![]() |
2007/12/4(火) 16:41:57 |
是が常道なのですが・・・ |
![]() |
2007/12/3(月) 20:39:41 |
褒めてくれて有り難う しかし、貴殿もなかなかの名分ですね 尊敬できませんよ イギリスは多分、奇襲勝利を狙っていたのでしょう |
![]() |
2007/12/3(月) 19:15:14 |
フランスはまだしも英国は倫敦に最低10師団置けば英国勝利シナリオだったのに・・・ 如何して空にしたのかな? |
aaaの発言 | 2007/12/3(月) 19:12:56 |
もう終わりかな? |
![]() |
2007/12/3(月) 18:55:39 |
どーもイエス・キリスト=孫武です。 ここで初優勝を遂げたので、ちょくちょくきます。 現在本家で優勝候補になってます。 |
![]() |
2007/12/3(月) 18:53:49 |
処でカスタム一世さんは実は有名プレイヤー? 初心者とは思えない技術です。 |
![]() |
2007/12/3(月) 18:52:31 |
ってかスウェーデンに20師団程度あると予測してましたが・・・ 対独戦争で使いすぎた? |
![]() |
2007/12/3(月) 18:50:43 |
偵察ついでに北欧攻めたらあっけなく散った。 首都手薄は気付いてましたが、前線も手薄とは予想外 |
![]() |
2007/12/3(月) 18:47:40 |
では、何故 イギリスをつぶしたのですか? |
![]() |
2007/12/3(月) 18:45:24 |
調べれもらえば分かるが違います。 名が広まってるのでそんな事しません。 |
ジョージ六世の発言 | 2007/12/3(月) 17:38:49 |
ううむ…イタリアめ。 こんなふうに裏切られるとは。 ・・・・とか言ってるうちは優勝は無理だね(笑) |
![]() |
2007/12/3(月) 16:04:32 |
その上目線がドイツですね やっぱ多重ですか |
![]() |
2007/12/3(月) 16:01:43 |
反撃したら? |
![]() |
2007/12/3(月) 15:59:14 |
てんちょはクタバル是お約束 |
![]() |
2007/12/3(月) 15:58:33 |
くたばるが良い イギリスの仇を討つ イタリア おぬしはソ連とおなじ首相だな |
![]() |
2007/12/3(月) 15:53:38 |
なんと人道をはずれた発言 |
![]() |
2007/12/3(月) 15:23:59 |
さてとカルト宗教をほろぼしますか・・・ |
![]() |
2007/12/2(日) 14:10:17 |
イギリスのドイツ滅亡感謝する |
![]() |
2007/12/2(日) 13:45:09 |
ドイツなのに「大本営発表」とか、 「気に入らないやつは全員リア友」とかいう陰謀論者の ドイツを成敗したことを宣言する。 |
![]() |
2007/12/2(日) 13:37:59 |
フランスのカスタム殿とはリア友ではありません。 リア友だったら、一緒に攻撃してるはずでしょ? てなわけで、反撃する。 |
![]() |
2007/12/1(土) 23:09:36 |
イタリア イギリスも言っていただきたい 我々はリアともではないと |
![]() |
2007/12/1(土) 13:10:17 |
ドイツ、一言言っておこう。 世界戦場の小国からやり直したまえ。 外交経験が貴殿にはなさ過ぎる。 押しの外交も必要だが 頼むときは腰を低くして頼みたまえ。 それが世界の覇者への一歩である。 |
![]() |
2007/12/1(土) 12:37:38 |
私はリアとも参戦はしていない 感じ害するな 正義の鉄槌食らわす |
![]() |
2007/12/1(土) 11:42:16 |
【大本営発表】 我が軍は降伏しない方針である。 |
![]() |
2007/12/1(土) 11:35:26 |
【大本営発表】 我がドイツはフランスに宣戦布告する。その友人であろうと思われるイギリス・イタリアにも宣戦布告をする。 |
![]() ![]() |
2007/12/1(土) 11:33:51 |
そちらの意向として戦争がしたいと見受ける。よって宣戦布告する。 そちらには友人二人(イギリス・イタリア)と錦の御旗(侵略された)があるから弱いものいじめを楽しめばいい。 |
