![]() | 2007/1/16(火) 20:34:40 |
我国は奮闘の結果帝都東京を占領されてしまった。 これ以上の戦いは無益とみてここに米軍に降参する。 そして我国は民主主義の國へ。 |
![]() | 2007/1/16(火) 18:32:08 |
最後に オランダの快諾に感謝する。また、先ほどトウキョウを制圧したと 連絡を受けた。これにより、「極東国際軍事裁判」を行なうこととする。 これにより世界大戦は終結した。今後は日本の民主主義化 を行なうべく米蘭仏泰による国連軍を派遣し、監視をする。 これで世界大戦は終結する。 |
![]() | 2007/1/16(火) 18:18:32 |
我国は降伏しないぞ。この戦争終わっていない! イタリア・ドイツはついに滅亡した! しかし。我々には帝都東京という最期の砦がある。 改めて言う。一億火の玉よ!!米英を倒せ。 たとえ最期の一兵となっても戦え。 大日本帝國は不滅だ! |
![]() | 2007/1/16(火) 08:19:38 |
〜オランダ外務省・公式発表〜 遂に戦争は終結した。 第二次世界大戦。この後そう呼ばれるに違いない戦争が。 大日本帝國はアジアの覇権を諦めず、国際平和に牙を剥いた為新型爆弾を落とされ遂に降伏した。 ドイツ・イタリアは既に降伏・鞍替えし、その他の枢軸陣営も崩壊した。 中国大陸においては共産党政権が復活、全土を掌握した。 シベリアの一部を奪われただけのソヴィエト連邦も復帰し、 この後世界は深刻な米・ソの対立に見舞われていく事だろう。 我が国はアメリカの提案する国際連合案に賛同し、常任理事の職を受ける事とする。 願わくば、恒久の平和がもたらされん事を。 オランダ王国外務大臣 フランス・B・ヴァン・ブロックラント |
ガイエス・ケンプの発言 | 2007/1/16(火) 01:00:43 |
国債破産者続出でしたね。 みなさん、おつかれさました。 |
![]() | 2007/1/15(月) 22:46:17 |
先ほど新型爆弾をヒロシマとナガサキに投下した。 これにより戦争は終結するだろう。 ルーズベルト大統領は無差別爆撃と新型爆弾による体力虐殺 の責任を取り大統領職を辞任し、まもなく死亡した。 中華民国政府は台湾へ追いやられ共産党が中国を掌握した。 これにより米仏を中心とした諸国と中共を中心とした諸国との 間で緊張状態が起こる。後に言う冷戦の始まりである。 |
![]() | 2007/1/15(月) 22:39:33 |
港に臨む一軒の白い家。その2階建ての家の海に面した窓が開いていた 一人の男がそこに立ちダージリンティーをカップに注いでいた。 元インド総督ボールドウィンであった・・・。 タイ、フランス及びアメリカに対し独断で宣戦布告を行い、多大の犠牲を生んだのみならず アジア領土を失うという大罪を犯した。 英国議会はすぐにボールドウィンを裁判に掛けたが、高齢のため不起訴となり、 このブリュッセルの町で謹慎をさせた。 昔の面影は今はなく、力なき老人はゆっくりのソファーに腰を掛けたのだった |
![]() | 2007/1/15(月) 22:37:50 |
仕方が無い、中華民国を復興させよう。 先ほどエノラ・ゲイが沿海州基地より発進した。 この文章が発信されているころには投下されているだろう。 このまま国際平和に貢献してもらおうと思ったが仕方が無い。 |
![]() | 2007/1/15(月) 22:34:02 |
日本国民は新型爆弾など恐れない。 みなのもの!あきらめるな! |
![]() | 2007/1/15(月) 22:32:37 |
何をいうか!我々に降参という言葉はない!!! みなのもの!最期の一兵まで戦え! 米国を討つのだ! |
![]() | 2007/1/15(月) 22:30:40 |
大日本帝國へ告ぐ、これ以上の戦いは無意味だ。 これ以上戦うなら我々は新型爆弾を投下しなければならない。 何故、戦勝国でありながらこれ以上アジアを混乱に陥れるのか 理解に苦しむ。 行動:674 生産:503 陸軍:75/海軍:37空軍:57 |
![]() ![]() | 2007/1/15(月) 22:27:52 |
あ、行動力も開示していただけるのですかw 行動:674 生産:503 陸軍:75/海軍:37空軍:57 まだ戦えましたが、もし決着がつかなければオランダが攻撃して 来ていたでしょう。諦めてましたw |
![]() | 2007/1/15(月) 22:26:14 |
このたびの第二次世界大戦。。。我國の戦歴は波乱万丈であった。 同盟国独伊はヨーロッパ戦線で敗北。 ドイツ軍はひそかにアジアに逃亡。 実はオランダ侵攻軍はドイツ軍であった。ヒトラー総統は自殺したと見せかけ来日。 戦い続けた国共軍とは激戦を演じた。 なお戦乱にのって襲い掛かってきた獣。ソ連は追い出し、滅亡に追い込んだ。 日本の活躍は第二次世界大戦の戦局を変えた。 しかしまだ大戦は終わっていない!! ヒトラー総統は一週間前ドイツに帰り、再びドイツを奪還。 イタリア指導者ムッソリーニ殿はイタリア半島を奪還し、フランスと激戦。 今、アジアでのフランス軍は米軍により討伐された。 フランスは最期まで中立を保ったようだが。。。 戦争はまだ終わっていない!!大日本帝國!!攻撃せり!!! 我国はドイツ・イタリアとともに米英に宣戦布告を行う!!! 大日本帝國に栄光あれ!! |
