし貴国はバルカンに閉じ込めておくべきでしたね 詰めが少々甘かったか |
ソ連の公式発言 | 2006/7/4(火) 18:29:43 |
ドイツ → ソ連 2006/7/4(火) 17:31:01 我が国は玉砕覚悟の突撃を開始します。御免。 フランスへ告ぐ。 貴国は東の果てにあるヤポンスキーと言う国をご存知か? その国には、サムライと呼ばれる誇り高き騎士がかつていたそうである。 現在の独逸第四帝国にはサムライの血が宿っているとしか思えない。 そのような国を相手にして、貴国が勝てるとは到底思えない。 滅亡を覚悟して戦うゲルマンのサムライに我が偉大なる革命思想をぜひ重ねあわせたいものだ。 我がソヴィエト社会主義共和国連邦は、フランス帝国に対し、宣戦を布告する。 全世界の同志達よ、我々の生き様をどうか見ていただきたい。 フランス帝国殿へお願いしたい。我々は勝利か、完全なる壊滅を望んでいる。 ぜひ、レニングラードやモスクワなどを焼き尽くしていただきたい。 その炎は世界へと広がる偉大なる共産思想へと捧げる詩として届くことであろう・・・ |
フランスの公式発言 | 2006/7/4(火) 18:26:55 |
ソ連に対し以前に勧告した時から状況に変化が生じた、そのため勧告の内容を変更する ・欧州連合王国への加盟(社会主義体制の維持は認める) ・ノルウェー・トルコを仏へ割譲する(生産19) ・ウクライナ・東ポーランド・バルト三国はソ連の正統な領土として認める(生産25) |
フランス → ソ連 | 2006/7/4(火) 18:18:08 |
わが国としては貴国領域を以下のように定めた ウクライナ・東ポーランド・バルト三国はソ連に割譲 生産25 不当占拠を続ける独はこちらで排除する ノルウェー・トルコを仏へ割譲 生産19 最終決戦を選ぶと言うほぼ無意味な選択肢もあるがよく考えていただきたい。 |
フランス → ドイツ | 2006/7/4(火) 18:08:35 |
偽の共和制・・・ 偽もなにも正真正銘の王政ですね これ以上余計な事をすればなぎ払うのみです! 余計な行動は慎まれよ |
フランス → ドイツ | 2006/7/4(火) 17:51:17 |
来る事は読んでいた よい余興だ! |
ドイツ → フランス | 2006/7/4(火) 17:50:04 |
またもや奇襲すみません。 しかし我が国は貴国を優勝させるのを防ぐ義務があります。 ご了承くだされ。 貴国に温情があるのならアルバニアを攻撃しないでください。我が国はそこで生き延びますので。。。 |
ドイツ → フランス | 2006/7/4(火) 17:50:01 |
またもや奇襲すみません。 しかし我が国は貴国を優勝させるのを防ぐ義務があります。 ご了承くだされ。 貴国に温情があるのならアルバニアを攻撃しないでください。我が国はそこで生き延びますので。。。 |
フランスの公式発言 | 2006/7/4(火) 17:49:48 |
共和制でなく王政だが・・・ そもそもそんな政治体制を唱えた覚えはない |
ドイツの公式発言 | 2006/7/4(火) 17:46:20 |
英国の滅亡に我が国は立ち上がった。 今こそ偽の共和制を唱える仏国を倒すべきだ。 ゲルマンの意地を見せてやれ! |
フランスの公式発言 | 2006/7/4(火) 17:44:19 |
独の特攻か・・・ 最後によい余興であった しかし三ヶ国同時のの裏切りに大しても屈するような柔な守りではない |
フランスの公式発言 | 2006/7/4(火) 17:37:30 |
英国は滅亡した、英独同盟のために阻まれた英国征服がやっと 果たされたのだ。 |
ドイツ → ソ連 | 2006/7/4(火) 17:31:01 |
我が国は玉砕覚悟の突撃を開始します。御免。 |
フランスの公式発言 | 2006/7/4(火) 17:21:26 |
機密書類についてはわが国の勝利確定後に発表しよう。 |
フランス → イギリス | 2006/7/4(火) 17:18:42 |
さらばだ、貴国の苦しみはまもなく終わる 奇襲云々については貴国の供えが甘いと思う、わが国は常 に二国までの裏切りには自力で対応できる体勢で構えてい ました。 残念ながら国家に真の友人はいません、先に裏切ったのが 貴方とソ連であったとしても結果は同じであったと思いま す。 やはり半端な情けは戦いを無駄に長引かせるのみ、独の助 言通り貴国を滅ぼすのが礼儀でしたね・・・ |
イギリス → フランス | 2006/7/4(火) 00:26:12 |
奇襲を受けた我が国への扱いがこれですか・・・ 玉砕するのでさようなら |
イギリスの公式発言 | 2006/7/4(火) 00:22:14 |
既に撤退は済んでいる。というかもう傲慢なフランスには ついてはいけない。 首都を返還しない国が何処にある。 奇襲を受けた我が国の扱いがこれか。 フランス殿には失望した。 私はアメリカに亡命するが、軍の指揮権はレジスタンスに任せる。 それでは健闘を祈る |
イギリスの公式発言 | 2006/7/4(火) 00:05:19 |
我が国は引渡しをすると言ったはずだが。 |
フランスの公式発言 | 2006/7/3(月) 23:59:34 |
英ソはわが国の勧告を受け入れる意思はないと見た 明日12:00までに返答なき場合本格的軍事侵攻を行い 貴国の保有する植民地を解放させていただく これを避けるには固有の領地以外からの無条件の退去のみである |
イギリスの公式発言 | 2006/7/3(月) 23:56:46 |
それならせめて大西洋の制海権を引き渡していただきたい。 |
フランスの公式発言 | 2006/7/3(月) 23:48:01 |
わが国への固有領土以外の土地の引渡しの拒否は宣戦布告と見なす 戦後これらの土地には各民族の意思を尊重し独立国家を築く予定で ある、断じて仏の私欲によるものではない |
フランスの公式発言 | 2006/7/3(月) 23:45:00 |
それは貴国が一番よく知っているのではないのか? 貴国とアイルランドが無理をして共に歩く必要はないと考える 各国家に対し固有の領土以外は認めないと宣言したはずだ これより該当地域への進駐を行う、猶予は十分に与えた |
イギリスの公式発言 | 2006/7/3(月) 23:16:24 |
ロンドン、エディンバラを受け取った。 デンマークからは撤兵が済んでいるが、アイルランドの件が 片付いてからスウェーデンから撤兵を完了させる。 |
イギリスの公式発言 | 2006/7/3(月) 23:14:48 |
アイルランド返還は無理か・・・ 我が首都アイルランドに外交官を派遣したい。 それと説得をしていきたい。 フランス政府には「何故独立運動が起きているのか」説明していただきたい。 |
ドイツ → ソ連 | 2006/7/3(月) 22:05:24 |
たぶん本土は固められていて攻略は不可能に近いでしょう。 逆にブリテン島にいるころのほうがいいのではないでしょうか? 島に軍を駐留させている間は少なからず負担がかかると思いますので。。。 私の予想ですがアフリカのリビアくらいまでとバルカンはかなり軍が少ないと思われますので攻略をするのが良策かと。 地中海には軍がいるような気がしますのでモロッコまで進駐後イベリアに上陸し挟撃がよろしいかと思います。 |
ソ連 → ドイツ | 2006/7/3(月) 20:12:02 |
現在ブリテン島が撤兵が進んでいますが、それに乗じて一気に英共々占領する案。 直接陸上での決戦に望みをかける案の二案がありますがどうでしょうか? |
フランスの公式発言 | 2006/7/3(月) 20:02:27 |
ロンドン、エディンバラの返還は準備が済んでいる。 しかし貴国が一方的に首都と宣言しているアイルランドでは 独立運動が激化している、彼らはは貴国に組み込まれること は望んではいないようでありフランスとしては現地の意見を 尊重し独立させたいと思う。 |
ドイツ → ソ連 | 2006/7/3(月) 18:45:51 |
このままでは仏国勝利間違いなし。 しかしフランスは四国残ったうえでの勝利を目指しているようです。 いずれ貴国に割譲をもとめてくるでしょう。 わかりました。このままでは負けですもんね。 英国はいまや力は無く抗戦もできないでしょう。 ここは我らが動くとき、ゲルマン・スラブの意地を見せてやりましょう。 いつにいたしますか? |
ソ連 → ドイツ | 2006/7/3(月) 17:58:59 |
独逸第四帝国殿。 このまま推移すると、勝利条件の関係上、フランスの勝利になってしまいますね。 ・・・。どうです、最期の戦いを世界へ向け開始いたしませんか? どちらにせよこのままでは終わってしまうので最期の戦いとなるでしょうが・・・。 今回は我々の利害は一致するものと考えられます。 フランスに報告しても構いませんが、ゲルマンとスラブ民族の根性を示したいのであれば前向きな回答をお願いいたします。 |
イギリスの公式発言 | 2006/7/3(月) 15:12:29 |
我が国は本土のロンドン、エディンバラ、首都アイルランド 、大西洋の返還を求める。 返還できるのであればデンマーク、スウェーデンの領有権を 放棄する |
フランスの公式発言 | 2006/7/3(月) 02:33:11 |
英本土の戦略爆撃機部隊は仏にとって大きな脅威であった、 そうでなければあの時期にあれ程に大規模な戦闘機の大量生 産計画等に私もサインはしなかった。 英の大型機製造技術は非常に優秀であり悔しいが我が国のそ れを大きく上回る実力を持っていた、今後の平和な世で旅客 機等の分野で活躍できるのは英国なのかもしれない。 |
フランスの公式発言 | 2006/7/3(月) 02:24:03 |
欧州連合王国建国にあたり世界各国に対し本国以外の領土の放棄を求める 最終回答期限は本日23:30、各国本土における自治については最大限尊重 する用意がある 英本土の返還は整っている、先の戦闘は貴国の過剰な戦略爆撃戦力の排除 が目的であり貴国の解体を目指したものではないと断言する。 またソ連の重要な構成国であるウクライナ、独固有の領土であるオストプ ロイセンについては返還する |
イギリス → ドイツ | 2006/7/3(月) 00:04:42 |
私の領土全て制圧していただけませんか? |
イギリスの公式発言 | 2006/7/2(日) 23:52:52 |
四方の海みな同胞と思ふ世になど波風のたち騒ぐらむ |
イギリスの公式発言 | 2006/7/2(日) 23:44:42 |
とりあえずスウェーデンは受け取った。レーニングラードの要求 は放棄する |
イギリスの公式発言 | 2006/7/2(日) 23:43:21 |
ソ連政府から返答が無いので空軍偵察機を出させていただく。 |
イギリスの公式発言 | 2006/7/2(日) 22:39:08 |
フランス政府から何の通信も無い。 我が国はアイルランド、ロンドン、エディンバラ以外の領域は 望まない。 |
イギリス → フランス | 2006/7/2(日) 20:07:14 |
同盟即破棄布告は感心しませんね。。。 まあ用事でここを離れていた私も悪いのですが。 ともあれ建国おめでとうございます。 我が国はブリテン島を主として活動を続けていきたく思います。 本土(首都にアイルランドを指定しているのでアイルランド含む) を返還してください。 ソ連に関しては我が国に文章が来ないので平和条約を締結して いないだけです。誤解のないよう連絡しておきます |
イギリスの公式発言 | 2006/7/2(日) 20:03:23 |
今まで用事で来てみれば本土が取られている。間抜けな話だ。 それに、平和条約についてはソ連政府に連絡はしているが返信が無い。 今までだってバルト海、地中海承認ぐらいしか我が国に文章 を送ってきていない。 ともあれ本土を奪われたのでフランスに対して降伏を宣言する。 デンマーク領有を放棄するのでロンドン、エディンバラ、アイルランド、 大西洋を返還していただきたい |
フランス → ソ連 | 2006/7/2(日) 13:25:16 |
欧州の安定した警備のために生産3〜10程度の領地の租借を求めたい これは不毛な欧州大戦の長期化を防ぐために不可欠でありご協力をお願 いしたい |
フランスの公式発言 | 2006/7/2(日) 13:19:56 |
また空白となったイタリア国王には南極でパスタ屋を営む我が兄オレト・ムッツリーニを任じる予定である |
フランスの公式発言 | 2006/7/2(日) 13:09:53 |
軍事作戦は我が国の空の安全を守るためにRAFを壊滅させたが 英政府を解体するつもりはない 他国によるこれ以上の英侵攻を禁じます |
フランス → ドイツ | 2006/7/2(日) 13:03:42 |
多少強引な手でしたが帰国の生産力は減少しないように配慮してます さすがに四国残すと勝利条件ギリギリなんですね・・・ ソ連と領地租借について聞いてみますので夜までお待ちを |
フランスの公式発言 | 2006/7/2(日) 12:59:13 |
王政以外の制度を否定するわけでないが 戴冠式の際に各加盟国に帝冠を我が国から友好の証に贈らせていただく |
フランスの公式発言 | 2006/7/2(日) 12:54:51 |
また初代欧州女王マリー・アントワネットの戴冠式を今夜執り行う予定である |
フランスの公式発言 | 2006/7/2(日) 12:51:34 |
フランスは四国の共存を目指した欧州連合王国(EUK)の建国をここに宣言する |
フランス → ドイツ | 2006/7/2(日) 12:41:16 |
珍記録達成ですね さすがにこれで仏の勝利が確定しましたと思います |
ドイツ → フランス | 2006/7/2(日) 12:40:14 |
それはまた難しいことを目指してますねw |
フランス → ドイツ | 2006/7/2(日) 12:39:06 |
いえ、四国残ってのクリアを目指します |
ドイツ → フランス | 2006/7/2(日) 12:38:17 |
あと英滅ぼしてもいいですか? |
ドイツ → フランス | 2006/7/2(日) 12:37:48 |
あとハンガリーは我が領ですしオーストリアもユーゴと交換したんでは? |
フランス → ドイツ | 2006/7/2(日) 12:37:24 |
ベルリンよりの撤退完了 |
フランス → ドイツ | 2006/7/2(日) 12:36:05 |
ケルンの撤退は完了している |
ドイツ → フランス | 2006/7/2(日) 12:35:16 |
了解です。 それとリトアニアの軍解体しておきました。 |
フランス → ドイツ | 2006/7/2(日) 12:34:45 |
ベルリンは空けてないですから気をつけて |
ドイツの公式発言 | 2006/7/2(日) 12:33:54 |
我が国は条約に基づき旧ドイツ領へ進駐を行う。 |
フランスの公式発言 | 2006/7/2(日) 12:33:36 |
リトアニアの兵士と若干のトラブルがあったものの 彼の地の独の軍政が機能している事を確認したため 管理を引き続き独に任せる |
フランスの公式発言 | 2006/7/2(日) 12:25:42 |
軍備の不完全なドイツがソ連と国境を接する事に不安を感じている 未だ僅かだが残るソ連からの脅威より独の権益を守るために国境の 管理はわが国において行う事を女王陛下は決定された。 代替地として独本土とそれに順ずる地域の返還を独元首が戻り次第 行う、これは独との条約に従った平和維持のための行動である |
フランスの公式発言 | 2006/7/2(日) 12:05:54 |
英はソ連の本土であるレニングラードに執着し、未だに英ソ間に正式な平和条約が結ばれ てはいない。この状況を見ると英国が平和を愛する国家とは到底思えないのだ。 その気になればソ連を一気に征服する事のできた我が国でさえもそのように過酷な要求を 突きつける事があうっただろうか?、いや逆に我が国はソ連の潔い降伏に感服しトルコ割 譲を辞退したほどだったのだ。 そんな国家が今も仏本土を攻撃範囲に治める戦略爆撃機を大量に温存していると言われる 似非平和国家をこのまま放置することは欧州の平和を大きく脅かす行為であり、英との間 の全ての取り決めを破棄し即時宣戦布告を行うものである。 |
フランスの公式発言 | 2006/7/1(土) 23:38:37 |
該当地域の撤退が完了しており何事もなかった事に安心した |
フランスの公式発言 | 2006/7/1(土) 23:35:02 |
独へのミュンヘン割譲のため租借されていたオーストリアの対価として ユーゴスラビアの租借を受けます ドイツ → フランス 2006/7/1(土) 22:45:11 ではユーゴでどうでしょうか? 途中まで交渉が進んだもののこれ以降は独からの一切の返答がない わが国の国力からすれば1/30程度と言うかもしれないが 国力の3%を無償で独に提供する義務はなく返還するの が当然であろう |
フランスの戦略メモ | 2006/7/1(土) 22:57:43 |
三国一斉の裏切りの公算あり? 先制攻撃をすべきか・・・ |
フランスの戦略メモ | 2006/7/1(土) 22:56:17 |
独へのミュンヘン割譲のため租借されていたオーストリアの対価として ユーゴスラビアの租借を受けます これは独と事前に合意されたものである って返答なしか・・・ |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 22:46:08 |
よろしくお願いします、どうも万事に心配性な性分でして |
ドイツ → フランス | 2006/7/1(土) 22:45:11 |
ではユーゴでどうでしょうか? |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 22:34:10 |
ここからのツメが甘いと容易に死ねるゲームですからね |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 22:32:47 |
同程度の領地でかまいませんよ とにかく英ソの動きがつかめない以上はこちらも万全の体制をとっておきたいですから この10が生死を分かつかもしれませんし |
ドイツ → フランス | 2006/7/1(土) 22:31:58 |
英はたぶんロンドンに空軍をかなり配置してますね。 しかし生産的には無理ではないでしょうか? 外交もソ連とは停戦できそうに無い条件だし。。。 |
ドイツ → フランス | 2006/7/1(土) 22:30:20 |
オーストリアですか。。。 それだとユーゴが飛び地になってしまうのですが |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 22:29:33 |
唯一勝ちをなんとか狙えるのは英のみでしょうからね 一応三国が同時に裏切っても沈まない防御はしているつもりですよ |
ドイツ → フランス | 2006/7/1(土) 22:27:12 |
40もですか。。。びっくりですw それと英が今頃になって貸していたリビアをその文の生産地分返せと言って来ました。 我が国としては返さないつもりでいます。 |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 22:26:24 |
オーストリアの返還をお願いしたいのだが? |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 22:23:52 |
約40個師団 とりあえず今夜中に移動させておきますよ では私ももう寝ます |
ドイツ → フランス | 2006/7/1(土) 22:12:33 |
割譲は明日でいいですか? 眠いし行動値も無いんで。。。 あとベルリンにはどれくらい駐留させているんですか? |
フランス → ソ連 | 2006/7/1(土) 22:08:28 |
発言なく交渉がこじれているように見受けられる 英のレニングラード割譲は貴国にとって著しい国力の低下を 招くと思います トルコ ソ→仏 スペイン北 ソ→英 このような領土割譲を提案します、こうすれば貴国の生命線を 英国に差し出さずに済むでしょう |
フランス → イギリス | 2006/7/1(土) 22:04:42 |
フランドル又はイベリア地方から貴国に割譲する土地を 制定しようと思いますがどうです? 他には独と交換予定のリトアリア・オストプロイセンですね 候補地はこんなとこです |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 21:55:35 |
ちなみにベルリンに駐留中の師団の規模知りたいですか? たぶん驚きますよw まさかソ連が降伏すると予想していないのですごい事になってま それでも今晩中に即どかしますよ |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 21:51:00 |
ウクライナ・ルーマニア・ハンガリー(25) 生産7は貴国へのサービスです あと租借中のオーストリアとユーゴを交換していただけませんか? 生産が2余分ですけど飛び地になりますからね |
ドイツ → フランス | 2006/7/1(土) 21:38:50 |
ではプラスでウクライナ・ルーマニア・ハンガリーでよろしいでしょうか? |
フランス → イギリス | 2006/7/1(土) 17:48:33 |
不足分はいかほどで? |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 17:46:59 |
わが国が持ってるとただの土地ですが貴国には掛け替えのない本土です 二倍でフェアなのでは? ただわが国にも余力はありますので多少のサービスはするつもりです |
ドイツ → フランス | 2006/7/1(土) 10:25:43 |
ポーランド・プロイセン・リトアニアでケルンを ギリシャ・ブルガリア・アルバニアでベルリンをお願いしたいのですが。。。 それとも2倍の数ですか? |
ドイツ → イギリス | 2006/7/1(土) 09:26:16 |
エジプトについては借りていませんが。。。 両リビアについては前に返還したエジプトでつりあっていると思いますがどうでしょうか? |
イギリス → ソ連 | 2006/7/1(土) 09:00:46 |
今回はお疲れ様でした。もし貴国が望むのであれば連合国を説得して 我が国が貴国を保護しますがいかがでしょうか? |
イギリス → フランス | 2006/7/1(土) 09:00:05 |
図々しい話ですが我が国にいくらかの領土を割譲していただけませんか? 我が国がソ連に出した条件ではアフリカでの権益分が返ってこないのです。 検討よろしくお願いします |
イギリス → ドイツ | 2006/7/1(土) 08:58:38 |
今まで貸していたリビア、エジプトの分の利権はどのようにして 返していただけるのでしょうか? できれば何かの形で返していただきたいのですが、無理なようでしたら 結構ですので |
イギリスの公式発言 | 2006/7/1(土) 08:57:08 |
我が国もソ連の降伏勧告を受ける。 条件はスウェーデン、ノルウェーの返還とフィンランド、エストニア、 ラトビア、レーニングラードの割譲である。 これは我が国のアフリカの領土を全て奪われ、その分の生産力には劣るが、 我が国の条件はそれでいいだろう。他の連合国が我が国に領土を割譲 していただけるときには連絡をしていただきたい |
フランス → イギリス | 2006/7/1(土) 01:17:40 |
ソ連は降伏しました貴国も単独で降伏交渉を行っていただきたい 仏独は既にそれぞれ単独での講和条約を結びました ソ連とは休戦を呼びかけていますので大丈夫です |
フランス → ソ連 | 2006/7/1(土) 01:14:52 |
残された英国にも手を出さないでおいて下さい |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 01:12:00 |
ミュンヘンは貴国に割譲した地域 オーストリアは通過のための割譲 とりあえずお休みなさい |
ソ連の公式発言 | 2006/7/1(土) 00:57:38 |
仏蘭西との条約を追認する。 |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 00:56:54 |
本土に戻るなら等価の領地と交換しますがどうします? |
フランスの公式発言 | 2006/7/1(土) 00:55:15 |
仏ソ平和条約 ・アフリカとそれに付随する海域のフランスへの割譲 ・相互の領土の承認 ・相互不可侵を遵守 以上の条約を仏蘇間で調印した |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 00:54:06 |