![]() ![]() |
2007/11/30(金) 23:20:09 |
ドイツの公式発言 2007/11/28(水) 15:51:41 【大本営発表】 ポーランド東部を軍事占領したが軍は即撤退させた。 フランスへ不可侵条約を新たに提案する。 ・自国はポーランド東部、バルト三国 ・フランスはベラルーシに軍を一切置かず相互の領土を侵略をしない ・その五つの地域を新たな緩衝ラインとする ・条約違反の場合国際的信用を失うこととなり、本土以外のすべての植民地を分割されるとする。 第一に 「フランスへ不可侵条約を新たに提案する」 この文がおかしい 結んでもいない不可侵なのに新たに提案するとは嘆かわしい。 しかも公式で言うなんてありえない。 それに貴国は上から見ている言い方をしている。 その根本が腐っているのだ |
![]() ![]() |
2007/11/30(金) 20:41:54 |
どちにしろ嫌なのだ しつこいぞ |
![]() ![]() |
2007/11/30(金) 19:27:34 |
いいですよ。内容ををお願いします。 |
![]() ![]() |
2007/11/30(金) 17:54:17 |
どーも初めましてイエス・キリストです。 我国は独仏の争いに巻き込まれたくないので貴国と同盟したいです。 よろしくお願いします。 |
![]() ![]() |
2007/11/30(金) 16:11:23 |
一方的でなく対等にするためそちら側の要求を聞くだけだが。 |
![]() ![]() |
2007/11/29(木) 23:01:37 |
失礼だが 不可侵自体をこちらは拒絶する。 その、一方的態度が受けいられない第一の理由なり |
![]() ![]() |
2007/11/29(木) 22:42:13 |
了解しました。 |
![]() ![]() |
2007/11/29(木) 21:10:06 |
そちら側の要求を聞く。なければこれが最終通牒に等しいものとする。 |
![]() ![]() |
2007/11/29(木) 15:48:33 |
8日の深夜0時宣戦布告としましょう |
![]() |
2007/11/28(水) 16:09:39 |
自国はドイツの一方的な政策に反対し、承認しない |
![]() |
2007/11/28(水) 15:51:41 |
【大本営発表】 ポーランド東部を軍事占領したが軍は即撤退させた。 フランスへ不可侵条約を新たに提案する。 ・自国はポーランド東部、バルト三国 ・フランスはベラルーシに軍を一切置かず相互の領土を侵略をしない ・その五つの地域を新たな緩衝ラインとする ・条約違反の場合国際的信用を失うこととなり、本土以外のすべての植民地を分割されるとする。 |
![]() ![]() |
2007/11/27(火) 18:58:26 |
なるほど、分かりました。 では20ターンで。 |
![]() |
2007/11/27(火) 18:06:07 |
これより、領土交換をする イタリアへの交換領土に軍はいない |
![]() |
2007/11/27(火) 10:29:35 |
リビア撤退終了しました。 |
![]() ![]() |
2007/11/26(月) 22:11:30 |
まってください、20ターンぐらいが丁度いいのです ドイツ首相が12月からこれないそうなので |
![]() |
2007/11/26(月) 22:10:41 |
ドイツ、ポーランド西部はもう貴国の領土である 東部の間違えであれば自国は反対する 何故ならばポーランド東部は貴国と自国の国境といっても過言ではないからである |
![]() |
2007/11/26(月) 21:25:44 |
【大本営発表】 ポーランド西部を占領する。抗議があれば撤退する |
![]() ![]() |
2007/11/26(月) 18:51:39 |
我が国も同調いたします。 しかし20ターン目とは長すぎですので、 15ターン目ぐらいにしませんか? |
![]() |
2007/11/26(月) 17:27:41 |
まだ軍がいたのか・・・ 早く撤退してほしい 自国は撤退を完了している |
![]() |
2007/11/26(月) 17:26:45 |
イタリアと チュニジア アルジェリア と リビア西部 リビア東部 を 交換します |
![]() |
2007/11/26(月) 16:21:03 |