![]() | 2007/1/15(月) 22:26:14 |
イギリスの奇襲は太平洋を脅かし、危険に晒した。 この奇襲は後の世まで語り継がれる不名誉な歴史であろう。 これより欧州諸国と独英伊侵攻作戦の策定を行なう。しかし、常に外交窓を 空けておこう。自国の本土に引っ込むなら我々はこれ以上軍事行動を 起こさない。 また、機能として不十分だった国際連盟を改め、国際連合を 発足させようと思う。 戦勝国である米日仏蘭泰を安全保障理事会の常任理事国 としようと思うのだがいかがだろうか? |
![]() ![]() | 2007/1/15(月) 22:20:56 |
行動:247 生産:137 陸軍:28/海軍:0空軍:60 ってところですね。 ちなみに軍は全てインドにあります。 ルーズベルト大統領もおつかれさまでございます |
![]() ![]() | 2007/1/15(月) 22:19:08 |
ボールドウィン閣下、お疲れ様でした。 久しぶりに戦えてよかったです。 ちなみに行動力はどれくらい残ってます? |
![]() | 2007/1/15(月) 22:18:56 |
英印軍よ!! 我々はまだ負けてはいない。 アメリカが我々の地を踏み荒らそうとしている。 我々はレジスタンスとなり、アジア圏の国家を攪乱させるのだ 必ず本国からの増派が行われるだろう!! 東南アジアの民共々我らレジスタンスに恐怖し、必ずや 屈服するときが来るだろう それまで、耐えるのだ!!そして銃を持って戦うのだ!! 本国に陣地変更を行い、撤退するプリンスオブウェールズ艦上にて インド帝国総督ボールドウィン |
![]() | 2007/1/15(月) 22:18:16 |
行動:674 生産:503 陸軍:75/海軍:37空軍:57 もし、決着つかなかったらオランダに滅ぼされてただろうな〜 まだ、北米に立てこもるだけの行動力はありましたがw 行動力2000近いって化け物ですねw |
![]() | 2007/1/15(月) 22:15:00 |
やっぱり日米は強い。アジアへの軍の移動に時間と行動力がかかる ので結構めんどくさいですが、その分絶大な生産力を誇ってますね。 まあ、最後の終わり方が微妙でしたけどそこそこ楽しめました。 今度は久しぶりに世界戦場に行こうかな? 以上、神風でした。 |
![]() | 2007/1/15(月) 22:11:20 |
>日本さん いえいえ、足を引っ張るなんてとんでもないですw 旧日本プレイヤーさんと最後まで戦えなかった事が惜しかったですね。。。 |
![]() | 2007/1/15(月) 22:09:41 |
我が国はアジアの盟友である日本に旧中華民国領を治めてもらいたいと思う。 フランスはアジアでの活動拠点を失ってしまったが、仏印とマライ の新国家の監督をしていただきたい。 現在領有しているアジア地域はほとんどの国を独立させる予定である。 |
![]() | 2007/1/15(月) 22:09:34 |
アメリカさんおめでとう御座います。 貴国と共同戦線を張るといいながら足をひっぱって申し訳御座いませんでした。 |
![]() | 2007/1/15(月) 22:08:50 |
おぉ。いつの間にか戦局が。。。 |
![]() | 2007/1/15(月) 22:07:03 |
タイさんには申し訳なく思います。 武装解除を狙ったんですが、騙した風になってしまいました。 アメリカさんをどうしても敵にしたくなかったんですが、 勝利のためと割り切っていったんですが やはり序盤の拡大をしなかったのがのちのちに響きました |
![]() | 2007/1/15(月) 22:04:43 |
アメリカさんおめでとうございます。 私もびっくりしましたよ。まさか来るとは思ってなかったもので。 |
![]() | 2007/1/15(月) 22:04:05 |
一応、宣言どおりの事は行いました。 まぁ〜なかなかうまくいかなかったですが。 最後になると思いきやインド陥落だけはまのがれました♪ バイヤーの方々で我々を支持されていた方に深く感謝すると共に 私の不甲斐なさをお許しいただきたく思います |
![]() | 2007/1/15(月) 22:02:35 |
どうも、お疲れ様でしたw いやー焦りましたよwいつの間にか奇襲を受けてるんですからw |
![]() | 2007/1/15(月) 22:01:58 |
我が国は高らかに勝利宣言をする。 愚かにも我が国へ奇襲を行なったイギリスは完全に滅ぼす事をお伝えする。 |
![]() | 2007/1/15(月) 22:01:55 |