貴国の我が国への侵攻の黒幕はソ連だったんですね〜 冗談から出た駒・・・、身に覚えがあったのか納得してますね 結果オーライです |
ソ連 → フランス | 2006/7/1(土) 00:50:24 |
いいでしょう。認めます。 |
フランス → ソ連 | 2006/7/1(土) 00:50:06 |
戦後の文書公開が楽しみですよね 結構みんな恐ろしい事してるんです 紳士プレイでひき潰されましたからね以前・・・ 裏切りの兆候を察知しても条約を守ったのが失敗でしたよ |
フランス → ソ連 | 2006/7/1(土) 00:45:22 |
仏ソ平和条約 ・アフリカとそれに付随する海域のフランスへの割譲 ・相互の領土の承認 ・相互不可侵を遵守 これでいかがでしょう? |
ソ連 → フランス | 2006/7/1(土) 00:44:38 |
ほうw。独逸の中の人はそこまで話したのですか。 これは参りましたな。つまり、この世界ではそういうスタイルも十分に通用するのですよw。 もし、一週間前の状態ならば貴国と独逸とが戦っていました。 それで独逸が負けて、わが国はイギリスとドイツとの関係を危ぶんで裏切った。 そしてまた、貴国もわが国を裏切り、ドイツも復讐をはたした。 これがこのゲームですよw。これで怒り叫ぶならプレーする資格はないですねw。 |
ソ連の公式発言 | 2006/7/1(土) 00:43:02 |
我がソヴィエト社会主義共和国連邦は 独逸第四帝国殿との条約を追認する。 |
フランス → ソ連 | 2006/7/1(土) 00:38:57 |
四国残して欧州制覇となるやもしれませんね しかし独と貴国の見事なコンビネーションには参りましたよ 一歩間違えれば消えていたのは我が国ですね |
ドイツの公式発言 | 2006/7/1(土) 00:37:33 |
我が国はソ連政府と降伏による取り決めの条約を結んだ。 独ソ降伏条約 ・ソ連政府はドイツ政府の締結時の領土を認める ・ドイツ政府はソ連政府の降伏を認め現段階のソ連領を認める ・独ソ両政府は不可侵を結ぶ ・ソ連政府は東プロイセン・リトアニア・アルバニアをドイツ政府に割譲する |
フランスの公式発言 | 2006/7/1(土) 00:36:37 |
【証人保護条約】 我が国の宿敵ではあったがその内部告発により我が国の危機を 救った功績を認め我が国はドイツの保護を約束する。 |
ドイツ → ソ連 | 2006/7/1(土) 00:35:07 |
では公表します。 |
ソ連 → フランス | 2006/7/1(土) 00:34:44 |
OKです。 貴国の割譲予定地から全て撤退しました。 これで、貴国の欧州制覇の道が開けましたなw。 |
ドイツ → フランス | 2006/7/1(土) 00:34:20 |
貴国から一地域を割譲しても開戦するかもしれませんしね。 もしかしたらその降伏を呑まずに徹底抗戦するかもしれませんよw |
ソ連 → ドイツ | 2006/7/1(土) 00:33:10 |
全て了解です。 負けは負けですw。 素直に引き下がってまた希望を拾いに行きます。 |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 00:32:50 |
こうなると英が黙ってないですね・・・ どうします? |
ドイツ → フランス | 2006/7/1(土) 00:31:58 |
いいですね。 公表お願いします。 |
ドイツ → ソ連 | 2006/7/1(土) 00:31:18 |
わかりました。 我が国の要求する条件は ・ソ連政府はドイツ政府の締結時の領土を認める ・ドイツ政府はソ連政府の降伏を認め現段階のソ連領を認める ・独ソ両政府は不可侵を結ぶ ・ソ連政府は東プロイセン・リトアニア・アルバニアをドイツ政府に割譲する これでよろしいでしょうか? |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 00:30:36 |
【証人保護条約】 我が国の宿敵ではあったがその内部告発により我が国の危機を 救った功績を認め我が国はドイツの保護を約束する。 |
ソ連 → フランス | 2006/7/1(土) 00:29:26 |
なるほど。いいでしょう。撤退にしばらく時間が掛かるのでしばしお待ちを。 |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 00:29:01 |
そうですね 証人保護条約と言うのはどうでしょう? |
フランス → ソ連 | 2006/7/1(土) 00:28:14 |
単独交渉ですから我が国の現支配地についてですね それにアフリカ+制海権 貴国の条件からトルコの要求を取り下げたものになります |
ソ連 → ドイツ | 2006/7/1(土) 00:27:04 |
早速ではあるが、独逸との不可侵条約の締結を求めます。 |
ドイツ → フランス | 2006/7/1(土) 00:26:19 |
そろそろ正式に同盟か条約を結んでもらえませんか? 停戦条約と言う形でもいいので。。。 |
ソ連 → フランス | 2006/7/1(土) 00:25:57 |
現支配地域とは? 何せ国土拡大が多かったものだからわかりにくいのです。 |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 00:24:53 |
前回は紳士でしたが今回は謀略一辺倒ですからw |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 00:22:15 |
現支配地域とアフリカの割譲 それと告発者の独との不可侵条約を要求します トルコはソ連領とする 独は我が国の同盟国と言う訳でない、貴国との交渉中に狼藉があれば これを成敗する用意があります いまさらしらじらいかも・・・ 貴国の既成事実はGJです |
ドイツの公式発言 | 2006/7/1(土) 00:22:05 |
編入が無事終了した。 我が国はソ連政府の降伏を正式に認める。 |
フランス → ソ連 | 2006/7/1(土) 00:21:19 |
現支配地域とアフリカの割譲 それと告発者の独との不可侵条約を要求します トルコはソ連領とする 独は我が国の同盟国と言う訳でない、貴国との交渉中に狼藉があれば これを成敗する用意があります |
ドイツの公式発言 | 2006/7/1(土) 00:20:22 |
では今から割譲都市を編入する。 無事編入後ソ連政府の降伏を正式に認める。 |
ソ連の公式発言 | 2006/7/1(土) 00:19:08 |
独逸割譲予定の都市からの撤退が完了したことをご報告する。 |
ドイツ → フランス | 2006/7/1(土) 00:18:41 |
いやー本当こんな小国に成り下がってから貴国に手伝ってもらったとは言えソを降伏させられるとは思いませんでした。 本当にありがとうございます。 |
ソ連の公式発言 | 2006/7/1(土) 00:17:15 |
今しばらくお待ち願いたい。 |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 00:16:57 |
失礼、メーメル入ってますね |
ドイツの公式発言 | 2006/7/1(土) 00:16:52 |
撤退はできたであろうか? |
ドイツの公式発言 | 2006/7/1(土) 00:14:19 |
プロイセンの間違いであった。申し訳ない。 |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 00:14:16 |
リトアニアのメーメルも要求しましょう ここは歴史的に見て独領土です |
ソ連の公式発言 | 2006/7/1(土) 00:14:03 |
認めよう。 |
ドイツの公式発言 | 2006/7/1(土) 00:12:50 |
我が旧領東プロセイン及びリトアニア・アルバニアの割譲である。 相談すれば妥協の余地はある。 |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 00:11:53 |
まさか降伏するとは MVPは貴殿ですね |
ドイツ → フランス | 2006/7/1(土) 00:09:55 |
作戦大成功ですねw 貴国のおかげでやっと我が国も列強並みに慣れました。 ありがとうございます。 |
ソ連の公式発言 | 2006/7/1(土) 00:08:56 |
独逸殿。条件とは? |
ドイツの公式発言 | 2006/7/1(土) 00:08:05 |
我が国は祖国の一部とバルカン半島の大体を制圧した。 降伏後の侵攻は我が国土を取り戻すためだ。 その降伏を認めるが条件がある。 |
フランス → ドイツ | 2006/7/1(土) 00:07:38 |
貴国に通達を忘れた振りをしておきました 協力に感謝します |
ソ連 → フランス | 2006/7/1(土) 00:07:33 |
私の国でももうちょいましな行動をしていますよw。 これでまた振り出しですね。 |
フランス → ソ連 | 2006/7/1(土) 00:06:49 |
失礼、私が交渉中にドイツが動いていたようだ |
ソ連の公式発言 | 2006/7/1(土) 00:05:19 |
降伏を無視するとは・・・。 我が連邦の今の現状で文句を言うのもおかしな話だが、我が連邦のイベリア半島付近の電信網技術が信じられない。 |
フランス → ソ連 | 2006/7/1(土) 00:05:14 |
現支配地域とアフリカの割譲でかまいません それと告発者である独との不可侵条約を要求します トルコは貴国の物であると考えます |
フランスの公式発言 | 2006/7/1(土) 00:04:22 |
失礼誤爆をしてしまった |
フランスの公式発言 | 2006/7/1(土) 00:04:03 |
現支配地域とアフリカの割譲でかまいません それと告発者の独との不可侵条約を要求します |
ソ連 → フランス | 2006/6/30(金) 23:59:14 |
まず、アフリカ〜トルコまでの割譲,地中海全ての制海権。 その他ご要望は? |
フランスの公式発言 | 2006/6/30(金) 23:58:22 |
ソ連の降伏を認めます 独の勇気ある内部告発に敬意を表し我が領土からミュンヘンを割譲した これは証人の保護のために行った処置である |
ドイツ → フランス | 2006/6/30(金) 23:58:08 |
今行動が足りないんで更新後進軍します。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 23:57:01 |
降伏を認めます 条件を提示して下さい |
フランス → ドイツ | 2006/6/30(金) 23:56:29 |
貴国は進軍を続けてかまいませんよ |
ドイツ → フランス | 2006/6/30(金) 23:55:27 |
我が連邦は3カ国に対し、降伏を求める。と言ってますがどうなのでしょうか? 降伏を求めるだと我らが降伏しろと言うことなのではないのでしょうか? |
フランス → ドイツ | 2006/6/30(金) 23:54:15 |
降伏しましたね |
ソ連の公式発言 | 2006/6/30(金) 23:52:15 |
独逸・仏蘭西・英吉利3カ国による我が連邦への宣戦布告・・・。 これは防ぎようのないものである。 我が連邦は3カ国に対し、降伏を求める。 歴史の表舞台からこれで去ることになる・・・・。 同志よ・・・。欧州における革命はここまでかもしれない。 我がソヴィエト社会主義共和国連邦の命運もここまでであろう。 しかし、世界へ向け偉大なる共産主義思想を広めていってほしい。 我が連邦からは以上である。 これより、私は天に召されることとする。 |
フランスの公式発言 | 2006/6/30(金) 23:46:37 |
独政府より数々の証拠を受け取った 正直言って残念である・・・ フランスは自衛のためにやむなくソ連に戦線布告を行う |
ドイツ → フランス | 2006/6/30(金) 23:46:19 |
ちょっと手遅れでしたね。。。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/30(金) 23:45:30 |
待って下さいませんか 手遅れならいいですが |
ドイツ → フランス | 2006/6/30(金) 23:44:40 |
進軍を開始します。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/30(金) 23:41:15 |
ありがとうございます |
ドイツの公式発言 | 2006/6/30(金) 23:40:19 |
我が国はもう終わりだろう。 しかし最後まで諦める気は無い。祖国奪還が我が政府の最大の目的だ!!! 我が国は潔く終わる気は無い。欧州に新たなる戦乱を起こしてやろうではないか! 英仏ソとも我が国の後ろで糸を引いているものがいるだの何だの言っているが実際いるのだ。 我が国の後ろで糸を引いている国の正体はテロ国家ソビエト社会主義共和国連邦だ! バルカンでの一戦も茶番だ!八百長戦争だ! 軍を駐留していないのが何よりの証拠だ! 我が国を散々使っておいて恩を返さない国それがソビエト社会主義共和国連邦だ! 我が国がこんな国を信用したのが間違いだった。 我が国はテロ国家ソビエト社会主義共和国連邦に宣戦布告する。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/30(金) 23:40:13 |
では暴露しますw |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 23:20:26 |
とりあえず無防備なとこは皆無かと思いますが 隙があればよろしくお願いします |
ソ連の公式発言 | 2006/6/30(金) 23:14:44 |
まずは、独逸第三帝国末裔の天晴なまでの最期を我がソヴィエト社会主義共和国連邦人民の代表者として敬意を表する。 今は亡きアドルフ・ヒトラー殿よ。独逸国民は我々がしっかりと保護をしているのでご安心をいただきたい。 ゲルマン民族の誇りは我が連邦内でも高く評価している。いかなる最期をとげようとも、閣下は天より見届けていただきたい。 ジーク・ハイル! つぎに大英帝国の降伏勧告であるが我が連邦の電信機の故障でないことの確認を求める。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/30(金) 23:13:16 |
怒り狂ったソ連にひかれないように気をつけて下さい |
フランスの戦略メモ | 2006/6/30(金) 23:05:26 |
さて、どこから攻めるべきか・・・ |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 23:03:50 |
貴国への降伏勧告とは実に傑作でした |
フランスの公式発言 | 2006/6/30(金) 23:02:07 |
なるほど・・・、独に対しては静観か それらならばよろしい しかしどう見ても降伏すべきは貴国と思うが・・・ 余りにも身の程をわきまえぬ発言に勘違いをしてしまった とりあえず、すまないと一応言っておこう |
イギリス → フランス | 2006/6/30(金) 22:42:57 |
私はもう行動力がありませんので参加できません。 更新後スカンジナビアを足がかりとして本土をうかがいます |
イギリスの公式発言 | 2006/6/30(金) 22:41:12 |
フランスは勘違いしていないか?私が降伏勧告をしているのは ソ連である。そちらこそ英ソの問題に口を挟まないでいただきたい |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 22:39:02 |
降伏とはいまさら虫の良い話ですね |
フランスの公式発言 | 2006/6/30(金) 22:36:38 |
相変わらず英は独にお優しい事で、降伏が認められるとは正気の沙汰と思えない・・・ 彼の国が許されるのは死によってのみである 英の発言は極めて不愉快である、この問題に他国の介入は認めない |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 22:31:38 |
独の名演技に期待しましょう とりあえず貴殿なら何分で侵攻できますか? 押し返しは最小限に留めたいのですので |
イギリスの公式発言 | 2006/6/30(金) 22:30:48 |
我が国はテロ国家に降伏勧告をする。これ以上の戦いは無益だ。 そちらも行動力が厳しいのだろう。戦を強制して国家に損害 を与えるとはとんでもないテロ国家だ。恥を知っていただきたい。 私は逃げも隠れもしない。私が陣頭に立ち指揮をとるであろう |
イギリス → フランス | 2006/6/30(金) 22:28:08 |
いつでもいいですよw |
フランスの公式発言 | 2006/6/30(金) 22:26:31 |
独の滅亡は女王陛下の希望により23:55と決まった 女王陛下自らがマルセイユ方面軍の指揮し宿敵ドイツ を葬る事となった、ならず者国家には勿体ない最高の 栄誉に感謝してほしいものだ。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/30(金) 22:20:05 |
よろしくお願いしますw |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 22:19:18 |
艦隊についてはパリにかき集めた航空機で始末しましょう 英空軍を何とか上回る数は揃えましたのでその程度はこなせるかと |
ドイツ → フランス | 2006/6/30(金) 22:15:52 |
では23:40頃に暴露します。 期待していてくださいね(笑) |
ソ連 → フランス | 2006/6/30(金) 22:14:25 |
フェイズ2ですが、 わが国の行動を今から挙げていきます。 不満や疑問があれば返信下さい。 フェイズ2:大陸ヨーロッパからの英駆逐及びエディンバラ攻撃作戦 時間:未定 戦略目標:デンマーク,北海及び英本国エディンバラ地方 兵力:陸軍師団25個 海軍師団15個? 空軍師団5〜6個? 問題点:北海の英艦隊及び艦載機師団の数量不明 エディンバラ地方の防御が堅牢と予想 ソ連艦隊の数が英国艦隊と比べ明らかに不足 |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 22:11:26 |
英国は無反応ですね・・・ 独の中の方は本当に上手いですね、この戦場で最強の策士かもしれません |
フランス → ドイツ | 2006/6/30(金) 22:05:46 |
よろしくお願いします 貴国の楽しい暴露に期待していますね 攻撃開始は23:45を目安としています 英の都合により多少前後しますが |
ソ連 → フランス | 2006/6/30(金) 22:04:33 |
了解。 開戦時期が早まったがイギリスの立場上全体への影響はなし・・・ですねw フェイズ2ですが、0時直後の攻撃は控える考えを持っています。 コレまでの戦いを分析すると、すぐに攻撃⇒行動ポイント尽きて終わり の繰り返しでしたので、貴国と作戦を練る事に集中したいと思います。 |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 22:04:09 |
口実は適当に捏造しました、作戦開始は2345くらいですかね? 侵攻に何分位ほしいかそちらでもご検討願います |
ドイツ → フランス | 2006/6/30(金) 22:03:35 |
わかりました。 我が国がミラノだけになったときに偽暴露しますw |
フランス → ドイツ | 2006/6/30(金) 22:00:31 |
ソ連を攻める口実はどうしますかね・・・ 追い詰められた貴国の最後の大暴露を装いますか 黒幕はソ連でしたって事で ミラノまで追い詰められたらやりましょう 全て捏造で心苦しいですが最後まで私も謀略家を貫きます 嘘も徹底すると楽しいものです |
ドイツ → フランス | 2006/6/30(金) 21:54:45 |
わかりました。 |
フランスの公式発言 | 2006/6/30(金) 21:50:38 |
少しずつ切り刻むのは健闘したドイツへのご褒美 決して悪趣味な道楽の類ではない・・・と思いたい しかしその健闘振りだけは讃えよう |
フランスの公式発言 | 2006/6/30(金) 21:48:23 |
さてまずは地中海だ 残り少ない余生、精々貴国の大切な宗主国様に泣きつくがいい |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 21:43:32 |
最後までソ連に独は信用させておきたいと思います |
フランスの公式発言 | 2006/6/30(金) 21:42:39 |
ドイツにはお世話になった、わが国として盛大に貴国に礼をするとしよう 精々滅亡までのカウントダウンを存分に楽しむことだw 楽には殺さない、少しずつ絶望を味わってくれたまえ |
フランス → ドイツ | 2006/6/30(金) 21:39:14 |
ミラノを残し制圧を開始しますね 進撃ルートは事前の打ち合わせどおりで |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 21:37:08 |
攻撃中は隙が大きいためにゆっくりと逃げ場を断ち切るように 今から攻めていきますよ 大きく動くと周りに目がいきませんからね |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 21:32:31 |
駄目だ多少の挑発にもびくともしません 来ターンに動くという当たりを見て行動力が本当に厳しいのでしょう 英独の行動力を考えるとソ連と取り合いをする余裕はなさそうですので ラスト10分の電撃戦勝負ですね 平均して防備固めてますねソ連は全体としては貴国ほど出鱈目に 硬い陣地は存在していないはずです |
ソ連 → フランス | 2006/6/30(金) 21:30:14 |
了解。 具体的な作戦ですが・・・。 フェイズ1が貴国のドイツ領アフリカ諸国の攻撃。 時間:23:00 戦略目標:ドイツ領アフリカ諸国,地中海西部及びイタリア地方ミラノ 兵力:3〜4個陸軍師団? 2〜3個海軍師団? 我が軍のフェイズ1の計画は特に入れる必要がないと認識してよいですね? フェイズ2以降は追って考えて行きましょう。 |
イギリス → フランス | 2006/6/30(金) 21:26:27 |
できればそうしていただければありがたいです。 我が国はできるだけ敵を引き付けさせていただきます |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 21:25:04 |
エディンバラの最終的権利は貴国にお譲りしますよ |
フランスの戦略メモ | 2006/6/30(金) 21:23:09 |
自己嫌悪に陥りつつあります・・・ |
ソ連 → フランス | 2006/6/30(金) 21:22:56 |
となると、貴国は制海権を大西洋を獲得する事になるわけですね。 エディンバラに大量の航空機を投入する事は賛成ですが最終的に陸軍がそこを支配しなければなりません。 エディンバラの占領を貴国かわが国のどちらがいたしますか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 21:18:07 |
貴国の作ったエディンバラを足場に大量の航空機を投入して 一気に片をつけます かき集めた上に少し新設師団まで作らないときついですね・・・ 20師団って何の冗談かって数ですよ |
ソ連 → フランス | 2006/6/30(金) 21:13:40 |
航空隊とはエディンバラにですか? という事はわが国は北海の制海権をとり、陸軍でエディンバラを占領すればいいのですか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 21:10:56 |
特攻は勿体ないですよ、わが国との最後の聖戦に備え温存すべきでしょう (こんな言い方は変ですが) わが国から航空隊を出しますのでエディンバラに足場作りを依頼 してよろしいですか?20師団と言うのは尋常でない数ですので・・・ こちらも分散配置した航空隊を各地からかき集めておきます 下手すると増強してますしね・・・ |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 21:02:14 |
確かに貴国の被害拡大の懸念が強いですね・・・ 乗る保証もないですし小細工なしに攻めますか |
ソ連 → フランス | 2006/6/30(金) 21:00:38 |