我国も進駐します。 |
![]() ![]() |
2007/11/26(月) 14:16:12 |
交換を承認します。 |
![]() ![]() |
2007/11/25(日) 17:37:47 |
ドイツ → フランス 2007/11/25(日) 14:06:57 優勝するよう仕組むのは禁止事項。よってしないと思うのでその発言は撤回する。 関係ないが宣言してもそんなに我が国がバルト三国を占領するのが不快なら侵略しても構わない。全く軍隊を置いていない。その後イギリスに譲渡すればよい。 フランス → ドイツ 2007/11/25(日) 13:46:47 あんたは最悪だ 私がそんなことをするとでも? ドイツ → フランス 2007/11/25(日) 13:41:54 「君の友人を連れて君が優勝するように仕組んだら別だが。」 要約すると君の友人がドイツの新国家元首となってフランスが優勝できるようにする事だ。 ドイツ → フランス 2007/11/25(日) 13:35:58 12月はずっといないので我が国と戦争したいなら今のうちに。 でも君の友人を連れて君が優勝するように仕組んだら別だが 意味不明じゃないでしょうか? これで自国は大いに傷つき、怒りにあふれております どうでしょう。一緒に攻めませんか? 攻めるのは20ターンで |
![]() ![]() |
2007/11/25(日) 14:06:57 |
優勝するよう仕組むのは禁止事項。よってしないと思うのでその発言は撤回する。 関係ないが宣言してもそんなに我が国がバルト三国を占領するのが不快なら侵略しても構わない。全く軍隊を置いていない。その後イギリスに譲渡すればよい。 |
![]() ![]() |
2007/11/25(日) 13:46:47 |
あんたは最悪だ 私がそんなことをするとでも? |
![]() ![]() |
2007/11/25(日) 13:41:54 |
「君の友人を連れて君が優勝するように仕組んだら別だが。」 要約すると君の友人がドイツの新国家元首となってフランスが優勝できるようにする事だ。 |
![]() ![]() |
2007/11/25(日) 13:35:58 |
12月はずっといないので我が国と戦争したいなら今のうちに。 でも君の友人を連れて君が優勝するように仕組んだら別だが。 |
![]() |
2007/11/25(日) 12:38:14 |
これより進駐する。 |
![]() |
2007/11/25(日) 09:40:42 |
大西洋も非武装です |
![]() |
2007/11/25(日) 09:40:04 |
イギリス モロッコ スペイン北南部 をとっていいのですよ イタリア イタリアには領土返還として ルーマニア ハンガリー オーストリア ヴェネチア ミラノ 割譲として ウクライナ 軍は撤退しています |
![]() |
2007/11/24(土) 22:27:28 |
その発言があったことは失礼したが その発言はおかしくないか? 今更だが、それは決定事項のように聞こえる これはおかしいであろう |
![]() |
2007/11/24(土) 21:11:35 |
2007/11/19(月) 22:09:27 【大本営発表】 ラトビア・エストニア占領のためバルト海の制海権を確保する |
![]() |
2007/11/24(土) 20:32:01 |
フランス → イギリス 2007/11/23(金) 20:32:46 イギリス(生産)/交換/フランス(生産) エジプト(12) ⇔ スペイン北部(12) アイルランド(6) ⇔ モロッコ(6) ヨルダン(8) ⇔ スペイン南部(10) ↓(2) エストニア(2) ⇔ スペイン南部(2) ↑(合併の支持 イギリス → フランス 2007/11/24(土) 16:21:47 いいですよ。そちらからどうぞ。 これにより、領土交換を始める |
![]() |
2007/11/24(土) 20:30:15 |
何故、ドイツは何の表明もせずにエストニアを占領しているのだ |
![]() ![]() |
2007/11/24(土) 16:21:47 |
いいですよ。そちらからどうぞ。 |
![]() |
2007/11/24(土) 00:18:05 |