おつかれさまでしたー♪ アメリカさん勝利おめでとうございます。 膠着していたので、がんばって打開してみました。 さてさてオランダや日本の元首の方々もおつかれさまでございました |
![]() | 2007/1/15(月) 21:38:42 |
イギリスの非道な行いには絶望した。 |
![]() | 2007/1/15(月) 21:38:41 |
イギリスの非道な行いには絶望した。 |
![]() | 2007/1/15(月) 21:37:27 |
われわれは、アメリカに対し宣戦を布告する |
![]() | 2007/1/15(月) 21:23:45 |
われわれは、フランスに対し宣戦を布告する |
![]() | 2007/1/15(月) 21:15:10 |
われわれは、泰国に対し宣戦を布告する |
![]() ![]() | 2007/1/15(月) 21:05:28 |
〜オランダ・東インド総督府緊急通信〜 現在、豪州東部に貴国の海軍が駐留している。 其の為、現在我が軍の駐留が出来ない状況になっており、 早急な撤退を求めたい。 一時間以内の撤退を強く希望する。 オランダ王国在東インド総督 フレデリック・ハウアー |
![]() ![]() | 2007/1/15(月) 21:00:47 |
〜オランダ外務省会見〜 大日本帝國政府との日蘭和平協定に基づき、 トラック・小笠原両諸島を占領し、セレベス海・ギルバート海の制海権を得た。 どうかご理解願いたい。 オランダ王国外務大臣 フランス・B・ヴァン・ブロックラント |
![]() ![]() | 2007/1/15(月) 20:58:13 |
構いませんよ。どうぞ。終わりましたら返還してくださいね。 |
![]() ![]() | 2007/1/15(月) 20:14:05 |
はい、大丈夫ですよ。 |
![]() ![]() | 2007/1/15(月) 20:05:01 |
すみませんがやはりもう1日伸ばしていただけませんか? |
![]() ![]() | 2007/1/15(月) 19:54:59 |
分かりました。 しとめ切れない可能性は高いですが・・・。 |
![]() ![]() | 2007/1/15(月) 19:45:33 |
それじゃあ今日の更新前(21:30くらい?)にでもしますか? 主に貴国には英国と戦っていただく事になると思いますが、 行動力は大丈夫ですか? しとめそこなった時の事も考えておきましょう。 |
![]() ![]() | 2007/1/15(月) 19:23:47 |
いつでもどうぞ^^ |
![]() | 2007/1/15(月) 18:20:41 |
行動:1907 生産:217 陸軍:48/海軍:11空軍:50 |
![]() ![]() | 2007/1/15(月) 17:31:00 |
快諾ありがとうございます。危険な賭けですが何もしないよりはいいでしょう。 いつごろなら都合がよろしいでしょうか? |
![]() ![]() | 2007/1/15(月) 16:53:26 |
フランスを占領したいと考えております。 雲南の通行を求めたいと思うのですが よろしいでしょうか? |
![]() ![]() | 2007/1/15(月) 00:05:28 |
こちらの行動力は多いとはいえませんが、軍は整っています。 その案に乗りましょう! |
![]() | 2007/1/15(月) 00:02:14 |
〜オランダ外務省発表〜 我がオランダ王国と大日本帝國との間に和平協定が締結された。 条文は下記の通りである。 「日蘭和平協定」 1.日蘭両国は停戦を受諾し、戦争状態を終結させる。 2.日本政府は即座に蘭領の占領地を返還する。 3.日本政府はトラック諸島・小笠原諸島をオランダ政府に割譲し、 ギルバート海・セレベス海の制海権を同政府に委譲する。 4.日蘭の和平期間は2ターンとし、この間の宣戦行為等は禁止する。 列強諸国にはこれをご理解願いたい。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 23:49:02 |
すみません。さらに満州北部も無しで。 |
![]() | 2007/1/14(日) 23:05:12 |
バイヤーの皆様、こんばんは。 日本が奇襲しましたね。面倒な事になりました。 さて、フランスにラス2作戦の実施を提案しました。 了承されれば、行動を起こします。断られれば一撃を加えて 北米に引っ込みます。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 23:02:11 |
いえ我が国は当然の事をしたまでです。 この機会にどうでしょうか。我が国と同盟を組みませんか? |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 22:55:08 |
そうですか。助かります。 ではこれで一応決定ですね。旧ソ連領は初期のですので。 これから貴国はまだオランダとも交渉があると思われます。 ので一応とさせていただきます。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 22:48:10 |