現在の我が軍の陸海空総師団数は58です。 もしこのまま0時を迎えれると仮定したら211の行動ポイントを得れます。 貴国は地中海から大西洋へと攻めるのでしょうか? 地中海の海軍は使い道がないのでアフリカのドイツ領に特攻させようかと考えています。 さらに、トルコやバルカン半島の兵力を北欧、ないしはデンマークへ移動・侵攻させて対海爆撃を実行しようかと考えています。 |
イギリス → フランス | 2006/6/30(金) 20:53:32 |
乗るかどうか分かりませんね。 貴国が侵攻しなければ我が国に攻撃が集中すると思いますが |
ソ連 → フランス | 2006/6/30(金) 20:52:36 |
重ね重ねすいませんでした・・・。 具体的にわが国はどう行動すればよいでしょうか? ブリテン島の兵力は並大抵の力では潰せませんので仏ソの陸海空・・・つまり六腰の太刀を使い分ける必要があります。 |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 20:43:38 |
成功すれば部隊移動の行動力を大量に浪費させられますね・・・ 正攻法の方がいい気もしますが一つのプランとして考えてみました |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 20:40:10 |
ソ連からの攻撃をうまく誘導できないですかね? 場合によっては貴国による偽装攻撃も視野にいれて ソ連が乗るのであれば貴国のためにイベリアを空にしますよ |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 20:35:23 |
確かに貴国領に進入を試みた形跡がある 戦力を集中させている我が国と貴国の領地の管理方針の違いだろう 行動は24時以降ですか了解しました、貴国を信じ英国に虎の子の航空隊 を派遣し叩き潰す事にしましょう 20機の篭る島国を攻めろと言うのはなかなかの負担ですけどね |
ソ連 → フランス | 2006/6/30(金) 19:24:32 |
わが国が地中海中部を占領した意図ですが、 前にドイツの本土を攻めた後にドイツが地中海経由でバルカン半島を攻めてきました。 ですので、地中海から攻められる恐れがあったので占領してしまいました。 わが国は地中海の英から独への制海権移譲など独英が密約を交わしていると思っています。 しかも、対英戦で行動ポイントがまったくないのでなんとお詫びを申し上げてよいか・・・。 お詫びをしたいですので、今日の24時からの行動を貴国に指示されるがままに行動します。 どうか、ご理解を願いたいです。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/30(金) 18:59:59 |
わかりました。 では私はベネチア・オーストリアを通りミュンヘンに侵攻します。 |
イギリス → フランス | 2006/6/30(金) 18:55:08 |
了解しました。しかし、我が国は生産力が低いのですぐに攻め取られる とは思いますがよろしくお願いします |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 18:44:24 |
バルカン・ポーランドまでですかね進撃できるのは スカンジナビア・レニングラードは貴国の担当でよろしいですか? |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 18:38:03 |
わが国に海軍はなく輸送船団程度です、地中海を通過してもかまいませんよ ただし次ターン以降でお願いします 本土と引き換えにアフリカを独から譲り受けますので |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 18:34:27 |
23:00独主力が置かれているであろうアフリカの攻略を 終えてから英本土攻略にかかろうと思う 最後に地中海中部を占領した意図についてお聞きしたい こちらから見ると独を庇っているとの疑念を抱きかねな いのだが。 地中海は艦隊を主力とする予定なのでアフリカにまとも な戦力は置いておらずこちらも困っている |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 18:25:01 |
一案だとしくじると国が傾きますし 貴国はスカンジナビア狙いですか? |
フランス → ドイツ | 2006/6/30(金) 18:23:36 |
貴国はミュンヘンの確保を第一に行動して下さい 2300アフリカを攻めますので同時にどうぞ |
イギリス → フランス | 2006/6/30(金) 18:20:16 |
そうですね。それでいきましょう |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 18:19:06 |
となれば二案の兵糧攻めですか? モスクワががら空きはないですし、外堀から確実に干しましょう |
イギリス → フランス | 2006/6/30(金) 17:31:23 |
多分ソ連は増設しすぎて行動力が回復しないのだと思います。 そのため、生産力をうばっていけば行動力の回復しないソ連は 崩壊するでしょう。 とりあえず次ターンソ連の行動力が切れたのを見計らって 地中海から海空軍を一個師団動かし、ウクライナ一帯を偵察しましょうか? そうなれば守備の薄い箇所から侵攻が可能でしょう。 恐らく敵の主力はモスクワ、フィンランド、ポーランドの何れかに いるでしょう。 |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 15:39:08 |
対ソ戦作戦案を二つ提案したい 1.ソ本土への海路を使った大部隊による電撃的侵攻 2.陸路を使って手薄な地域を少数部隊で奇襲 3.西ポーランド付近に防衛ラインを築き持久戦 北海航路を借りられない場合は2・3案をとる事となります 行動力消費を考えると2案あたりが丁度よいかと考えています 3案では長期戦になりすぎますし、一案ではかなりの大部隊を 送り込む必要が出てきますので余力があるとは言えリスクが高い ですね |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 01:22:57 |
私用があったとは言え席を外した私にも否はあるだろう その点に関しては我が国も申し訳なく思う ではさすがに寝ます |
フランス → ドイツ | 2006/6/30(金) 01:18:31 |
マッチポンプに付き合っていただきありがとうございます 貴国こそ最高の盟友です |
フランス → ドイツ | 2006/6/30(金) 01:17:43 |
【答え】 フランスですねw |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 01:17:24 |
【答え】 フランスですね・・・ |
フランスの公式発言 | 2006/6/30(金) 01:16:48 |
とにかく私が知りたいのは独を裏から操る者の正体である |
フランスの公式発言 | 2006/6/30(金) 01:13:32 |
島国の自称紳士供は仏ソ間の外交問題を聞き内心では上機嫌であろう しかし我が国に隙があると思い攻めれば我が国の誇る大西洋の壁によ りドーバー海峡の藻屑となるだけだ、それでもよければかかって来る がよかろう。 ドイツ人供も我が国が貴様らを許したなどと思わない事だ、我が国の 防衛線の穴をどう嗅ぎつけたかは知らないが必ず滅ぼしてくやる! |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 00:57:32 |
遠くにいる貴国より本土近辺の航空機20個師団を抱える謀略家の方が脅威なのは確かだ 最後の聖戦は貴国とのほうがやはり相応しいだろう 英本土の英軍は我が軍で処理しようと思うが比較的守りの甘いエディンバラの攻略を せめてもの貴国の誠意として行って欲しいがどうだろうか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 00:42:55 |
英を欺くために仏ソで対立している素振りだけはしておきましょう |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 00:39:59 |
少々英国の口車に乗せられていたところがあったかもしれない。 大事な時期に英国の変な謀略に乗せられていたのだろう 英の中身はは三連覇した人間と言うし貴国を信じることとする |
イギリスの公式発言 | 2006/6/30(金) 00:36:41 |
我が国がソ連と繋がっていた?言っていることがわからない。 我が共和国が虐殺集団と組むはずが無い。 とてもユニークな集団だなw |
イギリス → フランス | 2006/6/30(金) 00:33:08 |
了解です。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/30(金) 00:32:05 |
【中の人】 え〜ちょっぴり本心だったカミカゼですw(ぁ まあゲームなんで雰囲気出したほうがいいと思ったのでかなり強め でいきました。 やはり四連覇とはいきませんね。最初に行なった中立宣言は本心ですよ。 本当に領土はアイルランド、ブリテンだけでよかったんですけど ソ連が攻めてきたので・・・w ソ連プレイヤーさんがフランスと対決すれば中立で終われたのですが こればっかりは仕方ないです。 それと偵察のときの文章は高飛車ですが、まあ脅しですので気にしないで下さい。 私にはそんな能力ありませんww それではみなさんお休みなさい(はぁと |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 00:30:21 |
これがやりたくて貴国をお待たせしました いわゆるマッチポンプですね |
ソ連の公式発言 | 2006/6/30(金) 00:30:11 |
フランス → ソ連 2006/6/30(金) 00:22:01 貴国はドイツと繋がっているのではありませんか? 我が国の配置をうまく縫ったような進軍ですし・・・ 貴国の誠意を見せていただきたい わが国は断じて行っていないことを宣誓する。 1つに、わが国はフランス以上にドイツを攻めた。 2つにアフリカに追いやった後にドイツがバルカン半島に攻撃してきたことは事実ですが それを撃退した。 3つに単純にフランスとドイツの国力差を考えると断然フランスについたほうが有利だ。 4つめ・・・これが一番重要ですが、イギリスがアフリカの一部を割譲した・・・。 これをわが国とドイツだけの計略とするならおかしいであろう。 となると独英ソと組んでいることになる。それならば何故今の時期にイギリスと戦争しているのだ? 途中での仲間割れをするのなら地理的にフランスを英ソ共同で攻めた後になるはずであろう。 フランスの賢明な判断を乞う。 |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 00:27:35 |
攻めさせたほうが有利な陣形のためあえて誘う形にしました ソ連が挑発に乗って攻めてくれば儲けものです |
イギリス → フランス | 2006/6/30(金) 00:27:16 |
多分ソ連は割譲を承諾するでしょうね。 我が国は最後まで貴国を信じて生きたいと思います |
フランスの公式発言 | 2006/6/30(金) 00:24:26 |
もはや我が国はいかなる国家も信用したくないと言う気分だ 今日は休ませていただく・・・ |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 00:22:01 |
貴国はドイツと繋がっているのではありませんか? 我が国の配置をうまく縫ったような進軍ですし・・・ 貴国の誠意を見せていただきたい |
ソ連の公式発言 | 2006/6/30(金) 00:17:05 |
【中の人発言】 はい!おやすみなさいw(は 正直さすがイギリスとも思っていますが、まさかドイツがココできて 大逆転を狙うのかと思ってびっくりしました。 独英戦争が欧州大戦になってしまいましたなw。 えーと、あの下の電波発言は「悪の帝國ソ連」を演技しているので本心までそうではないです。 切り返しのお茶を吹いたではないか・・・と言うのはおもしろかったです。(本心で言っているのならからかってごめんなさい。 この欧州戦争がどうなるかは分かりませんが頑張りましょう。 では、イギリス殿に続き就寝します。 おやすみなさい。 |
フランスの公式発言 | 2006/6/30(金) 00:16:03 |
我が国の留守中に我が領内で火事場泥棒を行ったドイツを放置し続けた ソ連を同盟国と認めても良いのかと私は問いたい! 我が国はこの行為に対する賠償としてソ連に対しバルカン半島の割譲を 要求する!、無論同盟は即時破棄し我が国の要求が呑めないのならば宣 戦布告する なお回答期限は独の侵攻のあった時間より24時間とする |
フランス → ドイツ | 2006/6/30(金) 00:15:27 |
次は明日の夜です おやすみなさい 下手動くとソ連に狩られますね |
ドイツ → フランス | 2006/6/30(金) 00:10:56 |
どうしますか? 私も就寝したいのですが。。。 |
フランス → イギリス | 2006/6/30(金) 00:08:23 |
文書を書き終わるまで少し待ってください |
イギリスの公式発言 | 2006/6/30(金) 00:07:54 |
もう就寝する。テロ集団ちゃんお休みなさ〜い(はぁと) |
イギリス → フランス | 2006/6/30(金) 00:06:36 |
というかもうソ連を騙す必要はないのではないでしょうか? |
ソ連 → フランス | 2006/6/30(金) 00:06:10 |
流石ですなw。 4国で欧州大戦になるとは・・・w こちらも手一杯です。 欧州ドイツを追い返したらブリテン島を・・・。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/30(金) 00:04:57 |
留守中にまたドイツ・・・ まったく油断も隙もない英の飼い犬ですね |
フランス → ドイツ | 2006/6/30(金) 00:04:06 |
ソ連の動きを待ちましょう |
ドイツ → フランス | 2006/6/30(金) 00:01:11 |
どのように動けばいいでしょうか? 行動35 軍なし |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 23:56:30 |
お願いします。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 23:56:14 |
ソ連に手を出されそうなとこ取り戻しておきますね |
フランスの公式発言 | 2006/6/29(木) 23:55:42 |
これより小癪な火事場泥棒ドイツに鉄槌を下す!! |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 23:53:19 |
レニングラードを取り返せないとこみると余裕ないですね 一気に搾り取りますか |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 23:49:40 |
了解です。 貴国はソに宣戦布告するのですか? |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 23:47:57 |
23:55ごろに気づいた振りをして再攻勢かけるポーズだけしますね えと無防備な場所をよろしく |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 23:46:43 |
軍が我が国には無いのです。 行動値3あとは軍は0です。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 23:45:03 |
全く進軍負荷? 行動力2あればどうにかなる手がありますよ |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 23:41:03 |
もう進軍できません。 次ターンまで待機します。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 23:39:28 |
チェコは入れますよ チェコとミュンヘンを間違えました・・・ すみません |
イギリス → フランス | 2006/6/29(木) 23:38:52 |
更新後我が国は敵残存勢力の殲滅を行ないます。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 23:36:48 |
我が国にそんな余裕は無いので残った海軍でソに奇襲かけます。 この一戦で滅びるかもしれませんが後は任せます。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 23:34:00 |
・・・アホでした・・・ 倒しちゃっていいよどけると怪しいし チェコ・ベルリンは落ちる? |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 23:31:39 |
ミュンヘンは無理? |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 23:26:30 |
了解しました。 でもそれはたぶんありませんね。 たぶんソは英を倒そうとしていますし。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 23:24:46 |
万一共闘を持ちかけられたらパリに誘導してもらえませんか? 突破不能の大要塞にしてありますので マルセイユも硬いけどパリは地獄 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/29(木) 23:24:22 |
我が国はドイツの行動を非難する。奇襲を行なえばテロ国家と 同じではないか。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/29(木) 23:22:08 |
我が国はフランス共和国に宣戦布告する。 別にソに味方するわけではないが仏は全世界を悪に陥れている。 全世界を私物化しようとしている。こんな国に我が国は覇権を取らせない。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 23:21:49 |
では今からいきます。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 23:21:44 |
貴国が渡ったらアフリカを一気にひき潰しますのでよろしく 我らの八百長戦争です |
フランス → イギリス | 2006/6/29(木) 23:20:04 |
23:30よりドイツとの茶番劇を始めますのでよろしく |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 23:19:09 |
我が国に対しての侵攻は開始していいですよ 派手に宣戦布告してもいいですね |
フランス → イギリス | 2006/6/29(木) 23:17:29 |
了解、ケルン・ベルリンはドイツにとっておいてあげて下さいね 独に割譲するなら占領して構わないですが |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 23:15:25 |
わかりました。 いつごろ我が国は貴国に進駐すればいいですか? |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 23:13:03 |
ええ、直前まで貴国との戦争を装いますので 足りないなら他の領地つけますよ ケルンとベルリンが落ちれば儲けものですね |
イギリス → フランス | 2006/6/29(木) 23:11:35 |
浅はかな国ですね。もう侵攻してもいいでしょうか?一気に 赤い旗を消し去りたいのですが |
フランス → イギリス | 2006/6/29(木) 23:10:32 |
さすがに20個師団の航空機には驚いてましたね あれだけ置いておけばほぼ確実に抜かれませんよ 貴国の守りがいい加減なら独り占めにしようとしたのでしょう |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 23:07:37 |
アフリカの全土ですか? |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 23:06:45 |
ミュンヘンを貴国に返還しますのでアフリカをいただいていいですか? とりあえずこちらも八百長戦争です |
イギリス → ドイツ | 2006/6/29(木) 23:06:35 |
公式発言がお見苦しいとは思いますがご理解お願いします。 |
イギリス → フランス | 2006/6/29(木) 23:06:26 |
公式発言がお見苦しいとは思いますがご理解お願いします。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/29(木) 23:05:54 |
【聖国家新聞】 今日、ソ連を名乗るテロ集団に侵略行為を受けたことに対しての クロウ大統領の言葉です 「共産主義の皮をかぶった帝国主義集団の早く攻撃が始まらないか 待っているが攻撃が始まらない。我が国の正当性が証明されて ソ連人民が攻撃を躊躇っているのだろう。我が国は投降する人民 全てを受け入れる用意がある。」 「我が国は ・欧州平和のために国力を尽くす ・こちらからの攻撃は行なわない ・侵略国家には聖なる剣を用いて対抗する の国家理念に基づきテロに制裁を加える。 国民のみなさん方が戦争を嫌うのはわかりますが、テロに対抗する ために力を貸してください。」 と発表していた。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 23:03:02 |
むしろ攻めてほしいなぁ 英国以上のハリネズミですよ我が国は |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 22:54:29 |
わかりました。英国もこれでソと戦いますね。 八百長という可能性も無いとはいえませんが・・・。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 22:48:10 |
我々の出番はまだです、ケルンとベルリンの開放も手伝いますよ 日付変更前に鮮やかに動きましょう! |
イギリスの公式発言 | 2006/6/29(木) 22:42:18 |
それと我が国の使節団が数日前貴国で行方不明になったのだが それも思想教育でシベリア送りにされたのかな? その中には私の弟も入っていたのだがこれは拉致として認定しても よろしいかな?どこぞの総書記様みたいな行為を好んで社会主義 国は行なうのだな。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/29(木) 22:37:06 |
思想教育?とても面白いジョークだ。今飲んでいたお茶を吹いてしまったではないか。 それでは我が国の諜報機関は無能だというのであろうか? それだけ自信があるのなら早々に我が国を滅ぼせばよいのでは ないか?それとも貧弱な国費では我が国を滅ぼすだけの貯蓄は 無かったのかな? |
ソ連 → フランス | 2006/6/29(木) 22:35:29 |
現在我が連邦は北海を一応占領していますが、防御力が薄いので特に防衛能力はないです。 ですから、自由に北海を占領してもかまいませんよ。あと、地中海から大西洋にまわってみるのもよいかもしれません。 ロンドンの守りはやはり堅かったです。 |
ソ連の公式発言 | 2006/6/29(木) 22:32:28 |
粛清ではなく、我々の行っているのは思想の教育である。 貴国にはどうも殺人を行っているように言っているが、それは大きな間違いである。 諜報部の捻じ伏せられた情報に一国の、しかも列強の国がこうであるとは残念である。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/29(木) 22:29:12 |