賠償は無事吸収した イタリアには領土返還として ルーマニア ハンガリー オーストリア ヴェネチア ミラノ 割譲として ウクライナ ドイツ領土返還として チェコ ポーランド西部 東プロイセン ドイツへ割譲 リトアニア 支持してくれたイギリスには ポルトガル トルコ、フィンランドは反対がないため、占領する |
![]() |
2007/11/23(金) 20:34:20 |
自国はフィンランド トルコ の所有権を主張する |
![]() ![]() |
2007/11/23(金) 20:32:46 |
イギリス(生産)/交換/フランス(生産) エジプト(12) ⇔ スペイン北部(12) アイルランド(6) ⇔ モロッコ(6) ヨルダン(8) ⇔ スペイン南部(10) ↓(2) エストニア(2) ⇔ スペイン南部(2) ↑(合併の支持) どうですか? 交換しませんか? |
![]() ![]() |
2007/11/23(金) 20:21:30 |
チュニジア アルジェリア と リビア西部 リビア東部 を 交換しませんか? |
![]() |
2007/11/23(金) 20:18:59 |
下の発言の一部を修正する 割譲はイタリアと平等にするため ベラルーシ リトアニア 修正 ドイツへ割譲 リトアニア 何故、こうなったかというと、ドイツのミュンヘン占領が問題である ミュンヘンがあれば少しでも早く、ソ連が潰せたであろうに と、考えての上である |
![]() |
2007/11/21(水) 15:19:36 |
ここに暴走国ソ連を討伐したことを表明する また、予想外にソ連討伐が長引いたため 賠償吸収週間を長引かせ 11ターンまでとする 11ターンの賠償吸収が吸収できたと宣言後 イタリアには領土返還として ルーマニア ハンガリー オーストリア ヴェネチア ミラノ 割譲として ウクライナ ドイツ領土返還として チェコ ポーランド西部 東プロイセン 割譲はイタリアと平等にするため ベラルーシ リトアニア 支持してくれたイギリスには ポルトガル 以上である。 もう一度書くがこれは11ターン賠償吸収後である。 ドイツはミュンヘンの時と同じよう間違えないでほしい。 |
![]() |
2007/11/21(水) 15:10:17 |
いえ、私は一度謝罪をすれば許すといいましたが無視をし 意味不明の発言をした国を許せません なので潰します |
![]() |
2007/11/21(水) 10:42:14 |
ソ連はジリ貧なのでそれ以上攻撃せずに放置しては? |
![]() |
2007/11/20(火) 23:29:47 |
【大本営発表】 次ターンより一定期間(フランスがソ連への軍事行動を行っている間)は軍事行動を停止する。 よってラトビアから全軍を撤退させる。迷惑をかけ申し訳ない。 |
![]() |
2007/11/20(火) 21:08:39 |
自国とイギリスは同盟を結んだ 第一条 外交的ダメージを与えない 第二条 不可侵である 第三条 盟国が戦闘状態に入った場合、援軍、あるいは中立を保つ 第四条 この条約は放棄宣言後48時間継続される |
![]() |
2007/11/20(火) 19:07:11 |
我が国はフランスの行為を支持します。 |
![]() ![]() |
2007/11/20(火) 19:06:58 |
発表お願いします。 |
![]() |
2007/11/20(火) 18:17:00 |
現在占領されてる我国固有の領土は ルーマニア・ハンガリー・オーストリア・ヴェネチア・ミラノ です。 我国は一度対蘇和平の為ユーゴ・ブルガリア・トルコの解放をソ連に譲りましたが、撤回します。 |
![]() |
2007/11/19(月) 22:37:33 |
ドイツ、少し静かにしていてくれないか? あまり動かないでくれ、今、ソ連のことで頭がいっぱいなのだ。 イタリアは静かにしていてくれているではないか あと、ポーランド東部は自国も接している 譲れん |
![]() |
2007/11/19(月) 22:09:27 |
【大本営発表】 ラトビア・エストニア占領のためバルト海の制海権を確保する。 |
![]() |
2007/11/19(月) 22:05:46 |
【大本営発表】(11/17発表分を改定) チェコ占領後、ベルギー、ポーランド東部を併合する |
![]() |
2007/11/19(月) 22:03:30 |
我が国の領土 チェコ、ポーランド西部、東プロイセン |
![]() |
2007/11/19(月) 17:36:41 |