了解です。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 22:47:46 |
ええ。いいですよ。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 22:45:26 |
【機密】 滅亡覚悟で貴国に提案します。 英蘭泰が予想以上に親密です。このままでは我々は滅びてしまうでしょう。 そこで、ラス2協定を結び、対英蘭戦を開始する事を提案させていただきます。 行動力も貯まっており、タイも行動力を消費している 今がチャンスだと思います。 国家存亡を賭けた通信です。率直な意見をよろしくお願い致します。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 22:39:47 |
〜オランダ外務省・内閣宛親書〜 戦争終結を歓迎し、貴国の降伏宣言を評価する。 但し、貴国は敗戦国でありかなりの和平条約を結ばざるを得ない。 此方から提示するのは下記の条約である。 「日蘭和平協定(草案)」 1.日蘭両国は停戦を受諾し、戦争状態を終結させる。 2.日本政府は即座に蘭領の占領地を返還する。 3.日本政府はトラック諸島・小笠原諸島をオランダ政府に割譲し、 ギルバート海・セレベス海の制海権を同政府に委譲する。 4.日蘭の和平期間は2ターンとし、この間の宣戦行為等は禁止する。 如何だろうか。ある程度の譲歩は可能だが、 必要以上の譲歩は出来かねるのでご留意願いたい。 オランダ王国外務大臣 フランス・B・ヴァン・ブロックラント |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 22:29:06 |
先ほどの案ですが修正させてもらいたい。 貴国は広島、札幌、沖縄、樺太、千島列島、旧ソ連領、満州北部、 小笠原諸島、トラック諸島とさせていただく。 我が国がその残りとする。 と言うものですが如何だろうか? |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 22:28:48 |
スイマセンが台湾は譲れません。 申し訳御座いません。早速日本国を統一します。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 22:24:20 |
〜追伸〜 早速のご返答感謝。 日本に対する戦争賠償策はいい策ですな。 早速追加する事にいたします、ご良策感謝します。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 22:21:56 |
〜オランダ外務省緊急会見〜 貴国の素晴らしき活躍に感謝の意を述べる。 無粋で申し訳ないが、早速領土の回収を開始する。 余り貴国に対する礼を尽くせないのが残念だが、 貴国の中国大陸に於ける特殊権益の後押しでこの礼は返したいと考えている。 そこをご留意願いたい。 オランダ王国外務大臣 フランス・B・ヴァン・ブロックラント |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 22:21:37 |
現在占領中の貴国の領土に既に兵はおりませんのでいつでも 進駐してもらって構いません。 日本から損害賠償としてどこか割譲させてはいかがでしょうか? |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 22:19:54 |
ありがとうございます。 それでなんですが我が国としては台湾とモンゴルを交換していただきたいのですが。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 22:15:53 |
いいですよ。 |
![]() | 2007/1/14(日) 22:15:37 |
〜オランダ・東インド総督府緊急会見〜 我が総督領が突如として侵攻を受けた。 現在領土の殆どが日泰両国によって占領されている。 まず、我が国に対する侵略行動を行った大日本帝國政府を強く非難する。 しかしながら既に同国はタイ王国政府に降伏している。 よって直接的な制裁等は行わず、占領地の即時返還のみを求める。 今後このようなことの無い事を願う。 また、我が国の危機的状況に対して義兵を挙げたタイ政府、 並びに英蘭不可侵条約を遵守し侵攻を行わなかった英国政府に感謝の意を表す。 両国の行動は今後の世界史に刻まれ、大いに評価される事となるだろう。 タイ政府との領土協定は今夜にでも開始したいと願っている。 オランダ王国在東インド総督 フレデリック・ハウアー |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 20:53:27 |