とりあえず、ラス1の決戦なので電波文を飛ばしまくっていますが、本心までこうではないのできになさらないでくださいw。 ちょっと強引すぎたので大義名分を書き出すのがきつくなりましたね・・・。 その点は貴国に謝罪します。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/29(木) 22:29:06 |
今まで「粛清」と称して何人もの人民を殺害した国家に 悪魔呼ばわりされるとは我が国も地に落ちたものだ。 それならさっさと我が国を占領すればいい話ではないのか? それができればソ連と称すテロ国家を正当な国家として認めて やろうではないか |
ソ連の公式発言 | 2006/6/29(木) 22:26:02 |
貴国こそ、世界に向け自国の利益を得たいがために侵略した帝国主義者の元凶ではないのか? 我が連邦は偉大なる革命闘争を世界へ向け発信しているのであり、ブルジョワジーのエゴイズムに乗っ取った国と比べられるのは心外である。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/29(木) 22:25:59 |
我がアイルランド連合王国に対して正式に宣戦布告する。 まず何を根拠に我が国を帝國主義と決め付けたのか 何故国民を脅して戦争に参加させるのか 我が国を悪魔呼ばわりするのは何故か 説明できなければ正当な証拠が無い国ろして辱めを受ける出あろう |
ソ連 → イギリス | 2006/6/29(木) 22:25:47 |
貴国こそ、世界に向け自国の利益を得たいがために侵略した帝国主義者の元凶ではないのか? 我が連邦は偉大なる革命闘争を世界へ向け発信しているのであり、ブルジョワジーのエゴイズムに乗っ取った国と比べられるのは心外である。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 22:24:01 |
了解です。 できる限りダメージを与えます。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/29(木) 22:23:01 |
さすが栄光のロイヤルネイビーってとこですな。 ロンドンには20師団の空軍があるらしいですぞ。 北海からは撤退しますので、十分お気をつけて下さい。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 22:22:38 |
ソ連の動きに気をつけて下さい、侵攻ルートは地中海西から ミラノ→ヴェネチア→オーストリア→ミュンヘンで 日付変更寸前でお願いします |
イギリスの公式発言 | 2006/6/29(木) 22:21:14 |
今まで恥じることなく奇襲を行なってきた国家が「帝国主義打倒」 を掲げるとは恥を知らないのか? 侵略行為に国民を犠牲にするソ連は恥を知るべきである |
フランス → イギリス | 2006/6/29(木) 22:20:55 |
防衛に努めて下さい、我が国は寝た振りをして日付変更前に独の後方撹乱と共に ソ連の行動力を一気に奪い去ります |
イギリス → フランス | 2006/6/29(木) 22:17:44 |
騙されたのでしょう。地の利を生かし防衛につとめます |
フランス → イギリス | 2006/6/29(木) 22:16:58 |
ソ連 → フランス 2006/6/29(木) 22:10:23 今日は寝ませんか? 攻撃は明日と言うことでいいですな? と言ってました、どうなんでしょう? なんかだまされている気もしますが・・・ |
イギリスの公式発言 | 2006/6/29(木) 22:16:32 |
我が国はソ連の奇襲を断じて許さない。聖なる剣を用いて帝国主義国 に立ち向かうであろう。 それに我が国は大英帝国ではない |
ソ連の公式発言 | 2006/6/29(木) 22:13:36 |
我がソヴィエト社会主義共和国連邦は、大英帝国に対し宣戦を布告する。 大英は帝国主義の最たる国であり、長年労働者が苦しめられてきた。今こそ支配者に苦しめられてきた労働者よ! 矛を取り戦うべきときが来たのだ!わが連邦は一部のブルジョワジーによって支配されている悲しき国家を救済する。 全ての同志達に告ぐ。長く辛い戦いであるだろうが、我が連邦はその強力なイデオロギーで勝利できるのだ。 今こそ前進して共産主義の底力を見せるか、後退して反逆者の汚名をかぶるかのどちらかだ。 我々は神から悪魔へと挑戦することを仰せつかったのだ。何も恐れることはない。 |
イギリス → フランス | 2006/6/29(木) 22:10:59 |
23:00頃に行動していただくよう連絡してください。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/29(木) 22:10:48 |
OKです。後、1分後くらいに布告文を発表しますので そちらも文章の準備をよろしくお願いいたします。 |
ドイツ → イギリス | 2006/6/29(木) 22:09:52 |
では結ばせていただきます。 公表お願いします。 |
フランス → イギリス | 2006/6/29(木) 22:09:19 |
独には早めに動いてもらいますか なんとか時間ギリギリで動きたいですけどね |
フランス → ソ連 | 2006/6/29(木) 22:08:19 |
我が国は本土とリビア、相手の守り次第で攻撃の方は柔軟にですね |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 22:06:37 |
お互い当然ですよその位はw 残り実質三国、何があっても不思議なし |
フランス → イギリス | 2006/6/29(木) 22:04:46 |
一応ソ連の先制攻撃に対する警戒だけはお願いします ソ連はあんまり打ち合わせとかしない方なんで情報はさほど当てになりません ドイツ戦でも我が国とはほとんど打ち合わせなしでした 今日なのは確かと思います、独の撹乱の後の攻撃だと良いのですが |
ソ連 → フランス | 2006/6/29(木) 21:59:32 |
そろそろ開戦と行きますか? もう一度確認しますがわが国は北欧とアフリカでいいのですな? |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 21:57:49 |
イギリス → ドイツ 2006/6/29(木) 21:52:53 終戦後でもいいですか?フランスが攻めてくる可能性があるので 我が国も力をつけなければなりませんので こんなこといってますがどうしますか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/29(木) 21:53:33 |
ドイツも生き延びるのに必死ですね〜 英独と共に戦ってくれとか言ってますw 英のトータルの戦力を下げることには貢献してくれましたね 本土のない国ですから所詮 |
イギリス → ドイツ | 2006/6/29(木) 21:52:53 |
終戦後でもいいですか?フランスが攻めてくる可能性があるので 我が国も力をつけなければなりませんので |
ドイツ → イギリス | 2006/6/29(木) 21:48:54 |
我が国にもう最終決戦をするような力は無いと思いますがそれでいきましょう。 公開でお願いします。 それと租借・割譲はいつごろでしょうか? |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 21:46:51 |
こんな結果を生むとはびっくり リビアは貴国が割譲したものですけど、エジプト付とは! やはり最後に貴国を味方にしたいんですね英も |
イギリス → ドイツ | 2006/6/29(木) 21:45:39 |
愛独平和維持条約 1、愛独両政府は欧州平和維持を目的とする。 2、両国は互いの国益、主権を尊重する。 3、両国は互いの領域を侵さない 4、この条約は、破棄を宣告して48時間後まで効力を生ずる。 5、最終決戦の際は奇襲を行なわない でいかがでしょうか?機密でいきますか?それとも公開しますか? |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 21:42:17 |
貴国のおかげですよw |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 21:40:31 |
儲けましたね〜 |
ドイツ → イギリス | 2006/6/29(木) 21:34:58 |
了解です。草案お願いします。 |
イギリス → ドイツ | 2006/6/29(木) 21:33:42 |
それと我が国と正式に条約を結びませんか? 将来役に立つと思われます |
ドイツ → イギリス | 2006/6/29(木) 21:25:20 |
ぜひお願いします。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 21:25:09 |
一応いい条件なので呑んでおきます。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 21:20:28 |
発言的には信用できますね、油断は禁物ですが |
フランス → ソ連 | 2006/6/29(木) 21:18:26 |
貴国の日程に合わせますよ |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 21:15:51 |
英国からの返答です。 イギリス → ドイツ 2006/6/29(木) 21:14:21 我が国には何も来てません。チェニジアぐらい返還してはいかがでしょうか? なんならリビア西部を貴国に正式に譲渡してエジプト、リビア東部 を貸し出しましょうか? ドイツ → イギリス 2006/6/29(木) 21:10:55 実はですねフランスさんがうるさいんですよ。 英国からリビアもらえるのならチュニジア返せってね。 貴国は何か言われてますか? |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 21:15:45 |
一応我が国にも浮沈空母ありますよ〜 貴国の侵攻を頓挫させたころと比べかなり強化されてますし |
イギリス → フランス | 2006/6/29(木) 21:15:43 |
了解しました。ソ連の動向にお気をつけ下さい。我が国はバルト海 から本土占領に努めたいと思っております |
イギリス → ドイツ | 2006/6/29(木) 21:14:21 |
我が国には何も来てません。チェニジアぐらい返還してはいかがでしょうか? なんならリビア西部を貴国に正式に譲渡してエジプト、リビア東部 を貸し出しましょうか? |
ソ連 → フランス | 2006/6/29(木) 21:13:02 |
開戦はいつにしますか? |
ドイツ → イギリス | 2006/6/29(木) 21:10:55 |
実はですねフランスさんがうるさいんですよ。 英国からリビアもらえるのならチュニジア返せってね。 貴国は何か言われてますか? |
フランス → イギリス | 2006/6/29(木) 21:10:41 |
2345ですね了解 独の都合もあるので宣戦布告は独がミュンヘンに 到着してからお願いします 我が国はしばらく独と戦争している振りをしますのでよろしくお願いします 抗議とかしておいて下さい |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 21:09:40 |
了解です。言っておきますw |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 21:05:40 |
むしろ中立なんて言ってるより奇襲のほうが信用できますよ ひき潰されないように英のご機嫌とっておくといいですよ 我が国からチュニジア返還を迫ってうるさいとか言っておいてください |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 21:04:23 |
今英から返答来ました。 OKだそうです。 |
イギリス → フランス | 2006/6/29(木) 21:04:08 |
信用してますよ。 我が国は45分から開戦しますので |
ドイツ → イギリス | 2006/6/29(木) 21:03:56 |
ありがとうございます。 |
イギリス → ドイツ | 2006/6/29(木) 21:02:56 |
OKです。頑張ってください |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 21:02:17 |
はっきり言えば英も勝ちをまだ狙ってますから全面的には信じられないですね 英ソが共に沈黙したのなら裏で取引している可能性は高いですよ だからこそ我が国にとって貴国が重要なパートナーって訳です でも亡命政府プレイも楽しそうですね、陰謀が渦巻いてて憧れます |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 21:00:08 |
わかりました。 英もなんだかんだいって覇者になりたそうですしね。 きっと今まで中立保ってきたのはターゲットにされないためでしょう。 領土が分散されているし不沈空母作る前に滅ぼしたい敵ですからね。 今裏切ってきても不思議じゃありません。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 20:58:54 |
強引に通るか地中海西からですねローマも空けておきます |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 20:57:10 |
奇襲した我が国を信頼していただけるなんてうれしい限りです。 なお攻める場合は英国の領海を侵犯してしまうことになりますがどうしましょうか? |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 20:57:01 |
英の裏切りを警戒したほうがいいですね・・・ なんか私の言質をとりたがってましたし 一応警備のレベルを上げます |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 20:54:52 |
英ソが急に無反応 私もやってる事はあくどいですから裏切られる可能性はありますね そういう意味で貴国は一番信頼してますよ |
ドイツ → イギリス | 2006/6/29(木) 20:52:31 |
中部を貸し出してもらいたいのですがよろしいでしょうか? |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 20:52:11 |
もちろんです。 我が国は宣戦布告無しで行くので非難をお願いします。 それと英からの通信が無いのですがどうしましょう? |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 20:49:55 |
地中海中部? 英に聞いてみないと分かりませんね・・・ |
フランス → イギリス | 2006/6/29(木) 20:48:00 |
とりあえず独との共同作戦により作戦の第一段階を開始します |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 20:46:58 |
部隊生産のためにヴェネチアを空けておきますよ 存分に通って下さい ただ対外的には戦争ですよこれは |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 20:45:46 |
ありがとうございます。 それで中部は侵攻可能でしょうか? |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 20:44:25 |
貴国の本土復帰が叶うように陰ながら支援する |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 20:44:24 |
ありがとうございます。 まず我が国は軍が配置されてないと思われるアルバニアに侵攻後ユーゴ→オーストリア→ミュンヘンにて増設します。 たぶん本土には軍が置いてあるでしょうから我が国はバルカンしかつけないと思いますが宜しくお願いします。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 20:41:49 |
最悪の場合はヴェネチアを空けますよ |
フランス → イギリス | 2006/6/29(木) 20:39:55 |
どうしても我が国を信用していただけないのならば防備を固め 中立を保っていただくだけでも構いません 独の撹乱だけでどこまで騙しきれるかが勝負ですね |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 20:34:25 |
了解です。 ユーゴズラビアが落ちたらの話になりますがね。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 20:30:56 |
土壇場で英が怖気づかないといいですけどね・・・ なんか急に発言が穏やかでなくなってきました 後方撹乱時、ついでにオーストリアとミュンヘンを取っていいですよ 兵力なしです パルチザン戦法で頑張ってください |
フランス → イギリス | 2006/6/29(木) 20:16:50 |
23:30攻撃開始、地中海からの部隊を主力とすると名言していますが? バルカンにおける独の後方撹乱の作戦の後に合わせ行う予定です 今のところカフカスルートが最適と予測して計画している |
フランス → ソ連 | 2006/6/29(木) 20:08:57 |
イタリア戦で被害を受けてますから補充が必須ですね、ただアフリカは まともな防御をここに施そうと思えば全体として防御は薄くなると思い ますよ 何度も言うとおり兵力が集中している場合には援護しますから ただ航空機の配備がどれほどかが気になりますね |
イギリス → フランス | 2006/6/29(木) 20:06:27 |
はっきりしていただきたいのですが、貴国の標的は我が国ですか? それともソ連ですか?お答えいただきたい。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/29(木) 19:49:24 |
アンラッキーですよ。 そのぶんエジプト近辺に兵力が集中したかあるいは 地中海にいるかで攻めにくくありませんか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/29(木) 19:39:43 |
割譲はラッキーです、独領に兵力がないのは確定ですから 問題はシリアからエジプトですね たぶんアフリカは防備が甘いと思いますが |
ソ連 → フランス | 2006/6/29(木) 19:08:12 |
感謝する。あと、ドイツが停戦を申し出てきましたが無視しています。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 19:04:27 |
そうですね。 |
フランス → イギリス | 2006/6/29(木) 19:04:01 |
本日23:30 日付が変わる前の奇襲としたいと思います フランスは地中海経由での侵攻を計画している |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 19:02:26 |
英国からの返答が届き次第ですねともかく |
フランス → ソ連 | 2006/6/29(木) 19:01:05 |
了解、こちらもエジプトの固さ次第ではリビアより援護します |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 19:00:17 |
どうします? 今日ですか?明日ですか? 我が国はどちらにしても滅びます。 ならば侵略戦争をしてしまったお詫びに先陣切って攻めます。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 18:56:35 |
貴国の事を考えると来ターンが理想的ですね 英はこのターンを希望してますが 50あれば無防備なところを相手に相当暴れまわれますね |
ソ連 → フランス | 2006/6/29(木) 18:53:54 |
地中海の話ですが、東部はわが国が、中部は貴国が占領してくれませんか? 軍の配置上中部の軍備が手薄なので・・・ |
フランス → ソ連 | 2006/6/29(木) 18:53:26 |
本土に分散配置してます、主力はパリです |
ドイツの公式発言 | 2006/6/29(木) 18:52:15 |
我が国はリビアをアイルランド連合共和国から租借することを決定した。 |
ドイツ → イギリス | 2006/6/29(木) 18:51:37 |
今からリビアを租借させていただきます。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 18:51:19 |
いまから領有します。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 18:50:47 |
まだ受け取ってはいませんがリビアを割譲してくれると言う話があります。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 18:50:06 |
とりあえず英国にアフリカ租借の話を打診しています 貴国の活躍に期待していますね |
ソ連 → フランス | 2006/6/29(木) 18:49:45 |
了解。貴国の海軍の拠点はどこでしょうか? 必要ならば北海や大西洋も我が海軍で占領が可能ですよ? |
フランス → ソ連 | 2006/6/29(木) 18:47:08 |
基本は貴国がスカンジナビア、わが国は本土ですね アフリカはこちらがリビアまで、貴国がエジプトまで 防御が硬い場合は支援に回るでよろしいですね |
ドイツ → ソ連 | 2006/6/29(木) 18:45:42 |
我が国は貴国と停戦したい。 もちろん無条件ではない。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 18:45:06 |
我が国は海1個師団しかないのでアルバニアに上陸し次第そこに立て篭もります。 そうすれば一時でしょうが我が国に目が向くと思います。 なのでそれほど支障はないとおもいますがどうでしょうか? |
フランス → イギリス | 2006/6/29(木) 18:43:57 |
貴国のアフリカの兵力配備についてお尋ねしたい かの地兵力が少ないようならばアフリカを前線基地としてお借りしたい、代替地としてはフランドル地方を検討している |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 18:41:12 |
しまった、地中海は貴国が通るのか・・・ 主力を地中海から展開しようかと思ったのですが |
フランス → ソ連 | 2006/6/29(木) 18:38:40 |
武力を背景に情報提供を迫ったのですが、フランスに対する特攻が濃厚 との話。英は相当焦っているようです |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 18:37:19 |
ではソに停戦を求めておきます。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 18:36:33 |
了解です。 奇襲を決行します。 地中海中部をお借りしたいのですが英国とは通信取れますか? 我が国はまたバルカンに進駐したほうがいいですか? それともカフカスやウクライナですか? |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 18:34:31 |
それとなく友好的にソ連に接していただけると助かります |
ソ連 → フランス | 2006/6/29(木) 18:32:59 |
了解。 お互いに大英侵攻作戦を考えましょうね。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 18:32:23 |
本日23:30 日付が変わる前の奇襲としたいと思います フランスは地中海経由での侵攻を計画している ソ連には貴国を情報提供者と言っておきます そうしないと攻めろと言われるので |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 18:20:11 |