イタリアは ミラノ ヴェネチアとリビア? |
![]() |
2007/11/19(月) 17:03:45 |
我国の領土 バルカン半島と伊太利半島とリビアです。 |
![]() |
2007/11/19(月) 00:07:58 |
理由により、あと一国を残し動けん ここに「賠償吸収表明」を表明する 10ターンになったらドイツ イタリアに領土返還+@をしよう |
![]() |
2007/11/19(月) 00:04:38 |
? |
![]() |
2007/11/18(日) 23:13:32 |
我カスタム教は絶対に謝罪しない! |
![]() |
2007/11/18(日) 20:59:27 |
私は約束を守る 嘘をつかない ドイツの占領は正直許せんが謝罪があったためよしとしよう イタリア ドイツ 両国にはもともとの領土を表明してほしい 自国はソ連滅亡後、 「倍賞吸収週間表明」・・・戦争で使った行動値を回復(3ターン)する。 そうしたら、領土返還後+@でよろしいかな |
![]() ![]() |
2007/11/18(日) 18:42:38 |
もしフランスが公約に背き返還しなければ、密約ということで対フランス同盟を結成しましょう。 |
![]() ![]() |
2007/11/18(日) 18:37:27 |
test投稿 |
![]() ![]() |
2007/11/18(日) 17:49:57 |
対ソ領経営の為貴国に阿弗利加領割譲+トルコ制圧を認めます。 代わりに残りのバルカン半島制圧を認めて下さい |
![]() |
2007/11/18(日) 17:47:25 |
我国はフランス政府の言葉を信じます。 |
![]() |
2007/11/18(日) 16:14:41 |
こちらの不手際で返還前にミュンヘンを占領してしまった。申し訳ない. ない。なのでさっきの発言は取り消す。 |
![]() |
2007/11/18(日) 16:11:15 |
もともとわが領土であったミュンヘン、東プロイセンはなにがなんでも取り返す。 |
![]() |
2007/11/18(日) 10:54:56 |
領土はイタリア ドイツ に返還するが 使った分が帰ってくるまで待ってほしい |
![]() |
2007/11/18(日) 10:24:20 |
ソ連の謝罪さえすれば残り3カ国残してやる |
![]() |
2007/11/18(日) 10:19:54 |
ソ連の暴走か? |
![]() ![]() |
2007/11/17(土) 20:42:29 |
第一条 外交的ダメージを与えない 第二条 不可侵である 第三条 盟国が戦闘状態に入った場合、援軍、あるいは中立を保つ 第四条 この条約は放棄宣言後48時間継続される |
![]() |
2007/11/17(土) 19:34:29 |
未だに誰も併合しない、 スウェーデンを併合する。 |
![]() ![]() |
2007/11/17(土) 19:33:47 |
いいですよ。どのような内容ですか? |
![]() ![]() |
2007/11/17(土) 16:17:03 |
同盟を結びませんか? |
![]() |
2007/11/17(土) 00:05:37 |
(大本営発表】 チェコ占領後、ベルギー、ポーランド西部を併合する。 |
![]() |
2007/11/14(水) 16:17:07 |
参ったな〜 |
![]() |
2007/11/12(月) 23:24:38 |
また開幕ターンに・・・ |
![]() |
2007/11/12(月) 18:15:56 |
スペイン南部 陸軍5個 |
![]() |
2007/11/12(月) 16:49:42 |
ソ連がいないので、とりあえずノルウェーに進駐する。 |
![]() |
2007/11/12(月) 15:07:08 |
ソ連が落ちた・・ |
![]() |
2007/11/11(日) 20:24:17 |
【大本営発表】 デンマーク占領後、最初にオランダ、続いてチェコを占領する。 |
![]() |
2007/11/11(日) 17:47:29 |
確かにそうだ 早とちりすまない |
![]() |
2007/11/11(日) 17:34:29 |
フランス政府へ アイルランドは島ですので、大西洋経由でないと制圧不可です。 |
![]() |
2007/11/11(日) 16:42:24 |