そのつもりです。千島と樺太もです。 それで残りの大陸領を頂こうかと思っています。 どうでしょうか? |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 20:47:03 |
ということは沿海州、シベリア、満州、朝鮮、日本、台湾、沖縄は返還してくれるのですね。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 20:41:00 |
とりあえず初期の領土についてはお返しします。 それと初期のソ連領についても同様です。 その他はまだ決めておりません。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 20:37:33 |
ありがとうございます。 南シナ海ですが既に軍はおりません。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 20:30:32 |
個人の都合により通信が途絶えてしまい申し訳ありません。 貴国の大いなる飛躍、おめでとうございます。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 20:25:34 |
貴国はどのくらいの領土が欲しいのですか? そちらに判断をゆだねます。 |
![]() | 2007/1/14(日) 20:21:11 |
我国は敗北を認め、領土について話し合うつもりである。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 20:20:19 |
連続で申し訳ありません。 貴国はどうなされるおつもりでしょうか? |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 19:26:59 |
どうやら復活なさるようですね。おめでとうございます。 |
![]() | 2007/1/14(日) 19:20:31 |
我が国は日本の降伏を受け入れる。 また旧オランダ領につきましては返還できる状態にありますので 進駐して構いません。 今後日本政府と領土について話し合うこととする。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 19:17:34 |
そうですか。では降伏を受諾します。 公式でも言っておきますので。 領土については今後話し合いで詰めていきましょう。 ある程度の返還はします。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 19:06:26 |
いえ、貴国の判断によるものなので大丈夫ですよ。 まあ、後は適当に進めますね。お疲れ様です。 |
![]() | 2007/1/14(日) 18:50:39 |
我国はこれまで毅然とした態度で徹底抗戦を行ったが、これにて降参する。 もう無駄な戦いは死者を多くするだけだ。 タイには領土を返還してもらいたい。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 18:47:24 |
やっぱり戦争はやめます。もう攻撃しないでください。 |
![]() | 2007/1/14(日) 18:45:16 |
はぁ。米国から睨まれた。もはや亡国の道へ一直線か。。。 何とか国家を生存させたいな。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 18:41:54 |
ハイ。ところで貴国は領土割譲を行うつもりですか? |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 18:40:52 |
はぁ。すいませんね〜 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 18:40:28 |
そうですよね。申し訳ない。 多分知ってるんじゃないかなぁ・・・。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 18:34:54 |
いえ、逆に下がったといえます。 タイは親蘭英みたいなので領土割譲するでしょう。 せめてジャワの戦力が分かれば勝てるかもしれませんけどね・・・ |
![]() | 2007/1/14(日) 18:30:56 |
くっ。タイの物量の差が大きすぎる。 やはり早々に討ち取っておけばよかった。 しかしまだ終わっていない。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 18:29:12 |
スイマセンね。しかしこれでアメリカの勝率は上がったと思います。 こちらは当面はタイと決死戦を行うつもりなので。 |
![]() | 2007/1/14(日) 18:27:19 |
さて、奇襲するか待つか。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 18:26:51 |