そうですね。 そのためにも我が国は奇襲部隊として活躍したいと思います。 ソの部隊をおいていない所を更新前に我が国で占領し行動値を増やさせない作戦です。 心理的にもかなり有効だと思います。 しかし我が国が滅びてしまったら終わりなので侵攻後の地中海封鎖が絶対条件ですが・・・。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/29(木) 18:11:20 |
2200頃INしますね |
フランス → ドイツ | 2006/6/29(木) 18:07:37 |
生産で上回ってますから対ソ戦は焦りたくないですけど 英が大分焦っているようです・・・ できるだけ待ちたいですけどね本音を言うと・・・ 仏ソは端同士だから一撃で葬ろうなんて思っても楽でないですよ |
ドイツ → フランス | 2006/6/29(木) 15:42:46 |
細々と生き残っています。 我が国は現時点で行動値51海軍1個師団を保有しています。 これからも貴国に協力しソ攻めを行いたいと思います。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/28(水) 23:46:37 |
英は本土のみで維持できる兵力は72ですね |
フランス → ドイツ | 2006/6/28(水) 23:45:06 |
ご機嫌いかがでしょうか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/28(水) 23:41:06 |
貴国が対仏戦を意識しているかのように振舞って欺くと言うのは いかがです? うまくやれば無傷でスカンジナビア・アフリカを得られますよ しかし広大な領地を手放すとは驚きましたね |
イギリス → フランス | 2006/6/28(水) 23:24:24 |
二国であればできるでしょう。更新前にできるだけ敵領を 制圧し、敵の行動回復を防げればいけます。 多分増設しすぎて行動回復が鈍いと考えています |
フランス → ソ連 | 2006/6/28(水) 23:20:14 |
侵攻は何時からの開始になりますか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/28(水) 23:17:29 |
貴国はノルウェーを抜けないのではと仰るのですね 手前をがら空きにしておけば楽勝に見えますしね アフリカの増強は考えませんでしたね |
フランス → イギリス | 2006/6/28(水) 23:09:19 |
申し訳ない、貴国が似た文面をソ連に提出しているので問題ないと判断 しました事後報告となった事を謝罪する |
ソ連 → フランス | 2006/6/28(水) 23:08:28 |
イギリス → ソ連 2006/6/28(水) 23:04:09 連文すみません、先のアフリカ譲渡は我が国を信用して頂ける ために割譲するのです。 イギリス → ソ連 2006/6/28(水) 23:03:20 もし戦後の領土保障をしていただけるのでしたらアフリカを割譲します。 イギリス → ソ連 2006/6/28(水) 21:41:25 生産力4なので攻撃はできないでしょう。 あの領土はフランスとの壁にします。開戦するときには攻め落としますが、 今下手に動けば領土が隣接してしまうので危機感を与えてしまいます あくまでも蘇仏戦争をして自滅して欲しいみたいですね。 そして、海をはさんだ貴国には相手をする気があり、アフリカと北欧で隣接するわが国とは戦争したくない・・・。 これは、地中海とアフリカ、さらに北欧に兵力が集中していて本土の守りが薄い感じがにおってきます。 |
フランス → イギリス | 2006/6/28(水) 23:07:55 |
どのみち軍艦がないので対英戦は不可です、開戦は遅くとも明日の2300 貴国が攻撃に参加する場合どの程度の地域を確保する自信があるかをこ ちらからも聞いておきたい わが国としては貴国が思うほどソ連の守りは甘くないと思うのです 偵察により確実な情報が得られればこちらも動きやすい・・・ やって下さるのならば疑われぬようにわが国にも偵察を行ってほしい |
イギリス → ソ連 | 2006/6/28(水) 23:04:09 |
連文すみません、先のアフリカ譲渡は我が国を信用して頂ける ために割譲するのです。 |
イギリス → ソ連 | 2006/6/28(水) 23:03:20 |
もし戦後の領土保障をしていただけるのでしたらアフリカを割譲します。 |
イギリス → フランス | 2006/6/28(水) 23:02:34 |
機密指定なのでできれば一言言っていただきたかったです。 |
イギリス → フランス | 2006/6/28(水) 22:58:37 |
そうですか |
フランス → イギリス | 2006/6/28(水) 22:54:29 |
イギリス → フランス 2006/6/28(水) 17:24:49 【機密】 貴国はこれからどうされるおつもりですか?ソ連と決戦するなら 協力or中立しますが、我が国orドイツを攻める気であれば全力で お相手します。 チュニジアの言い訳としてこの文をソ連に渡しておきました。 本物の文書ですが貴国との強い関係を疑われる内容でもないの で利用させていただきました |
イギリス → フランス | 2006/6/28(水) 22:53:33 |
貴国の意思を問うためにはっきり言っていただきたいのです。 対ソ戦を開始するか?開戦時間はいつにするか? 対ソ戦を開始しないのか? この二択です。我が国に対する時間延ばしは無意味です。 そうなればソ連に領土を譲るでしょう。 もし開戦しないのであればアイルランド、本土を除く領土利権を 放棄して決戦を見守ることにします |
フランス → ソ連 | 2006/6/28(水) 22:49:38 |
イギリス → フランス 2006/6/28(水) 17:24:49 【機密】 貴国はこれからどうされるおつもりですか?ソ連と決戦するなら 協力or中立しますが、我が国orドイツを攻める気であれば全力で お相手します。 となるとチュニジア侵攻=対英開戦ですね |
フランス → イギリス | 2006/6/28(水) 22:39:54 |
チュニジアは疑われていますね・・・ どうにかしておきます |
イギリス → フランス | 2006/6/28(水) 22:38:54 |
開戦はいつにしますか? |
イギリス → フランス | 2006/6/28(水) 22:37:20 |
今回は答えていただきたいのです。対ソ戦に参加しますか? しませんか? |
フランス → イギリス | 2006/6/28(水) 22:36:48 |
自分からお願いしたことなので承知してますよ 疑心暗鬼になったら自滅ですからね、万一の備えも万全ですし |
フランス → イギリス | 2006/6/28(水) 22:31:13 |
ソビエトはトルコ・バルカン国境が多少甘いと思います ケルンからベルリンのルートですね薄いのは バルカンを即奪還できないとこを見ると行動は200前後かと推定してます |
フランス → ソ連 | 2006/6/28(水) 22:28:57 |
ただいまINしました |
イギリス → フランス | 2006/6/28(水) 21:42:04 |
ソ連 → イギリス 2006/6/28(水) 21:37:03 なるほど。ドイツは死にかけですが、貴国が捻り潰してはどうでしょうか? イギリス → ソ連 2006/6/28(水) 21:41:25 生産力4なので攻撃はできないでしょう。 あの領土はフランスとの壁にします。開戦するときには攻め落としますが、 今下手に動けば領土が隣接してしまうので危機感を与えてしまいます |
イギリス → ソ連 | 2006/6/28(水) 21:41:25 |
生産力4なので攻撃はできないでしょう。 あの領土はフランスとの壁にします。開戦するときには攻め落としますが、 今下手に動けば領土が隣接してしまうので危機感を与えてしまいます |
ソ連 → イギリス | 2006/6/28(水) 21:37:03 |
なるほど。ドイツは死にかけですが、貴国が捻り潰してはどうでしょうか? |
イギリス → フランス | 2006/6/28(水) 21:27:02 |
ソ連 → イギリス 2006/6/28(水) 19:24:35 すいませんでした。 てことは、ロイヤルネイビーの名の通り、海軍力でフランスを攻めるつもりなのですか? イギリス → ソ連 2006/6/28(水) 21:25:36 はい。裏で色々とやっているようなので。いかに中立国家とはいえ 対英工作をしているとなれば武力攻撃をしなければなりません また貴国の名前を使わせていただきました。もしソ連が賛同した場合 はどうしますか?我が国は生き残るために最大限の手段を用いる ことにします。 |
イギリス → ソ連 | 2006/6/28(水) 21:25:36 |
はい。裏で色々とやっているようなので。いかに中立国家とはいえ 対英工作をしているとなれば武力攻撃をしなければなりません。 |
ソ連 → イギリス | 2006/6/28(水) 19:24:35 |
すいませんでした。 てことは、ロイヤルネイビーの名の通り、海軍力でフランスを攻めるつもりなのですか? |
ソ連 → フランス | 2006/6/28(水) 19:23:45 |
朝の偵察で分かったのですが どうも英本国以外は守りが薄いようです。 強力な海軍力と陸空の合同作戦で電撃的に攻めるのがよろしいかと思います。 |
イギリス → フランス | 2006/6/28(水) 18:57:23 |
誤字ばかりで申し訳ありません。遅らせていただきます →送らせていただきます 帰国→貴国 です。訂正してお詫びします |
イギリス → ソ連 | 2006/6/28(水) 18:49:08 |
貴国は我が国が貴国周辺に軍隊を配置してないか偵察 したのだろうと思いますが、今後このようなことは無しにしてください。 我が国の目標はフランスであり、帰国との友好関係を望んでおります。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/28(水) 18:49:00 |
大英崩壊へのカウントダウンを進めるようなものですが・・・。 まず貴国に独逸の最期の地のチュニジアを戦ってくれませんか? |
イギリス → フランス | 2006/6/28(水) 18:48:49 |
ソ連に「貴国は我が国が貴国周辺に軍隊を配置してないか偵察 したのだろうと思いますが、今後このようなことは無しにしてください。 我が国の目標はフランスであり、帰国との友好関係を望んでおります。」 と遅らせていただきます。貴国の名前を使い、不快な思いをすると は思いますがご了承下さい。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/28(水) 18:46:08 |
ドイツと関係の無いシリア、バルト海、スウェーデン、 地中海東部に爆撃を行なったのは理解に苦しむが、謝罪も受けた のでソ連への攻撃準備は取りやめとする。 迅速な対応に感謝する。 それと我が国は大英帝国などという帝国主義国家ではことも 各国にお伝えする。 |
ソ連の公式発言 | 2006/6/28(水) 17:59:24 |
大英帝国に謝罪する。 原因は中の人の不手際で正しく事前に送信できていなかったための結果である。 本当に申し訳ない。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/28(水) 17:37:27 |
なお、事前に軍隊を撤退させていた国防大臣に賞賛を送る |
イギリスの公式発言 | 2006/6/28(水) 17:31:18 |
我が国は我が領域に空軍を出撃させたソ連政府に謝罪を求める。 通信があれば無断で偵察したのも許せるが、我が国にはそのような 文章は一通もきていない。これは中立主権国家に対する冒瀆であり、 非情に不愉快な思いをしている。 謝罪が無い場合は我が国の総力をかけて貴国の攻撃に応じる用意 がある。 その時には長年多数の戦場で培ってきた経験を用いてソ連の 国力全てを消費させるであろう。 ソ連政府の対応に期待する |
イギリス → フランス | 2006/6/28(水) 17:24:49 |
【機密】 貴国はこれからどうされるおつもりですか?ソ連と決戦するなら 協力or中立しますが、我が国orドイツを攻める気であれば全力で お相手します。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/28(水) 07:25:34 |
我が国はアフリカだけになってしまったが悪の国ソ連には屈しない。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/28(水) 06:18:23 |
バルカン半島の再占領を完了しました。 我がの国の軍備はバルト海に面した部分の防御力はあります。 ただ、今戦争したばかりの地中海の守りはイマイチです。 アフリカ方面へはトルコに大軍がいます。 今後レニングラードとフィンランドを対英の拠点にする考えを持っています。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 23:22:59 |
仏ソと独は交戦中なので本土の防御がいい加減だと食い込まれますね そちらは大丈夫ですか? こちらはがら空きなルートがあるので心配です |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 23:03:53 |
開戦は明日ですか、それとも明後日になるでしょうか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 22:53:23 |
貴国もバルカン奪還の余裕なしですか しかしもし英がざるの目の防御ならば作った艦隊は無駄に終わりますね |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 22:45:44 |
我が国に対してやたらに守りの堅さを強調してるんですよ 英を攻めて大怪我するよりもソ連を攻めたほうがいいって 貴国に対してはどうですやはり堅さ自慢ですか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 22:40:46 |
同じ文が来てますね我が国にも 彼の国の防備は思いっきり硬いか柔かのどちらかです 中立がはったりで行動力を貯めていたらかなりの役者 ですね・・・ 予感では英本土一点配置ですね・・・ もし私の想定どおりでしたらエディンバラの攻略をお願いします |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 22:30:42 |
発言は英国への牽制です、ここ繋げると厄介ですから 英独不可侵条約の宣戦布告の条項を使えば英への攻撃は可能ですね 仏ソと独は交戦下ですから条約から見れば英はいつでも侵攻できますね これを予防的に攻めるのはおかしくないです |
ソ連 → フランス | 2006/6/27(火) 22:29:05 |
イギリス → ソ連 2006/6/27(火) 22:24:10 色々と大変なことになってますが、もし仏ソ両国が衝突した場合も 我が国はどちらにも加担しないことをお伝えします。 何が勘違いしているというか・・・。 我々にどうしてもけんかを売りたいのでしょうかねぇw。 北欧とトルコからエジプトまではわが国がつぶしましょうかね? 貴国にはブリテン島を担当していただきたいです。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 22:26:50 |
どちらにしろ独とは交戦中ですね 生産4となると取り戻すにも赤字で憂鬱・・・ |
イギリス → ソ連 | 2006/6/27(火) 22:24:10 |
色々と大変なことになってますが、もし仏ソ両国が衝突した場合も 我が国はどちらにも加担しないことをお伝えします。 |
フランスの戦略メモ | 2006/6/27(火) 22:22:20 |
ベルギー・オランダ(生産32) リビア・エジプト・ヨルダン(生産32) |
ソ連 → フランス | 2006/6/27(火) 22:19:07 |
チュニジアに行ってますよ!? コレは仏蘭西に対する宣戦布告なのではないでしょうか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 22:11:12 |
ドイツはどうします? |
フランス → イギリス | 2006/6/27(火) 22:05:17 |
少々強めに出てみました、威勢いいですがお気になさらず |
フランス → ドイツ | 2006/6/27(火) 22:01:57 |
ポーズだけですが一応威勢良く |
フランスの公式発言 | 2006/6/27(火) 21:35:28 |
地中海は我が国の庭、アフリカバルカン連合を名乗る武装組織が占有している 状態を断じて容認するわけにはいかない!! いかなる国であろうと地中海西部に関する我が国の権利に異議を唱えることは 許さない |
ドイツ → フランス | 2006/6/27(火) 21:33:12 |
地中海からは撤退しましたので占領してください。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 21:25:21 |
地中海西部は抑えないとまずいですね 英が植民地に兵員を送れますから・・・ 艦隊作って確保しますね |
フランス → ドイツ | 2006/6/27(火) 21:23:27 |
地中海西部にある艦艇は避難させて下さい 地中海を貴国に取られたままだとソ連から疑われますし 表向きは軍事行動として取ります |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 21:17:49 |
一部領土を取り上げて独立を承認しますか? こっちはイタリアががら空きと気づかれたらまずいですね 対英戦にも影響しますし悩みます |
フランス → イギリス | 2006/6/27(火) 21:11:12 |
我が国は貴国侵攻のための軍備を整えている最中という事になってます 再度侵攻してもチュニジアが残りますね それと仏ソ戦が起きても手を出さないとソ連に伝えたほうがいいかもし れませんね |
イギリス → フランス | 2006/6/27(火) 21:06:08 |
せっかく復興したドイツを潰すわけにはいきませんからね。 ソ連は再度侵攻する気でしょうか? |
ドイツ → フランス | 2006/6/27(火) 21:02:39 |
了解です。 今はソと表立って対立すべきではないです。 我が国がソの目をこちらに向けている間に行動値をためソ連を打倒してください。 それが我が国の唯一の頼みです。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 21:01:44 |
ですね見事ですよ・・・ わが国に近づくのを避けたのは距離の関係ですね・・・ 貴国のほうが動かすのに手間がかかるのは明らかですし まだ来てませんけどチュニジア返還+αあたりを手土産に こちらと取引に来るかもしれませんね イタリア半島ががら空きなのに気づかれたらわが国はまずいですよ・・・ |
ソ連 → フランス | 2006/6/27(火) 20:55:29 |
残っていた海軍力で攻められたみたいです。 独逸には天晴といっておきますw |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 20:50:12 |
ドイツがバルカンに?! 滅ぼしたはずですよね・・・ |
フランス → ドイツ | 2006/6/27(火) 20:48:54 |
表立って言えないが貴国の存続をうれしく思う 公式発言は逆の内容になるが気にしないでほしい |
フランス → イギリス | 2006/6/27(火) 20:47:32 |
貴国による地中海封鎖を感謝します ソビエトは海路封じると最も移動に苦労する国家ですからね かなり消耗すると思いますよ |
イギリス → フランス | 2006/6/27(火) 20:42:15 |
ソ連とは地中海とバルト海領有以外で交渉を行なっていません。 今まで無視されていましたから。 今回文章をよこしたということは我が国を利用しようという作戦でしょうね。 |
イギリスの戦略メモ | 2006/6/27(火) 20:40:10 |
ドイツは経験が浅いと思われる。 簡単に統一できそうなら欧州統一へ乗り出す。 もし超大国ができたらこのままの領土を維持して終戦へ。 個人的な感情だが必ずソ連を潰す |
イギリスの公式発言 | 2006/6/27(火) 18:15:50 |
アフリカバルカン連合共和国から地中海中部を譲り受けた。 |
ドイツ → イギリス | 2006/6/27(火) 17:53:00 |
お願いします。 中部の軍はもうどかしておいたので今進駐してもらってもかまいませんよ。 |
イギリス → ドイツ | 2006/6/27(火) 17:15:47 |
それでは次ターンに受け取ってください。しかし、ソ連の動きに 注意してください。いざとなったら地中海中部を我が国で制圧し、 ソ連の侵攻から貴国を守ります。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/27(火) 17:13:22 |
【連邦平和新聞】 今日連邦議会では専守防衛制の継続、撤廃を問う国民投票 が行なわれた。結果は 継続約80% 撤廃約20% で継続が上回り継続が決まったが、専守防衛制を憲法に追加するかの 審議の時には100%で今回は約20%減った形になった。 我が新聞社では独自に世論調査を行い 「他国の奇襲が不安なので先制攻撃を仕掛けるべきだ。」「 今時専守防衛制を取り入れている国家は無く、自国を守るためにも 普通の軍隊を持つべきだ」という強硬論を唱える人や、 「専守防衛制は平和を愛する我が国に相応しい。」「我々は戦争 を好んで行なうのではなく、冷静に話し合うためにも専守防衛制を 継続させるべきだ」と唱える人もいた。 そして、クロウ大統領は 「私個人としても専守防衛制は多いに賛成だ。ただ、現在不穏な動き を行なっている国や、現在も行なわれている戦争を思うと 少数の国民が専守防衛撤廃を主張するのも分かる。今後の 各国の動きに注目していきたい。」 「我が国はバルカンアフリカ連合共和国建国を支持するが、 先のドイツのような奇襲を行なえば武力攻撃も辞さない。 我が国は監視を怠らない」 と話していた |
ドイツ → イギリス | 2006/6/27(火) 16:57:52 |
では国際的な面も考えてお願いしたいと思います。 |
イギリス → ドイツ | 2006/6/27(火) 16:56:35 |
リビア西部、東部を貸し出しましょうか? |
ドイツの公式発言 | 2006/6/27(火) 14:49:45 |
我が国はバルカン半島を統一した。 これからはバルカン半島及びチュニジアを領土としたバルカンアフリカ連合共和国を建国する。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/27(火) 07:29:34 |
我が国は英国とともに平和の番人としていき続ける。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/27(火) 07:26:15 |
我が国にもう反攻する力はない。 我が国はこれからバルカン半島及びアフリカを領土とするバルカンアフリカ連合共和国を建国する。 |
フランス → イギリス | 2006/6/27(火) 02:08:39 |
ソ連との連絡をとっていますか? とられてないようでしたら我が国が独をソ連との緩衝地帯として 残そうとしていたのではないか等憶測の範囲でそれっぽく離間策 をとっていただけないでしょうか? 貴国の焦りを強調した方がよいかと思います |
フランス → ドイツ | 2006/6/27(火) 00:57:22 |
地中海空けてくださいね |
フランスの公式発言 | 2006/6/27(火) 00:56:38 |
我が国の示した寛大な講和条約を非難し我が国への侵攻を 企てるなど言語道断である、故に私は国際非難を承知で非 情な態度で臨まざる得なかった これは残念な事だが仕方ないことだろう・・・ |
フランス → イギリス | 2006/6/27(火) 00:51:59 |
チュニジアに独亡命政権を匿いますのでよろしくお願いします 我が国としては気づいていない立場をとるので貴国も黙認してほしい |
フランス → ドイツ | 2006/6/27(火) 00:50:35 |
貴国にチュニジアを空けておいた最後の艦隊が残っていると思う ので貴国に極秘で割譲する |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 00:43:45 |