イギリスは何故大西洋をとっているのだ |
![]() |
2007/11/11(日) 16:37:48 |
ソ連政府から回答がない。 とりあえず、アイルランドを併合する。 |
![]() ![]() |
2007/11/11(日) 16:37:13 |
はい。こんな感じでどうですか? 伊英同盟 1.両国は互いに不可侵とする 2.両国は互いの国益を尊重し合う 3.締約国が戦争状態に入った場合、もう一方は締約国側に立って参戦する 4.条約等の理由により参戦できない場合、中立を保つ 5.この条約は正式な破棄宣言から48時間の間有効 |
![]() |
2007/11/11(日) 16:11:51 |
ーカスタム一世ー 地中海は全て非武装にすると誓ってくれれば賛成する |
![]() |
2007/11/11(日) 16:02:23 |
後 我国は地中海中部を制海します。 |
![]() |
2007/11/11(日) 16:00:41 |
では宣言地域を併合します。 |
![]() ![]() |
2007/11/11(日) 16:00:23 |
此方こそお願いします。 ところで攻守同盟ですか? |
![]() |
2007/11/10(土) 21:12:04 |
ーカスタム一世ー イギリスの発言内容はよくわかった |
![]() ![]() |
2007/11/10(土) 21:10:26 |
はじめまして。同盟を結びませんか? |
![]() |
2007/11/10(土) 21:09:34 |
失礼。「参加国」ではなくて、「三カ国」である。 |
![]() |
2007/11/10(土) 16:44:01 |
それは失礼 書き方がわかりにくくわからなかった |
![]() |
2007/11/10(土) 16:21:43 |
領土案をまけたのですが・・・ ブルガリア、トルコ、ユーゴ併合放棄と宣言してますよ・・・ |
![]() |
2007/11/10(土) 14:11:46 |
>ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの参加国なのか明らかにして欲しい この国にプレイヤーはいません |
![]() |
2007/11/10(土) 13:50:38 |
大英帝国国王、ジョージ6世だ。 アイルランドの再合邦を行なう。 また、ソヴィエト政府の北欧三国とは、バルト三国なのか、 ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの参加国なのか明らかにして欲しい。 もし前者の場合は、ノルウェーに進駐する。 |
![]() |
2007/11/9(金) 21:29:13 |
【大本営発表】 新元首としてモルトケ就任。 我が国は最優先でポーランド西部を併合し、 続いてデンマークを併合する。 |
![]() |
2007/11/9(金) 21:15:18 |
はじめまして。宜しくお願いします |
![]() |
2007/11/9(金) 20:34:33 |
イタリアは合併領土を減らすのか? 答えてほしい |
![]() |
2007/11/9(金) 19:51:44 |
我国はトルコ・ブルガリアユーゴスラビアをソ連に解放して欲しいです。 |
![]() ![]() |
2007/11/9(金) 19:50:48 |
了解しました。 |
![]() |
2007/11/9(金) 11:10:23 |
我国は北欧三国を制圧する できればトルコと黒海が欲しい。 |
![]() |
2007/11/8(木) 19:38:10 |
イタリア それは多すぎる ユーゴスラビア、アルバニア、ギリシャ、ブルガリアぐらいにしておきたまえ 他国の事も考えたまえ |
![]() |
2007/11/8(木) 19:25:37 |
【教皇庁広報】 神の御子が降りてきました。 イエス・キリストの名の下にオーストリア、ハンガリー、ルーマニア、 ブルガリア、トルコ、ギリシャ、アルバニア、ユーゴスラビアを併合します。 |
![]() |
2007/11/6(火) 18:22:42 |
自国はスペイン、ポルトガルを合併する |
![]() |
2007/11/6(火) 17:14:00 |
ーカスタム一世ー フランス皇帝 カスタム一世である 我の名は聞いているものもおるとは思うが 今度はノー宗教指導者で行く よろしく |