まさか攻撃なさるとは・・・ これで私の戦略も破綻しました。 後は頑張ってください。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 18:24:59 |
まあ、杞憂だったらいいんですけどね・・・ 今後は、貴国と行動を共にしていきたいと思います。 貴国が狙われる可能性大です。ご注意下さい。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 18:23:39 |
そういう貴殿はどこに参加していますか?タイは小国だから多重登録が可能ですね。 知り合いであったら。。。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 18:21:37 |
戦場1にいたらルール違反でしょう。 2つしか参加していませんよ。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 18:16:46 |
めんどくさいことになりましたね。 オランダが動いていないという事は更新前に攻勢にでるということでしょうね。 もちろんイギリスも蘭と歩調を合わせて行動を開始し、貴国か我が国を ついでに滅ぼして二国で決戦する気ではないでしょうか? |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 17:35:15 |
初めまして。 我が国の側で戦っていただけないでしょうか? もちろん戦勝の際には貴国へどこか割譲します。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 17:32:45 |
やはりそうですか。 あともう一つ戦場1にもいますか? |
![]() | 2007/1/14(日) 14:24:47 |
さてと、イギリス最後の国債発表とさせていただきます。 この戦場はもう勝ち目がありますまい・・・。 我らイギリスは暴走して果ててご覧に入れましょう。 タイとフランスは確実に刺し違えます。 優勝はどっか棚ぼたを拾った国でしょう。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 14:13:57 |
どうしますかねぇ^^ |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 14:11:16 |
どうしてこのようなことを聞かれるのですか? 何かありましたか? |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 14:07:35 |
はい。戦場3で某小国やってます。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 13:50:42 |
一つよろしいでしょうか? 貴殿はもしかして戦場3にもいる方ではないですか? |
![]() | 2007/1/14(日) 10:56:42 |
旧オランダ領についてはキチンと返還しますのでご安心を。 |
![]() | 2007/1/14(日) 02:41:01 |
だが我々はタイ政府と戦い続け絶対に降伏しないことをここに誓う。 |
![]() | 2007/1/14(日) 02:40:08 |
オランダ侵攻は反省する。 |
![]() | 2007/1/14(日) 02:37:19 |
日本より、オランダ攻撃要請があったが、 我々は英蘭不可侵条約に基づき、オランダへ侵攻を行った日本を非難する。 しかし、タイ国により侵攻を受けた日本に対し我々は、深い哀悼の意を込めます タイ政府に対して、アラフラ海はオランダ固有領海であり、 タイ政府が保持しているセレベス以下はオランダ固有領土であります。 オランダへの返還を行うように求めます。 |
Bernsteinの発言 | 2007/1/14(日) 01:16:45 |
何とか赤字回復。 |
![]() | 2007/1/14(日) 01:07:37 |
うむ。タイのいっていることも一理あるな。 しかし我々は降参はしない。 |
![]() | 2007/1/14(日) 01:06:16 |
理由も無く攻撃を開始しさらに奇襲を仕掛けた 国を各国は許すな。 さらには所詮小国と言う発言も許せるものではない。 各国は日本攻撃に加わっていただきたい。 |
![]() ![]() | 2007/1/14(日) 01:04:26 |
タイ軍が攻撃してきました。 |
![]() | 2007/1/14(日) 01:00:52 |
また始まった。しかし我国はタイ軍のどんな攻撃にも持ちこたえる。 |
![]() | 2007/1/14(日) 00:59:55 |
タイ軍の攻撃が止まった。行動力が尽きたのか? |
![]() | 2007/1/14(日) 00:53:54 |
泰軍は東京へ来襲。 即応戦せよ!神風特攻隊!!いざ出陣。 我最新兵器。タイ軍に劣りはしない! |