非難しなくていいですか? |
フランス → イギリス | 2006/6/27(火) 00:42:18 |
貴国の防御法を推定するにスカンジナビアを空にして本土一点ですね 私もそんな防御法の島国に攻めようとするほど無茶はやりませんよ・・・ |
フランス → イギリス | 2006/6/27(火) 00:36:32 |
軍拡で行動力がないと言っていますが 残り三国ですので偽情報の可能性もありますね |
イギリス → ソ連 | 2006/6/27(火) 00:30:14 |
貴国の英断に感謝します。 |
イギリス → フランス | 2006/6/27(火) 00:29:29 |
仏ソで我が国を攻める策略という可能性もありますが、 我が国は貴国を信頼して要請通り進駐しました。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/27(火) 00:29:28 |
なめたマネを・・・w。 といっても軍拡にき行動ポイントないので手出しできませんなw |
フランス → イギリス | 2006/6/27(火) 00:28:57 |
貴国の協力に感謝します |
ソ連 → イギリス | 2006/6/27(火) 00:27:58 |
我が連邦は大英帝国の進出を容認する。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 00:27:19 |
あ゛・・・、英国が黒海取ってしまいましたね・・・ |
イギリスの公式発言 | 2006/6/27(火) 00:26:58 |
我が国は国防上必要なバルト海、地中海東部に進駐した。 異議がある国は申し出ていただきたい。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/27(火) 00:26:48 |
無断でバルト海進出キター! やばいですな! |
イギリス → ドイツ | 2006/6/27(火) 00:25:55 |
ソ連に奇襲されましたね。。。 もし軍隊が残っているのであればアフリカをお貸ししますが。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 00:25:40 |
意外と貴国からも近いですね海路ですと、スウェーデン・ノルウェーは空で 本土一点配備と読みましたがいかがです? |
ソ連 → フランス | 2006/6/27(火) 00:24:57 |
ですか・・・。 とりあえず、バルト海の制海権を宣言しますね。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 00:23:15 |
無理ですね泳げませんから |
ソ連 → フランス | 2006/6/27(火) 00:20:51 |
まずは、独逸第三帝国の滅亡にヴェルサイユ宮殿で祝杯をあげましょう。 そして、今後の大英攻略案ですがどうしましょうか? |
ソ連 → フランス | 2006/6/27(火) 00:19:10 |
なるほど。ドーバー海峡を陸軍で突破できませんか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 00:18:04 |
すみません、英国の防御の予測たててました |
ソ連 → フランス | 2006/6/27(火) 00:17:14 |
その割には赤軍がベルリンに攻めるまでが弱すぎる・・・w 本当は行動ポイント貯めて一国で欧州制覇でも狙っていたのでしょうかw? |
ソ連 → フランス | 2006/6/27(火) 00:16:13 |
ミュンヘンを占領しないのですか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 00:16:00 |
・・・・・・・・・・え じゃ、最初からフランス狙いだったって事ですね・・・ |
ソ連 → フランス | 2006/6/27(火) 00:13:37 |
えーと、デンマークには艦隊はありませんでした。 あと、ミュンヘンには陸軍師団が1個のようです |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 00:12:28 |
英は講和条約に安心してお休みのようです |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 00:10:02 |
デンマークですかねドイツの艦隊? こちらでは一隻も仕留めてないんですよ・・・ それとも艦隊作らずに最初から仏狙いですかね |
ソ連 → フランス | 2006/6/27(火) 00:07:24 |
了解。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 00:06:51 |
ユーゴにはおそらく兵はいませんから貴国でどうぞ ミュンヘンはこちらで片付けます |
ソ連 → フランス | 2006/6/27(火) 00:05:55 |
地理的要因上ケルンとミュンヘンと現在の貴国占領地は貴国の分担で。 デンマークとベルリンとユーゴとわが国が占領している地域はわが国でどうでしょうか? ベルリンでは既に壁を作るコンクリートを本国から運んできていますのでw(は |
フランス → ソ連 | 2006/6/27(火) 00:02:34 |
我が国も艦隊を作ります 分担はいかがしますか? |
ソ連 → フランス | 2006/6/27(火) 00:02:13 |
ところで残りの三都市と領土をどう分けましょうか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 23:59:09 |
英が独になんか吹き込んだんですかね? 独の発言が妙なのが気になります・・・ |
ソ連 → フランス | 2006/6/26(月) 23:59:04 |
北海や大西洋を落とせば羽をもがれたカラス同然ですよ。 次ターンにはサンクトペテルブルクあたりで艦隊を作りますよw |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 23:57:19 |
私には文字通りの穴熊をきめこんでるように見えますね・・・ 植民地は容易く落ちるでしょうが本土は侮れませんよ |
ソ連 → フランス | 2006/6/26(月) 23:53:10 |
次ターンに領土確定と大英侵攻ですかねぇ。 おそらく大英は生き残る為にどちらかの国に必死に外交してくるでしょうなw。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 23:50:35 |
了解しました |
フランス → ドイツ | 2006/6/26(月) 23:36:40 |
あと25分、生き残れたら軍備を即整えて欲しい チェコ・オーストリアに兵はいない |
フランス → ドイツ | 2006/6/26(月) 22:54:49 |
ソ連は補給線が長く多少防御を強化するだけでも容易に貴国を落とせないと 思う、貴国がどうにか生き延びることを願う |
フランス → イギリス | 2006/6/26(月) 22:52:41 |
万一、貴国が攻められれば貴国側に味方する事を約束します ドイツが生き残ってくれればいいのですが・・・ |
フランス → イギリス | 2006/6/26(月) 22:51:15 |
バルト海・地中海東部を制圧して厳正中立を保っていただけないでしょうか? 貴国防衛のために必要な場所ですしソ連の補給線を引き伸ばす事ができます |
ソ連 → フランス | 2006/6/26(月) 22:42:13 |
戦後に領土の話はすることにして、残りの三都市を攻撃して下さい。 できればミュンヘンの攻撃を行動ポイントが尽きたわが国の支援と思ってやって下さい・・・。お願いします。 |
ソ連の公式発言 | 2006/6/26(月) 22:34:59 |
我がソヴィエト社会主義共和国連邦も仏蘇同盟により 独逸に宣戦を布告する。なお、独ソ同盟は敗戦とともに無効になったことをここで確認する。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 22:33:26 |
電話が入ったので進駐は中断しますね |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 22:31:05 |
制圧後にユーゴとポーランド以東を貴国に割譲します 無駄に貴国が動かれることもないと思うがどうだろう? |
フランス → ドイツ | 2006/6/26(月) 22:27:07 |
ミュンヘンから兵をどかせますか? ポーランド西部に兵を置いて干渉地帯を作っておきます 領地は明日まで無事に貴国が生き残れたらお返しします |
フランスの公式発言 | 2006/6/26(月) 22:16:50 |
ドイツ国内に我が国の侵略を目論む勢力がいるとは真に遺憾である これより独本土を我がフランスの軍政下に置き徹底した管理を行う! |
フランス → イギリス | 2006/6/26(月) 22:10:20 |
下手に動かれるよりは貴国が防衛を強化する事を我が国も望む 貴国が他国に利用される事は警戒するが貴国自身は信用してい る 我が国も今日はそう大きく動けない |
フランス → イギリス | 2006/6/26(月) 22:05:49 |
独との対立を装い進駐を行いますがこれはソ連からのドイツの保護が 目的で、独からの了承もとりつけてあります ドイツを温存する事を我が国は望みましたが、ソ連にそのつもりはな いようです |
イギリス → フランス | 2006/6/26(月) 22:02:00 |
残念ですがソ連奇襲は行ないません。他国が攻撃すれば我が国も それに合わせて行動を起こしますが。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/26(月) 22:01:24 |
様々な策を弄してみたもののもはやソ連の開戦は避けられそうにない・・・、 万一の可能性に賭けデンマークを残し占領させていただく |
イギリス → ドイツ | 2006/6/26(月) 22:01:12 |
どうやらソ連が貴国を狙っているようです。もしそうなったら 我が国は敵本土攻撃を行ないますね。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 21:47:08 |
さすがに英国に攻め込むのは海軍作る行動力がなくて不可です・・・ |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 21:45:15 |
利用するつもりで生かしたのでケルン・ミュンヘン・ベルリン・オーストリア 程度は予備兵力があってもいけますよ、空・海軍以外はほぼ我が国一国で壊滅 状態に追い込んだと思いますし |
ドイツ → イギリス | 2006/6/26(月) 21:40:49 |
いえいえ、いいですよ。 我が国も少しあせりすぎました。 もう少しで私個人の私用がありましてINできなくなってつぶされるのが落ちかと思いまして。 いま親ソ反仏の体制をわざととってソの目をそらそうと考えていますが滅ぼされそうです。 そうしたら貴国とフランスで宣戦布告し攻め取ってください。 |
フランス → イギリス | 2006/6/26(月) 21:40:15 |
ソ連の独への侵攻はもはや必至ですね・・・ もし貴国によるソ連に対する先制攻撃があっても我が国は黙認します 英独不可侵条約とソ連の火事場泥棒が大義としてふさわしいと思います 我が国とドイツにはもはや行動力がありません・・・ |
ソ連 → フランス | 2006/6/26(月) 21:37:05 |
貴国担当地域以外の全てを攻める予定ですが 戦争終結後は下の都市に加えケルンを貴国に差し上げましょう。 出来ればアフリカ大陸の占領もやって欲しいのですがどうでしょうか? |
イギリス → ドイツ | 2006/6/26(月) 21:36:32 |
今回は参戦できなくて申し訳ないです。お詫びとしてシリアかリビア を割譲します |
イギリス → フランス | 2006/6/26(月) 21:31:06 |
大丈夫です。絶対に本土を抜かれないようにしています |
フランス → イギリス | 2006/6/26(月) 21:30:25 |
【外交機密電報777号】 ソ連からの攻撃の可能性が高い、英本土の防備を強化されたし 明後日が危険かと くれぐれも情報源は明かすべからず |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 21:16:59 |
こちらも実は軍艦がない・・・ ただ独は持っているはずですよ我が国と対英戦を準備していましたから 滅ぼす前に彼の国の海軍力は有効に使いませんか? 一隻も沈んでないんですよこちらとの戦いで・・・、貴国から持ちかけては いかがでしょう? ところで貴国の担当地域はいかがしますか? 同士討ちの危険性が高いですので慎重に決めましょう 彼の国の海軍力は欲しいですけどね |
ソ連 → フランス | 2006/6/26(月) 21:07:25 |
実は全然ありませんw。 ですので、独逸をターン更新間際に叩き潰して、北欧とアフリカは次ターンにやろうかと思っています。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 20:58:23 |
攻めるにしてもドイツに関してはわが国一国で十分ですね それよりも影で暗躍する英国の排除を優先すべきかと思い ます、貴国には海軍力は存在していますか? |
ドイツ → フランス | 2006/6/26(月) 20:53:10 |
零時以降は可能だがもし無理そうだったら貴国も我が国に宣戦布告し攻めて頂きたき候。 いまの軍備は本土に二個師団ずつおいてあるだけです。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/26(月) 20:50:44 |
おそらく零時前後の攻撃開始は避けられないと思います 軍備増強は可能か? |
ドイツ → フランス | 2006/6/26(月) 20:45:49 |
ソに対しては東プロセインに4個師団しか置いていません。 あとは独仏戦争に動員し壊滅しましたしミュンヘン軍も壊滅しました。 これから防備を固め次のターンに攻撃用の軍を整えるつもりです。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 20:45:12 |
逆に英独不可侵条約の破棄を独に迫ってみてはどうでしょう? これだけ国土を減らせば簡単には逆らえないでしょうし |
フランス → ドイツ | 2006/6/26(月) 20:41:55 |
ソ連の外交方針から言って宣戦布告は避けられないと思う ポーランド国境の防備はそれほどに深刻なのか? |
ソ連 → フランス | 2006/6/26(月) 20:38:54 |
では0時以降に攻撃してはいかがかな? 貴国にはミュンヘン・オーストリア・ユーゴスラビアを担当していただきたい。 そうなれば我が赤軍はポーランドから一気に攻めれますので。 独逸は行動ポイントがないような気がします。 ポーランド東部の進出がないですし・・・?? |
フランス → イギリス | 2006/6/26(月) 20:36:40 |
貴国の国境の警備が万全かを問いたい 独が貴国に対して暴発する可能性、また混乱を狙ったソ連の懸念もある くれぐれも領土の警備を怠らないでいただきたい |
ドイツ → フランス | 2006/6/26(月) 20:33:24 |
いやこうゆう発言をしておけばソ連を少しは油断させられると思いまして。 我が国はいま軍が壊滅状態でいまソ連に宣戦布告されたらおしまいです。 ですから親ソ反仏の体制を嘘ながら演じ我が国に目を向けないようにしているのです。 これからもこういった発言をするとは思いますが敵意ではないのでお願いします。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/26(月) 20:28:44 |
貴国はわが国に対し怒りを向ける余りに背後にある脅威に 目が向いておられないと思う、貴国の同盟国である英国も 懸念しているが貴国がここで無駄に消耗する事は背後で貴 国の富を狙うソ連の利益となるだけであろう。 落ち着いて防備を固める事ことこそ貴国のためであろう。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 20:21:20 |
理由はあっても振る袖がないのは困りましたね・・・ |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 20:17:35 |
独の残り行動力は推定で60以下かと思います |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 20:13:26 |
これから行動を起こすには厳しいです |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 20:12:37 |
防備固めるので精一杯です・・・ |
ドイツの公式発言 | 2006/6/26(月) 20:07:12 |
以下発言の続き なおいまドイツ国内は仏再戦派と穏健派の真っ二つに割れている。 これは江戸末期の日本の倒幕派と佐幕派に似ている。 これを回避できるのはいまやドイツ政府と列強の対応である。 いあまドイツ国民の目は列強の対応に向けられているといえる。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/26(月) 20:03:56 |
貴国は独逸国民の反発で、わが国は中立地帯であったポーランドの占領でそれぞれ大義名分が生まれました。 時は今なのだと思います。貴国とわが国とでともに手を結びませんか? |
ドイツの公式発言 | 2006/6/26(月) 19:56:05 |
【日本人ジャーナリスト発言の記録】 いくらドイツが戦争を起こした国だからといって イタリア戦の時に勝ち得た領土の大半を敗戦もしていないのに編入するのはいかがなものか? ドイツは受け入れたがドイツ国民の感情は不満で高まっている。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/26(月) 19:52:44 |
【中の人の発言】 もうはっきり言ってしまうと伊半島やバルカン半島を失い不満がかなりたまりました。 これでは我が国の存亡にかかわるのでポーランドに進駐させていただく。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/26(月) 19:48:58 |
貴国は行動ポイントがまだ残っていますか? 現在わが国は独逸国境付近のベラルーシやリトアニアに大軍を用意しています。 23時58分くらいに攻撃を開始して我々で一気にヨーロッパ大陸とブリテン島を制圧しませんか? |
フランス → イギリス | 2006/6/26(月) 19:44:39 |
まずは対独戦で消耗した軍隊の再編です 貴国も先制攻撃を受ける事を前提とした軍備 であると思うが警戒は緩めないほうがよいと 思う |
ソ連の公式発言 | 2006/6/26(月) 19:43:27 |
独仏間の平和的な解決を祝福する。 また、今後も独逸第三帝国殿とは友好的な関係を築いていきたい。 |
イギリス → フランス | 2006/6/26(月) 19:41:19 |
これからどうされるおつもりでしょうか? 行動力を貯めて対独戦を再開するのか対ソ戦を開始するのか。 |
ソ連の公式発言 | 2006/6/26(月) 19:40:41 |
我がソヴィエト社会主義共和国連邦はイタリア分割統治条約に基いて ギリシャ・アルバニアを編入した。時期が時期なので決して独逸への軍事侵攻ではないことをご確認いただきたい。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 19:38:33 |
独とは講和条約を結びました、これでかなり独の力を削ぐことができたと思います 英は独仏を扇動し貴国を攻めようとしていますね、ただ貴国の動き次第で伊ソ陣営 に引き込むことも可能かと思います |
ソ連 → フランス | 2006/6/26(月) 19:37:24 |
ドイツ軍はどれだけの戦力を投入し、またフランス軍はどれだけ撃破・自軍残存していますか? |
ソ連 → フランス | 2006/6/26(月) 19:36:11 |
今帰宅しました。 独を叩き潰すなら手を貸します。 まずはイタリア領土割譲条約のギリシャとアルバニアに進駐します。 |
フランス → イギリス | 2006/6/26(月) 19:29:18 |
貴国の心遣いをありがたく思います 独もせめて事前に通達があればよかったのですがね・・・ ただ、かなり警戒はしていたので被害は最小ですみました |
イギリス → フランス | 2006/6/26(月) 19:13:12 |
もしドイツ殿が裏切ったら我が国も参戦します。 |
フランスの公式発言 | 2006/6/26(月) 18:41:49 |
これより条約の取り決めとおりに領地返還と割譲のために 該当地域への進駐を行う |
イギリスの公式発言 | 2006/6/26(月) 18:41:36 |
仏独の和解を祝福する |
ドイツの公式発言 | 2006/6/26(月) 18:40:46 |
ドイツはヴェルサイユ条約を追認する。 |
フランスの公式発言 | 2006/6/26(月) 18:38:37 |
【ヴェルサイユ条約】 独との間に以下の講和条約を結んだ事を発表する。 ・独伊不可侵条約の締結 ・ドイツが占領したフランスの領土・領海の返還 ・オランダ・ベルギー・伊半島のフランスへの割譲 |
フランス → ドイツ | 2006/6/26(月) 18:35:40 |
ヴェネチアに関しては今後の貴国の対応次第で返却を検討する事とします |
ドイツ → フランス | 2006/6/26(月) 18:20:20 |
我が国は条件を呑む。真に申し訳なかった。 伊半島及びオランダ・ベルギー・スペインからは撤退を完了しました。 戦争を仕掛けた我が国が言うのもなんだがベネチアかオランダはそのままにしてほしいです。 あと地中海からは撤退を完了していないので待ってほしいです。 |
フランスの公式発言 | 2006/6/26(月) 18:11:51 |
今回の戦争の講和会議をヴェルサイユ宮殿にて行う 独が仕掛けぬ限り交渉中の攻撃再開がない事をお約 束する、ただしわが国からの停戦監視のための偵察 は認めていただく。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/26(月) 18:09:07 |
講和の交渉ため貴国との休戦には合意する |
フランス → ドイツ | 2006/6/26(月) 18:00:45 |
わが国の貴国に対する講和の条件をお伝えする ・不可侵条約の締結 ・ドイツが占領したフランスの領土・領海の返還 ・オランダ・ベルギー・伊半島割譲 ソ連から見れば弱った独を背後から攻めるのが最良の策でしょう わが国への裏切りと言う大義も存在している、更に仏ソは国境を接 していないのでわが国を攻めるとは考えにくい 私の案は多少恐慌に見えるかもしれませんが十分に現状にあった 提案と考えます、返答が遅れれば貴国は全ての領地を失うのみで しょう 英国にも条文を送ったある程度ならこちらも妥協の余地がある事だけ 伝えておく |
イギリス → ドイツ | 2006/6/26(月) 17:58:01 |
それと和解貴国案のバルカン割譲ですが、ソ連の盾にしようと していると捕らえかねないので改正したほうがいいと思います |
フランス → イギリス | 2006/6/26(月) 17:57:38 |
ソ連から見れば弱った独を背後から攻めるのが最良の策でしょう わが国への裏切りと言う大義も存在します、更に仏ソは国境を接 していない 私の案は多少恐慌に見えるかもしれませんが十分に現状にあった 提案と考えます、返答が遅れれば独は全ての領地を失うのみです。 |
イギリス → フランス | 2006/6/26(月) 17:56:31 |
貴国案は生産力的にきついと思もわれるので多分受諾されないでしょう。 もしドイツが再度奇襲を行なった場合は同盟も関係無くドイツ 攻撃に協力します。 貴国がドイツを殲滅したいと考えるのなら我が国には止める術は ありません。貴国にお任せします。 ただしソ連殿の脅威だけは頭の片隅のでも置いてください。 |
フランス → イギリス | 2006/6/26(月) 17:51:25 |
独案 ・我が国が一方的に破棄した同盟の再締結 ・ドイツが占領したフランスの領土・領海の返還 ・フランス政府へのオランダ・バルカン半島割譲 仏案 ・不可侵条約の締結 ・ドイツが占領したフランスの領土・領海の返還 ・オランダ・ベルギー・伊半島割譲 |
フランス → イギリス | 2006/6/26(月) 17:45:21 |
暴走時に確実に抑えきれるだけの生産力の差がないと 独との和平は考えずらいですね・・・ バルカン割譲と言うあたりにソ連相手の壁にしようと 言う思惑が見受けられます、バルカンではなく我が国 としてはイタリアの割譲を要求したいです 貴国が初めてではないがそのプレイヤーは同盟国の奇襲 により滅びました、その教訓があるので私も安易に一度 裏切った者を信用したくない。 少なくとも独に甘いの条件をそのまま飲むわけにはいき ません |
イギリス → フランス | 2006/6/26(月) 17:18:02 |
【機密文章仏独両国発信】 我が国は仏独両国に停戦していただきたいと思います。ドイツ殿の 行動は非難するべきところもありますが両国交渉のテーブルについて いただきたい。 諸兄等が争うと一番得をする国家は何処か。それはソ連です。 我が国は先のイタリア戦で多少は傷つきました。 フランス殿も今回の戦で多大な行動力を消費しました。 ドイツ殿はイタリア、フランス戦で行動力を使いました。 ソ連殿だけが生産力も我が国よりも高く、行動力をかなり貯えています。 多分この戦いが終了したら疲れたほうを潰して統一は図るでしょう。 そうなれば諸兄等にも脅威であり、我が国にも脅威です。 ここは諸兄等が和解して三国共同で対ソ戦に踏み切りませんか? 対ソ戦終了後は我が国は両国による決戦の監視を行ないたいと思います。 何度も言いますが我が国は欧州に野心はありません。このまま 国家を存続させて欧州の繁栄に貢献したいと思っております。 このようなばかげたことをするプレイヤーは私が最初でしょうが ご理解よろしくお願いします |
イギリス → ドイツ | 2006/6/26(月) 17:17:54 |
【機密文章仏独両国発信】 我が国は仏独両国に停戦していただきたいと思います。ドイツ殿の 行動は非難するべきところもありますが両国交渉のテーブルについて いただきたい。 諸兄等が争うと一番得をする国家は何処か。それはソ連です。 我が国は先のイタリア戦で多少は傷つきました。 フランス殿も今回の戦で多大な行動力を消費しました。 ドイツ殿はイタリア、フランス戦で行動力を使いました。 ソ連殿だけが生産力も我が国よりも高く、行動力をかなり貯えています。 多分この戦いが終了したら疲れたほうを潰して統一は図るでしょう。 そうなれば諸兄等にも脅威であり、我が国にも脅威です。 ここは諸兄等が和解して三国共同で対ソ戦に踏み切りませんか? 対ソ戦終了後は我が国は両国による決戦の監視を行ないたいと思います。 何度も言いますが我が国は欧州に野心はありません。このまま 国家を存続させて欧州の繁栄に貢献したいと思っております。 このようなばかげたことをするプレイヤーは私が最初でしょうが ご理解よろしくお願いします |
イギリスの公式発言 | 2006/6/26(月) 17:05:51 |
我が国は仏独両政府に和解を提案したいと思う。 確かにドイツ政府の行動は非難すべきところもあるが戦争を起こした A・ヒトラーは既に自決しており戦争を継続させる理由は見当たらない。 このまま戦火を拡大させることは欧州の民全てが望んではいないであろう。 第三国である我が国がこのような事を言うのはおかしいとは思うが 両国には蛮勇に身を任せず理性ある話し合いで和解していただきたい と思う |
ドイツの公式発言 | 2006/6/26(月) 13:31:16 |
新政権をドイツは樹立した。 総統には日本より伊藤殿を迎えた。 以下宣言文です。 フランス政府には真に申し訳ないことをした。 これは前任のヒトラーの侵略戦争だったことを認める。 フランスの死傷者のために我が国は旧領返還とバルカン半島割譲を約束する。 ソ連政府には申し訳ないがバルカンは諦めてほしい。 この条件が飲まれなかった場合は仕方がないが徹底抗戦することにする。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/26(月) 13:26:20 |
我がドイツ第三帝國は停戦をフランス政府に求める。 我が国が出す条件は3つだ ・我が国が一方的に破棄した同盟の再締結 ・ドイツが占領したフランスの領土・領海の返還 ・フランス政府へのオランダ・バルカン半島割譲 なお侵略戦争に出たA・ヒトラーは自決した。 |
フランス → イギリス | 2006/6/26(月) 12:21:17 |
フランスの公式発言 2006/6/24(土) 15:55:23 独伊双方の領土問題が存在する地域に事前の調整もなしに進駐を行うのは 非常識であろう、貴国との間で進められていた交渉は白紙に戻させて頂く これはイタリアとの国交断絶の宣言であり宣戦布告ではない この時のフランスは伊との不可侵条約締結の交渉中であったが、交渉の テーブルをいきなり蹴って宣戦布告では信義に反する感じ国交断行に留 める等フランスは国際法遵守の精神を堅く守っている。 わが国は先制攻撃こそ放棄していないが国際法遵守の精神ならば貴国に も劣らぬと自負している。私が言いたいのは同盟国に奇襲を仕掛ける国 家に自国の安全保障を任せられるかという事である、この事についてよ く考え立場を決めていただきたい。 |
フランスの公式発言 | 2006/6/26(月) 12:06:37 |
我らフランスは同盟を一方的に破棄し奇襲をしかける下劣な国家には 決して屈したりしない! 理由も単なる地政学的こじつけであり全く根拠がなく近代国家が条約 を破棄するに足る理由とは到底思えない、また英ソにもこのような暴 挙が許されて良いのかを問いたいと思う。 フランス王国 女王 マリー・アントワネット |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 11:28:24 |
一応、本日中の反攻作戦が可能かどうかを確認したい。 師団数については申し分なく単独でもある程度の戦果 は望めると考えている。 彼らの本土の制圧を完全にターン中に済ませたい |
フランス → ソ連 | 2006/6/26(月) 11:13:25 |
独支持を装ってバルカン割譲を受けられるならそのほうがいいですね 英の出かた次第では危険だと思いますが・・・ |
フランス → イギリス | 2006/6/26(月) 11:08:37 |
地政学的こじつけのみで同盟国を裏切るようなドイツに加担するような 国家でないと貴国を信頼している、奇襲をしかけたのはドイツでありこ れはわが国による防衛戦争である。 参戦して欲しい等と虫の良い事は言わない、しかし厳正に中立を守って いただきたい。 |
ドイツ → イギリス | 2006/6/26(月) 10:16:45 |
申し訳ありません。 我が国にはもう時間がないのです。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/26(月) 09:25:34 |
今日の侵攻はこれまでだ。 降伏か停戦を求めるまでこの戦争は続く・・・。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/26(月) 09:16:00 |
我が国はフランス共和国に宣戦布告する。 理由は世界大戦が続く中ヨーロッパへの進路が断たれた今仏が英か独に宣戦布告し侵略するのは明らかであるからだ。 なおこのような状況なので同盟はなかったこととする。 A・ヒトラー |
ドイツ → ソ連 | 2006/6/26(月) 07:34:40 |
ギリシャ・アルバニアから撤退完了しました。 |
ソ連の公式発言 | 2006/6/25(日) 23:00:37 |
我がソヴィエト社会主義共和国連邦もイタリアの分割統治に基いて アルバニアとギリシャへ進軍しようと考えている。 独逸第三帝国殿の領土であるので改めて分割統治案の確認を願いたい。 |
フランスの公式発言 | 2006/6/25(日) 22:23:43 |
独との旧イタリアの分割統治の合意に基づきミラノへの進駐を行う。 |
ドイツ → イギリス | 2006/6/25(日) 22:23:02 |
いえそれならわたしも結んでいますので大丈夫ですよ。 しばらくは行動値を貯めておけそうです。 |
イギリス → ドイツ | 2006/6/25(日) 22:21:14 |
奇襲が怖いのでフランスと結びました。貴国とは絶対参戦条約 を結んでいるのでご安心下さい |
イギリス → フランス | 2006/6/25(日) 22:20:12 |
もちろん国家には仮想敵国は必要であり、貴国が謝罪することは ありません。 これからよろしくお願いします |
フランスの公式発言 | 2006/6/25(日) 22:20:04 |
英仏は長年の対立を対話により乗り越え以下の条約を結んだ。 英仏不可侵条約 ・相互不可侵を守る事 ・互いの国益を尊重する ・この条約を破棄する場合は48時間前に通達する事 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/25(日) 22:19:16 |
我が国はドイツ政府から旧イタリア領委託を受けた。 ドイツ政府に深く感謝したい。 何度も言うが我が国は専守防衛国家であり、欧州に何の野望を持っていない ことを改めてお伝えする |
イギリスの公式発言 | 2006/6/25(日) 22:19:15 |
我が国はドイツ政府から旧イタリア領委託を受けた。 ドイツ政府に深く感謝したい。 何度も言うが我が国は専守防衛国家であり、欧州に何の野望を持っていない ことを改めてお伝えする |
フランス → イギリス | 2006/6/25(日) 22:18:10 |
仮想敵国を持つのは国防上必要な事であり、貴国に不快感を与えた事を謝罪する。 |
イギリス → ドイツ | 2006/6/25(日) 22:17:01 |
閣下の心遣い深く感謝いたします。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/25(日) 22:16:41 |
パリに17師団、マルセイユ4師団、チュニジア6師団 陸軍主体の防御的な軍隊です 我が国もほぼ0ですよ過剰な軍備増強が・・・ |
イギリス → フランス | 2006/6/25(日) 22:16:19 |
信用していただきありがとうございます。条約はその内容で問題 ないので締結でお願いします |
ドイツ → イギリス | 2006/6/25(日) 22:15:48 |
もちろん相手に非がない限り我が国も手は出しません。 先制攻撃は軍事的には有利ですが外交的には不利ですしね。 しかしフランスが我が国を攻めた場合は参戦お願いします。 撤退しましたのでお願いします。 地中海は我が国で統治しますね。海軍がもったいないですし。 |
イギリス → ドイツ | 2006/6/25(日) 22:13:08 |
それでは旧イタリア領を譲り受けます。 それと貴国が行動を起こすときには微力ではありますがお手伝い させていただきます。しかし、国家理念に基づき敵から情報攻撃 及び武力攻撃を受けるまで我が国は武力を用いませんのでその辺り はご了承下さい。 |
フランス → イギリス | 2006/6/25(日) 22:12:18 |
貴国の中立遵守の精神を疑い貴国を仮想敵国としてきたが 対伊戦における対応から見て信用できる国家であると認識を改めました ついては我が国との不可侵条約の締結をお願いしたい。 ・相互不可侵を守る事 ・互いの国益を尊重する ・この条約を破棄する場合は48時間前に通達する事 |
フランス → ソ連 | 2006/6/25(日) 22:05:43 |
イギリスと不可侵条約を結び貴国に矛先を向けているように 偽装しておきます ドイツから離間工作があっても過度の警戒をしないでいただきたい |
ドイツ → フランス | 2006/6/25(日) 22:03:46 |
了解です。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/25(日) 22:03:08 |
今まで英国を仮想敵国として部隊を用意しました しかし今回の対応から見て信用できる国家である 我が国も認識を改めました 貴国が英と友好関係を築いていますのでそれを尊重 し不可侵条約を結ぼうと思います |
ドイツ → イギリス | 2006/6/25(日) 21:59:12 |
アフリカから撤退完了です。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/25(日) 21:56:18 |
行動力は軍備増強で余裕なし 対英戦シフトなんでアフリカ国境からの攻勢はきついですね ドイツ・イタリア戦線に関しては増強しておきます 一応、我が国から独に対英国戦を誘ってみますか・・・ 手を出さない中立国よりは動ける同盟国という面もありますし |
ドイツ → イギリス | 2006/6/25(日) 21:52:42 |
今から撤退しますね。 地中海はどうしましょうか? |
イギリス → ドイツ | 2006/6/25(日) 21:50:51 |
そこまでしていただけるとは・・・恐縮です。 いつ頃受け取ればいいでしょうか? |
ドイツ → フランス | 2006/6/25(日) 21:50:51 |
撤退完了です。 統治お願いします。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/25(日) 21:49:59 |
今から撤退するのでお待ちください。 ポーランド東部は国境が接しないための地域です。 つまり中立地域ということです。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/25(日) 21:48:23 |
お恥ずかしいながら・・・、わが国の行動は0です。 そして、陸軍が リトアニアに2個 ベラルーシに8個 ハンガリーに1個 ブルガリアに4個 トルコに4個 フィンランドに3個 ルーマニアに3個 などです。 空軍はベルラーシとリトアニアとラトビアにそれぞれ2、3、2個 海軍は黒海に1個 以上です。 今後、空軍中進に結成していく考えです。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/25(日) 21:45:09 |
ミラノですね、ありがとうございます ところでポーランド東部が残っているのですが何かありました? ソ連との交渉がうまく言ってないようでしたら仲介します。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/25(日) 21:43:42 |
今週の火、水曜日辺りが最適でしょうな。 具体的には、独逸本土を攻撃することが必要になるでしょうな。 貴国は地理的要因上、ケルン,ミュンヘン,ミラノを攻撃していただきたい。 ソ連はユーゴ,オーストリア,ヴェネチアを攻撃して領地を削る作戦に出たいです。 うまくいくようであれば、ベルリンは貴国が、ローマは我がソ連が占領しましょう。 現在あなたの国は行動ポイント,各郡の配置はどうなっていますか? |
ドイツ → イギリス | 2006/6/25(日) 21:21:23 |
あと我が軍で制圧したアフリカの旧イタリア領を貴国の統治に委ねたいのですがいかがでしょうか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/25(日) 21:18:35 |
小細工なしのその策が最善かもしれませんね では英国戦に関心を向けているように偽装しつつ準備をします 貴国は開戦時期は何時頃が良いとお考えか? |
イギリスの公式発言 | 2006/6/25(日) 21:04:04 |
寛大にもドイツ政府が我が国にエジプトを割譲してくれることになった。 ドイツ政府に感謝する |
イギリス → ドイツ | 2006/6/25(日) 21:02:31 |
本当ににありがとうございます。我が国は報いるものがありませんが、 来るべき時にはお手伝いさせていただきます |
ソ連 → フランス | 2006/6/25(日) 20:49:11 |
我が連邦も同じく貴国との関係を最優先することをお約束する。 しかし、同盟強化に牽制は英独に国力で劣る我らにとってあまりにも危険すぎるのではないかとも思います。 もっと静かでもっと大胆な方法・・・つまり、奇襲による列強大戦に望みを賭ける方が正しいのではないかと思います。 これよりは、軍備を整え同時にかつ無駄のない攻撃で独逸を討つべきだと思います。大英はブリテン島が拠点なので大陸内部の戦闘には弱くなりがちだと思います。 この件について、仏蘭西王国殿はどうお考えでしょうか? |
フランス → ソ連 | 2006/6/25(日) 20:11:23 |
帰国の同意があれば仏ソの同盟を強化し英独同盟を牽制したいです。 貴国に対し英独からの先制攻撃があった際には我が国は貴国側に立つ事 を保証します、これについて貴国からの保証もいただきたい。 |
ドイツ → イギリス | 2006/6/25(日) 19:24:48 |
エジプトからはすでに撤退したので返還いたします。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/25(日) 18:44:03 |
仏蘭西王国殿は今後独逸殿とどのように外交するおつもりでしょうか? |
ソ連 → フランス | 2006/6/25(日) 18:38:07 |
わが国も同じく独英条約には不可解に感じでいます。 大陸の我々よりブリテン島でおとなしい大英・・・と言うわけでしょうか・・・。 |
フランスの公式発言 | 2006/6/25(日) 17:53:16 |
独との国境紛争で国際常識のなさを露呈したイタリアであったが その後の中立国の英領エジプト侵攻でその非道さを世界に示した わが国はドイツの勝利を称えるとともに、犠牲となった英軍将兵の死を悼む。 東地中海で犠牲となったわが国の砲艦エスカルゴの乗組員の事も忘れないでほしい フランス王国 女王マリー・アントワネット ミホノブルボン王朝? |
イギリスの公式発言 | 2006/6/25(日) 17:45:29 |
そして、軍事的な問題でドイツ軍を援護できなかったことを謝罪する |
イギリスの公式発言 | 2006/6/25(日) 17:44:39 |
我が国はフランス政府からシリアの領有を任された。 フランス政府に感謝したい。 |
フランス → ソ連 | 2006/6/25(日) 17:07:58 |
英独相互防衛条約は仏ソ二国のものより優先度が高い条文となっているように思えます これについて貴国の意見を伺いたい。 |
フランス → イギリス | 2006/6/25(日) 17:05:33 |
シリアの引き取りを忘れておられますよ |
フランス → ドイツ | 2006/6/25(日) 17:04:50 |
申し訳ない地中海中部は既にイタリア領で通過できたのですが伝えるのを 忘れていました、私用に参戦できなかった事を申し訳なく思う |
ソ連の公式発言 | 2006/6/25(日) 11:18:44 |
我がソヴィエト社会主義共和国連邦は ブルガリアとハンガリーを編入する。 意義がある国とはいつでも会談に応じる。 |
ソ連 → ドイツ | 2006/6/25(日) 11:18:06 |
了解。 |
ドイツ → ソ連 | 2006/6/25(日) 09:06:16 |
編入してもらってかまいませんよ。 |
ソ連 → ドイツ | 2006/6/25(日) 08:52:08 |
我がソヴィエト社会主義共和国連邦は ブルガリアとハンガリーを編入したい考えがございますが第三帝国殿はこの付近の領土についてはどのように お考えでしょうか? |
ソ連の公式発言 | 2006/6/25(日) 08:02:17 |
プレイヤーの私用により返事が送れたことをお詫び申し上げる。 重ねて、第三帝国殿と同盟関係にあるにも係わらず、独伊戦争に参加できなかったことを謝罪する。 今回の第三帝国殿の伊進軍は正しいものであり、我がソヴィエト社会主義共和国連邦は全面的に独逸第三帝国を支持する立場を明確にする。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/25(日) 00:04:52 |
我が国はイタリアを完全に滅ぼしたことを宣言する。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/24(土) 22:21:12 |
我が国は新たに平和を愛する国イギリスと条約を結んだことを発表する 英独相互防衛条約 ・両国は相互不可侵 ・互いの国益を尊重する ・他列強が加盟国に攻めてきたらどんな理由があろうとも直ちに他列強に戦宣を布告する ・この条約を破棄する場合は72時間前に公式にて発表する ・条約破棄宣言後72時間は不可侵有効 ドイツ第三帝国総統 A・ヒトラー |
ドイツ → イギリス | 2006/6/24(土) 22:19:19 |
わかりました。 我が国で発表しておきますね。 |
イギリス → ドイツ | 2006/6/24(土) 22:17:49 |
了解です。それでは締結お願いします |
ドイツ → イギリス | 2006/6/24(土) 22:12:56 |
内容としては ・両国は相互不可侵 ・互いの国益を尊重する ・他列強が加盟国に攻めてきたらどんな理由があろうとも直ちに他列強に戦宣を布告する ・この条約を破棄する場合は72時間前に公式にて発表する ・条約破棄宣言後72時間は不可侵有効 でどうでしょうか? |
イギリス → ドイツ | 2006/6/24(土) 22:08:09 |
それは我が国も望むところです。条約を結びましょう。 内容はどうしますか? |
ドイツ → イギリス | 2006/6/24(土) 21:44:25 |
いえいえ貴国が謝ることないですよ。 あとこれは我が国の推測に過ぎないのですがこのあと我が国が 伊のアフリカ殖民地を占領すると仏は進路がなくなりますね。 つまり領土を延ばすには貴国か我が国に理由はどうあれ攻めてくると思います。 そのときは全力で立ち向かわねばなりませんがここで相互防衛条約を結んでいただけないでしょうか? |
イギリス → ドイツ | 2006/6/24(土) 21:37:53 |
ありがとうございます。それと先の文面は挑発的でした。 陳謝します。 |
ドイツ → イギリス | 2006/6/24(土) 21:06:12 |
それも我が国が貴国に開戦するのをやめた理由のひとつです。 貴国に返答をあえてしなかったのも我が国ですしね。 謝罪します。 エジプトですが我が国で占領出来たら返還しますね。 |
イギリス → ドイツ | 2006/6/24(土) 21:04:16 |
本土でもないのに大部隊を増設しませんよ。 貴国と違い行動力も少ないので。 それと激励ありがとうございました |
イギリス → ドイツ | 2006/6/24(土) 21:03:09 |
それと、先にスウェーデン解放を表明した国は我が国であり、 我が国の文章を無視した貴国にも落ち度はあると思うのですが いかがでしょうか? |
ドイツ → イギリス | 2006/6/24(土) 21:01:46 |
それでエジプトを取り返さないんですか? 中立はそれを貫く軍事力があってこそ成り立つものです。 がんばってください。 |
イギリス → ドイツ | 2006/6/24(土) 20:57:06 |
我が国はどこの国家にも組みしませんよ。中立を貫くまでです。 停戦の仲立ち、我が国を侵攻した国家に対する報復を行うということに 偽りはありません。もし侵攻を受けた場合はその国を道連れにしますよ。 行動力が尽きた国家を見過ごす国はいないでしょうからね。 三国で攻めた場合は一国を集中的に攻撃することもお伝えします |
ドイツ → イギリス | 2006/6/24(土) 20:51:06 |
侵攻するしないは貴国の勝手ですが他国に利する行為は禁止ですよ。 このゲームのバランスが崩れてしまいますのでね。 我が国がイタリアではなく貴国にも侵攻しうる理由があることをお伝えします。 伊はオーストリアを無断占領しましたが貴国も我が国が領有を主張していたスウェーデンを占領したことに変わらないのです。 しかし我が国は攻めませんでした。 なぜだと思いますか?それは貴国に地の利があるからです。 貴国は島国国家です。つまり海を隔てているため行軍や上陸などが非常にしにくいのです。 貴国も平和云云言ってないで正義を振りかざし悪と思う国家を成敗したらどうでしょうか? |
イギリス → ソ連 | 2006/6/24(土) 20:44:52 |