![]() | 2007/1/14(日) 00:44:52 |
広島は陥落か。しかし広島はもぬけの殻。タイよ!!!かかってこい! |
![]() | 2007/1/14(日) 00:42:36 |
全軍!敬礼!!!!これより守勢に就く!!! タイは所詮小国。大陸領は捨てる。本土決戦へ持ち込め!!! |
![]() | 2007/1/14(日) 00:41:04 |
貴国の行動力と軍がどこまで持つかだがな。 全軍!!!帝都東京へ凱旋集合!!! 守りに徹する!タイ軍には屈しない! 最期の一兵まで戦え!!!!降参は日本国民の恥だ! |
![]() | 2007/1/14(日) 00:38:41 |
我々はタイの宣戦布告を受けてたつ!!! 次ターンから即反撃を開始する。 |
![]() | 2007/1/14(日) 00:24:36 |
南シナ海をお借りする。 |
![]() | 2007/1/14(日) 00:24:05 |
日本の行動を非難し宣戦布告する。 |
![]() | 2007/1/13(土) 22:45:38 |
ここで我国は攻撃を停止する。オランダ討伐は英国に続行してもらいたい。 米国にも協力を求む。 |
![]() | 2007/1/13(土) 22:21:16 |
我はオランダへ宣戦布告する。 |
poppoの発言 | 2007/1/13(土) 22:08:05 |
そうだな。しかしフランスも強いぞ。 |
ガイエス・ケンプの発言 | 2007/1/13(土) 18:39:06 |
最近売買してませんでした。 タイ新政府が樹立されたので、ホールドしてみます。 他は売り。 |
![]() ![]() | 2007/1/13(土) 18:34:33 |
いえ、無理にとは言いません。 もし、進むときには協力させていただくと言う意味なので。 |
fffffの発言 | 2007/1/13(土) 18:09:14 |
他の方の意見もお願いします。 |
![]() ![]() | 2007/1/13(土) 18:02:35 |
方針としては現状維持だったんですけどねぇ。 分かりました。是非共闘を。 |
![]() ![]() | 2007/1/13(土) 18:02:01 |
方針としては現状維持だったんですけどねぇ。 分かりました。是非共闘を。 |
![]() ![]() | 2007/1/13(土) 15:48:26 |
まそれはそうですが。。。一人ですべての国を敵に回すのは危険すぎます。 なので我々はアメリカと協力しているのです。 では |
![]() ![]() | 2007/1/13(土) 13:54:07 |
日本の国力なれば、このまま全国家を敵に回しても 勝てると思いますが・・・ なぜ次点のアメリカと協力して事を起こすのかまったくもって不明であります。 2国による決戦をお望みなら、我々に協力を求めるより潰せばいいでしょう。 アメリカに対してどうこうというのなら協力しますがね |
![]() ![]() | 2007/1/13(土) 13:51:36 |
貴国は、日本がソ連を攻撃した際日本攻撃を行うものだと思っておりました。 そのときにもうこの戦場は終わると思ったんですが。 私は当初掲げている専守防衛の精神を崩しませんし、これからも崩すつもりはありません。 さっさと、日本と協力して南方領土を壊滅させ、隙をついて日本を攻略すればいかかですか? |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 23:59:39 |
了解です |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 23:57:22 |
【機密】 くれぐれもご注意下さい。英蘭は通信をしていないといっても 国力も同程度です。もし貴国が滅びたら対米、我が国が滅んだら 対日作戦を開始するはずです。たとえ通信していないと言っても 自分達より生産力の高い国は協力し合って潰すのが常道ですから。 くれぐれも英蘭の甘言に惑わされないでください。どちらかが滅んだら 一方も破滅が待っています。 |
![]() | 2007/1/12(金) 23:54:19 |
日本は怪しいなぁ アメリカから消す作戦に出るのかな? |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 22:58:34 |
イギリスは絶対動くと思っています。 まあイギリスにはフランス・タイを貴国と我が国にはオランダということですね。 非常にいい決断だと思います。 こちらもトラック諸島からニューギニア方面からジャワを攻略します。 |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 22:56:01 |