我が国は本当に他国を侵攻する意思はありません。 このまま欧州の行方を見守って行きたいと思います。 もし信用できないのであればロンドン、エディンバラ、アイルランドと その周辺海域を他国に割譲する用意があります。 |
イギリス → ドイツ | 2006/6/24(土) 20:44:47 |
我が国は本当に他国を侵攻する意思はありません。 このまま欧州の行方を見守って行きたいと思います。 もし信用できないのであればロンドン、エディンバラ、アイルランドと その周辺海域を他国に割譲する用意があります。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/24(土) 20:43:33 |
我が国は国家理念 ・欧州平和のために国力を尽くす ・こちらからの攻撃は行なわない ・侵略国家には聖なる剣を用いて対抗する に則りイタリアに宣戦布告する。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/24(土) 20:41:54 |
我が国はイタリアによるフランス・イギリス奇襲を非難するとともに 仏英に参戦を求める。 このような無法国家を許していいのか? 各国に問いたい。 ドイツ総統 A・ヒトラー |
イギリス → フランス | 2006/6/24(土) 20:41:24 |
すみません。それ以外でした |
イギリス → フランス | 2006/6/24(土) 20:38:09 |
我が国は本当に他国を侵攻する意思はありません。 このまま欧州の行方を見守って行きたいと思います。 もし信用できないのであればロンドン、エディンバラ、アイルランドと その周辺海域を他国に割譲する用意があります。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/24(土) 20:35:20 |
外交対応ができなくて申し訳ない。我が国はドイツの行動を支持し、 オーストリア国民を恐怖に陥れたイタリアを非難する。ドイツ、イタリア 政府が停戦する意思があるならば我が国は仲立ちをする用意がある |
ドイツ → フランス | 2006/6/24(土) 16:04:52 |
貴国には宣言どおりにミラノを統治していただきたいと思います。 よろしいでしょうか? |
フランス → イギリス | 2006/6/24(土) 15:57:47 |
三国が同盟を結んでますので、まともに考えれば貴国に矛先が向く可能性は極めて 高いと思われます。無理な中立は貴国の国益を損なうのみと考えますがいかがでし ょうか? |
フランスの公式発言 | 2006/6/24(土) 15:55:23 |
独伊双方の領土問題が存在する地域に事前の調整もなしに進駐を行うのは 非常識であろう、貴国との間で進められていた交渉は白紙に戻させて頂く これはイタリアとの国交断絶の宣言であり宣戦布告ではない |
ドイツの公式発言 | 2006/6/24(土) 07:52:06 |
我が国は旧イタリアの領土を分割統治したいと考えている。 ソにはギリシャ・ブルガリア・アルバニア イギリスには両リビアとスウェーデン権益の承認 フランスにはミラノ割譲を考えていますがどうでしょうか? 異議のある国は言ってください。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/24(土) 07:28:41 |
我が国はイタリアをヨーロッパの地から駆逐したことをお伝えする。 |
ドイツ → ソ連 | 2006/6/24(土) 07:26:29 |
貴国にはブルガリアからギリシャの進駐をお願いしたいです。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/24(土) 07:20:31 |
我が国が領有を宣言したオーストリアに無断で侵攻したイタリアに宣戦布告する。 |
ドイツ → ソ連 | 2006/6/24(土) 07:18:16 |
いきなりですみませんが我が国は伊に宣戦布告します。 もし良ければ続いてください。 |
ソ連の公式発言 | 2006/6/24(土) 00:08:40 |
↓に加えてルーマニアを編入したことをご報告し忘れていた。 間違った報告に各国にお詫びする。 |
ソ連の公式発言 | 2006/6/24(土) 00:06:54 |
我がソヴィエト社会主義共和国連邦は トルコの編入と黒海の制海権を得たことを発表する。 |
ソ連 → ドイツ | 2006/6/23(金) 23:51:38 |
了解。 また大英が不可侵条約を求めてきましたが、我々はこれを利用 するべきではないかと思います。 こうなったら先にイタリアに攻撃して行動ポイントがなくなった大英を奇襲とか言うのもいいかもしれませんよw? |
ドイツ → ソ連 | 2006/6/23(金) 22:08:04 |
ポーランド東部は中立にしますね。 |
フランス → イタリア | 2006/6/23(金) 18:03:29 |
伊仏不可侵条約 ・相互に不可侵を守る。 ・破棄通達は24時間前までに行う。 これでいいですか? |
イギリスの公式発言 | 2006/6/23(金) 17:58:41 |
我が国はイタリア政府とソ連政府の許可がでれば国防のために 地中海東部の制海権を獲得したいと思う。各国に承認していただきたい |
イギリス → ソ連 | 2006/6/23(金) 17:57:27 |
今回は支持ありがとうございます。我が国は貴国と敵対する意思は無く、 友好の証として現在圧政に苦しんでいる国民を救うために トルコ領有権を支持しようと思っております。 そして、できれば不可侵条約を結んでいただきたいのです。検討よろしくお願いします |
イギリスの公式発言 | 2006/6/23(金) 17:55:33 |
我が国はソ連政府の支持を感謝する。我が国はフランス政府から シリアを譲り受けることになった。 |
フランス → イギリス | 2006/6/23(金) 17:48:03 |
シリア空けました |
フランスの公式発言 | 2006/6/23(金) 17:45:49 |
シリアより撤兵、地中海中東部は伊に返却する。 |
イタリアの公式発言 | 2006/6/23(金) 17:07:07 |
墺太利。ユーゴスラビア、アルバニア、ギリシャを併合した事を宣言する。 |
イタリア → フランス | 2006/6/23(金) 17:05:48 |
OKです。 |
ソ連の公式発言 | 2006/6/23(金) 11:52:47 |
わが国は独仏同盟と大英帝国の進出を承認する。 また、短時間での連続投稿に心から謝罪を申し上げる。 |
ソ連の公式発言 | 2006/6/23(金) 11:44:27 |
さらにわが国は黒海の制海権もこの場で正式に発表する。 勿論意義のある国とはいつでも会談に応じる。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/23(金) 11:42:52 |
わが国はバルト三国、フィンランド、ルーマニア、及び トルコを編入する考えです。第三帝国殿とはポーランドとベラルーシを国境にすることで合意しています。 |
ソ連の公式発言 | 2006/6/23(金) 11:34:22 |
我がソヴィエト社会主義共和国連邦はバルト三国とフィンランドの編入を行った。 ルーマニアとトルコは追って編入する考えである。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/23(金) 07:29:18 |
我が国はこのたびポーランド西部・チェコ・デンマーク・オランダの編入を行った。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/23(金) 00:09:04 |
我が国にノルウェー、スウェーデン、アイルランドが編入されたことを お伝えする。なお、異議は内密通信に送っていただきたい。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/22(木) 23:56:42 |
【平和連合新聞】 今日、我が国創立以来初の選挙が行われた。 選挙で 大統領 クロウ・ロバート アイルランド連合共和国 副大統領 レッカ・クリュウ 大日本帝国 専守防衛大臣 ケリー・スミス アメリカ合衆国 外務大臣 ヨシフ・ユーリ ソ連 内務大臣 マニュエル・ダート ブラジル連邦共和国 専守防衛軍【イージス】 専守防衛陸軍総司令官 アーサー・クラウド 専守防衛海軍総司令官 ブラッド・カルテット 専守防衛空軍総司令官 クオン・シール クロウ大統領の演説 「我々は平和を愛するアイルランド連合共和国人民として、 欧州を監視し、平和な世の中に導いていく使命を持っている。 」と述べた |
フランスの公式発言 | 2006/6/22(木) 23:42:07 |
イギリスのアイルランドの領有が歴史的に見て正統であることを承認する。 |
フランス → イギリス | 2006/6/22(木) 23:37:17 |
アイルランドについてしかわが国では承認できない 我が国にスカンジナビア権益に対する発言権がない事 を理解していただきたい |
フランス → イギリス | 2006/6/22(木) 23:33:32 |
明日23:00以降我が国からの連絡がない場合には、 貴国によるポルトガル管理をフランスが認めたと 見なしてくれてかまわない。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/22(木) 23:33:21 |
我が国は改めてアイルランド、ノルウェー、スウェーデン領有を 宣言したいと思う。異議がある国は早めに連絡していただきたい |
イギリス → フランス | 2006/6/22(木) 23:32:17 |
わかりました。不可侵条約の件ですがどうしましょうか? |
フランス → イギリス | 2006/6/22(木) 23:27:53 |
イタリアの返答がなければ地中海通過ができないため、返答なき場合は ポルトガル領有を承認しよう。 スカンジナビアに関して貴国が独ソと衝突しない事を求む。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/22(木) 23:26:44 |
我が国はフランスのベルギーイベリア半島進出は正当なものであると 考え支持する。 なお、我が国は欧州の平和を守るために行動するが同盟を結ぶ気ははある。 あくまでも「専守防衛制」であり、我が国の国益侵害、主権侵害、領域侵犯 行為を行なった国に対してのみ報復行動を行なう。 何度も言うが我が国から軍事行動をとるのではなく、 我が国は領域を守り、欧州の監視を行なっていく。 |
イギリス → フランス | 2006/6/22(木) 23:22:26 |
wかりました。領有を承認します。 |
フランス → イタリア | 2006/6/22(木) 23:16:35 |
伊仏不可侵条約の締結を締結していただきたいがいかがでしょう? 相互に不可侵を守る。 破棄通達は24時間前までに行う。 |
フランスの国債発言 | 2006/6/22(木) 23:11:30 |
スペイン・ベルギーを明日占領します |
フランス → ソ連 | 2006/6/22(木) 22:56:13 |
ドイツとの領地交渉は済んだでしょうか?、貴国の希望の地域が発表次第承認します。 |
フランス → イタリア | 2006/6/22(木) 22:52:03 |
領土交換のために一時的に地中海の通行権をお借りしたいがいかがでしょう? |
フランス → ドイツ | 2006/6/22(木) 22:44:22 |
他のとこから引っ張ってきたので独伊になってました、すみません |
フランスの公式発言 | 2006/6/22(木) 22:43:39 |
ドイツ第三帝国とフランス王国は以下の同盟を結んだ事を宣言する。 独仏同盟 ・互いの主権を尊重し相互不可侵を守る。 ・加盟国が他国と戦争中の場合は加盟国側として参戦する義務を負う。 ・相手が同盟国などの事情がある場合でも最低限中立を保つ。 ・この条約は破棄してから48時間までは有効 |
ドイツ → フランス | 2006/6/22(木) 21:27:05 |
お願いします。 |
ソ連 → フランス | 2006/6/22(木) 21:06:53 |
公式発表したので出来れば追認をお願いします。 |
ソ連の公式発言 | 2006/6/22(木) 21:06:21 |
我がソヴィエト社会主義共和国連邦はフランス王国とこの度不可侵条約を締結した。 内容は, @,両国領土の相互不可侵 A,どちらかの国が戦闘状態になった場合同盟国として共闘 B,破棄されてから48時間有効 以上。 |
フランス → ドイツ | 2006/6/22(木) 21:02:34 |
条文公表してよいですか? |
フランス → イギリス | 2006/6/22(木) 20:58:38 |
イベリア半島、ベルギーの領有を認めるならばシリア割譲を約束する ただし伊からの通行権交渉を行ってからとします |
フランス → ソ連 | 2006/6/22(木) 20:52:16 |
それでお願いします |
ソ連 → フランス | 2006/6/22(木) 20:42:46 |
了解。条文内容は独逸第三帝国と同じでよろしいでしょうか? @,両国領土の相互不可侵 A,どちらかの国が戦闘状態になった場合同盟国として共闘 B,破棄されてから48時間有効 |
フランス → ソ連 | 2006/6/22(木) 20:27:28 |
我が国も貴国との条約締結を望みます。 |
ドイツ → ソ連 | 2006/6/22(木) 19:15:43 |
フランスはこのような発言をしています。 フランス → ドイツ 2006/6/22(木) 17:02:48 我が国は英と伊の信用度を見てこれから決めるつもりです。 ドイツ → フランス 2006/6/22(木) 17:02:21 伊と協力できそうだったら協力するつもりですが・・・。 貴国はどこに進出しようとお考えですか? フランス → ドイツ 2006/6/22(木) 17:00:58 貴国の伊に対する政策が知りたいだけです |
ソ連 → ドイツ | 2006/6/22(木) 19:10:10 |
攻撃内容である英植民地とは北欧各国との認識でよろしいでしょうか? 開戦した場合、アフリカ戦線になる可能性も高く、 フランス領シリアの戦力では危ないのでそちらの方もバックアップする考えを持っています。 フランスは大英侵攻に賛成なのでしょうか? |
ドイツ → ソ連 | 2006/6/22(木) 19:07:51 |
やはりそうですかね。 英国本土に不沈空母作って篭城されたら厄介かと思いまして。 |
ソ連 → ドイツ | 2006/6/22(木) 19:04:58 |
勿論、貴国と共に闘うつもりですが ちと次期早々かと思います。 独・仏・蘇の戦力でまずはそれぞれが宣言した地を獲得するのに専念した方が・・・ |
ドイツ → ソ連 | 2006/6/22(木) 19:00:09 |
とりあえずスウェーデン権益の衝突という大義名分で英国に開戦しようと思いますが そのときは貴国にも参戦してもらえますか? 開戦時期は2から3ターン目くらいで貴国には英植民地を担当してもらいたいのですがどうでしょうか? フランスとの同盟は内容は決まりましたが発表はしていません。 |
ソ連 → ドイツ | 2006/6/22(木) 18:22:35 |
鬼畜大英(ぁw からフィンランド・スウェーデンの領有を 認めてくれとの通信が来ました。第三帝国殿の立場を 考えると不利な感じなので返答はまだしていません。 貴国はフランスとの同盟を結び終えたのでしょうか? |
イギリス → ソ連 | 2006/6/22(木) 18:14:36 |
我が国は貴国との友好関係を望んでいます。早速ですが我が国の スウェーデン、フィンランド領有を支持していただけませんか? 不可侵条約も視野に入れて検討よろしくお願いします。 |
イギリス → フランス | 2006/6/22(木) 18:13:20 |
失礼した。オランダ領有は宣言していなかった。 しかし、ドイツがオランダ領有を主張しているので変わりはない。 |
イギリス → ドイツ | 2006/6/22(木) 18:11:49 |
我が国は貴国との対立を望んでいませんが、我が国のスウェーデン領有を認めていただけませんか? そうすればバルカンでの権益を認めます。 |
イギリス → フランス | 2006/6/22(木) 18:10:40 |
貴国のイベリア、ベルギー、オランダは認められません。 認めると我が国はアイルランド、ノルウェーぐらいしか領有 できないので。シリアを割譲していただければ認めますが |
ソ連 → フランス | 2006/6/22(木) 17:52:41 |
由緒ある仏蘭西王国殿。 我がソヴィエト社会主義共和国連邦は 貴国と先に独逸第三帝国と締結した内容とほぼ同じ条約を締結したく存じ上げます。 マリー・アントワネット女王陛下にぜひ御検討をお願いすると御伝達下さい。 |
ソ連 → ドイツ | 2006/6/22(木) 17:49:52 |
了解しました。 |
ドイツ → ソ連 | 2006/6/22(木) 17:49:42 |
いいですよ。 |
ソ連 → ドイツ | 2006/6/22(木) 17:47:12 |
フランスに同一の同盟を持ちかけてよろしいでしょうか? |
ソ連の公式発言 | 2006/6/22(木) 17:35:58 |
我がソヴィエト社会主義共和国連邦は 独逸第三帝国との条約を改めて追認する。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/22(木) 17:30:54 |
我が国はソビエト社会主義共和国連邦と独ソ不可侵条約を締結したことを公表する。 @,両国領土の相互不可侵 A,どちらかの国が戦闘状態になった場合同盟国として共闘 B,破棄されてから48時間有効 |
ドイツ → ソ連 | 2006/6/22(木) 17:29:23 |
わかりました。 これからも綿密に連絡を取り合って計画を進めていきましょう。 |
ソ連 → ドイツ | 2006/6/22(木) 17:27:20 |
分かりました。 大英侵攻計画の件ですがバルト三国とフィンランドを 攻撃して占領するまではイギリスの支配国を攻撃できません。 或いは地中海を得て英領アフリカ諸国へ攻撃することが 可能になるでしょう。 |
ドイツ → ソ連 | 2006/6/22(木) 17:23:28 |
では我が国はポーランドまで進出しますね。 我が国は貴国の領有を支持します。 同盟ですが仏と同盟を結びました。 我が国は貴国と英国を攻めたいと思うのですがいかがでしょうか? |
ソ連 → ドイツ | 2006/6/22(木) 17:19:28 |
↓の考えで行きたいと思います。 後、イタリアも同盟に引き入れたい考えがございます。 独・伊・蘇三国で欧州を乗っ取りたいですw |
ソ連の公式発言 | 2006/6/22(木) 17:17:12 |
我がソヴィエト社会主義共和国連邦は この度新たにバルト三国、フィンランド、ルーマニア、及び トルコを編入する考えであることを正式に発表する。 異論のある国にはいつでも会談に応じる。 |
ドイツ → ソ連 | 2006/6/22(木) 17:14:17 |
同盟の承認ありがとうございます。 我が国で発表させてもらいます。 それで領土の件ですが貴国はどこまで領土を伸ばそうとお考えですか? |
ソ連 → ドイツ | 2006/6/22(木) 17:12:10 |
了解した。条文でありますが、 @,両国領土の相互不可侵 A,どちらかの国が戦闘状態になった場合同盟国として共闘 B,破棄されてから48時間有効 でどうでしょうか? |
ソ連の公式発言 | 2006/6/22(木) 17:10:29 |
新たに建国しました。 最後の一国だったので小国かと思いきや なんとまぁ偉大なるソヴィエト連邦をプレーできるとは ついていましたw。 皆様、よろしくお願いいたします。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/22(木) 17:05:42 |
わかりました。 同盟は公式で発表しますか? |
フランス → ドイツ | 2006/6/22(木) 17:02:48 |
我が国は英と伊の信用度を見てこれから決めるつもりです。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/22(木) 17:02:21 |
伊と協力できそうだったら協力するつもりですが・・・。 貴国はどこに進出しようとお考えですか? |
フランス → ドイツ | 2006/6/22(木) 17:00:58 |
貴国の伊に対する政策が知りたいだけです |
ドイツ → フランス | 2006/6/22(木) 16:54:45 |
あと同盟の内容はそれでいいです。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/22(木) 16:54:13 |
いや三国同盟になると貴国が動きにくくなると思うので個別に結んだほうがいいのではないのでしょうか? |
フランス → ドイツ | 2006/6/22(木) 16:52:42 |
独伊同盟 ・互いの主権を尊重し相互不可侵を守る。 ・加盟国が他国と戦争中の場合は加盟国側として参戦する義務を負う。 ・相手が同盟国などの事情がある場合でも最低限中立を保つ。 ・この条約は破棄してから48時間までは有効 これでいいですか?、それとイタリアも誘いますか |
ドイツ → イタリア | 2006/6/22(木) 16:35:00 |
領土に関してですがオーストリア・ハンガリーは我が国 残りのバルカン半島諸国は貴国の領土でいいでしょうか? |
イタリア → ドイツ | 2006/6/22(木) 16:33:34 |
OKです |
イタリアの公式発言 | 2006/6/22(木) 16:33:25 |
よろしく。 |
ドイツ → フランス | 2006/6/22(木) 16:26:29 |
同盟の草案ありますか? |
フランス → ドイツ | 2006/6/22(木) 16:19:01 |
わが国も貴国との同盟を結ぶ事を望みます。 |
ドイツ → ソ連 | 2006/6/22(木) 15:31:20 |
貴国とぜひ同盟を結びたいのだがどうだろうか? |
ドイツ → イタリア | 2006/6/22(木) 15:31:11 |
貴国とぜひ同盟を結びたいのだがどうだろうか? |
ドイツ → フランス | 2006/6/22(木) 15:30:41 |
貴国とぜひ同盟を結びたいのだがどうだろうか? |
ドイツの公式発言 | 2006/6/22(木) 15:12:47 |
我が国はオランダ・両ポーランド・チェコ・デンマーク・オーストリアを次のターン編入する。 余力があればバルカン半島やスウェーデンにも進駐するつもりなので各国には承認していただきたい。 |
ドイツの公式発言 | 2006/6/22(木) 15:04:54 |
私の名はアドルフ・ヒトラーだ。 しかし私は改心した。各国をいきなり攻めたりすることはない。 列強諸国とは良い関係を築いていきたいと思っている。 |
フランスの公式発言 | 2006/6/22(木) 01:04:44 |
意義でなく異議であった、失礼 |
フランスの戦略メモ | 2006/6/22(木) 01:04:05 |
・侵略国家には聖なる剣を用いて対抗する これが貴国への侵略のみを対象としたものか広域的なものなのかを質問したい。 |
フランスの公式発言 | 2006/6/22(木) 00:46:29 |
スペイン及びベルギーの領有を宣言する、意義ある国とは会談を開くつもりだ。 |
フランス → イギリス | 2006/6/22(木) 00:29:27 |
貴国によるポルトガル領有はわが国としては認められない、 イベリア半島はわが国によって管理されるべき地域である。 しかしポルトガル領有を取り下げるのならば、 貴国の主権を尊重し不可侵条約を結ぶ用意がある。 |
フランスの公式発言 | 2006/6/22(木) 00:23:48 |
私の名はマリー・アントワネット、本日正式にフランス王国の女王として即位したことをお伝えする。 |
イギリスの公式発言 | 2006/6/22(木) 00:13:01 |
我が国は専守防衛国家「アイルランド連合共和国」(Ireland union republic 略称IUR)となったことをお伝えする。これより我が国は欧州での 紛争の仲介、平和維持活動を目的として活動し、 ・欧州平和のために国力を尽くす ・こちらからの攻撃は行なわない ・侵略国家には聖なる剣を用いて対抗する の三大理念に基づき国政を行なう。 そして、先ほどアイルランド、ノルウェー、ポルトガル、スウェーデン が我が国に編入されることになった。 異議のある国は内密通信を送っていただきたい。 |