はい。計画を知られたら大変だからとりあえず協力できるか? と聞いてみました。作戦は伝えていないです。 オランダ方面を攻めればいいということですね。 |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 22:34:30 |
【機密】 イギリスが参戦するかどうか聞いたほうがいいのでは? 我が国はニューギニア方面から侵攻し、英国は大陸領を、 日本はジャワ方面でいいんじゃないですかね? |
poppoの発言 | 2007/1/12(金) 22:27:34 |
わからん。でもタイは強力な軍を持っているらしいからフランスに匹敵するそうだ。 |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 22:25:19 |
我が国とアメリカに動きがあります。 それは莫大な計画です。 貴国が我々に協力してくれるのならば。 いい返事をお待ちしております。 |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 22:23:41 |
後、イギリスにも嘘をつきました。フランスに動きがある。と。 まぁイギリスは信じないと思うんですけどね。 後、水曜日に動くのであれば、同時に動けばただの侵略になりますが、騙せるだけ騙すということでアメリカがまず攻めてください。ある程度撃滅したらこちらも即参戦いたします。 しかし、一気に4カ国滅ぼすのは至難の技です。 ここはイギリスにも協力させ、泰仏蘭をまず討ちましょう。 イギリスには領土をなるべくやらないようにしてまた即攻撃すればいいと思います。 後、侵略ルートを教えてください。 大陸にはあまり軍を配置していません。東京中心です。 ですので急いでルートを。 |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 22:13:10 |
はい。いいと思います。標的はあるんですか? |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 20:07:00 |
【機密】 お久しぶりです。いきなり通信を途絶させてしまい申し訳ありません。 これからは貴国との外交を再開させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。 気に入りませんでしたら無視していただいて構いません。 この構築状態を打破するいい作戦は無いでしょうか? このままでは何ターン経っても終わりません。 |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 20:02:07 |
【機密】 貴国を信じて提案させていただきました「水曜計画」について お返事を頂きたいと思っております。 |
![]() | 2007/1/12(金) 20:01:19 |
バイヤーの皆様、こんばんは。 日本プレイヤーの交代などで我が国は政策は破綻しかけており、 現在新たなる戦略を立てるべく各国に連絡を取っています。 日本プレイヤーはなんとなく頼りないので・・・ 一応日本に「水曜日に攻勢に出ないか?」と持ちかけましたので、 返事次第では一気に終結に持ち込めます。 もし、日本が情報をリークしている場合は対日戦も視野に入れて おります。 |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 19:57:30 |
あれ?そうだったんですか。 【機密】 貴国はこれからどのような方針を執るおつもりでしょうか? 貴国の進路としては日泰米ぐらいしかないですが・・・ 我が国は貴国と共同歩調をとっていきたいと思っております。 例えば貴国が南進か西進をする時に我が国は貴国と共闘させていただきます。 |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 19:54:09 |
我々を油断させる文章かもしれませんね。まあ、信じる信じないは 貴国次第です。 我が国は貴国と歩調を合わせるつもりなので。 |
fffffの発言 | 2007/1/12(金) 19:20:49 |
タイの国債がなぜ売れているのでしょうか? 誰か分かる方はいらっしゃいますか? |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 19:12:18 |
実質、貴国以外に友好関係を持つ国はありません。 一応は日本政府からも友好的にいこうとの要請がありました。 |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 18:39:57 |
フランスに気をつけてください。 作戦を練ってイギリスを討つ動きがあります。 オランダとも組んでいるかもしれません。 警戒を強めることをオススメします。 |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 18:33:09 |
イギリスへオランダについて聞いてみたところこのような返事が来ました。 イギリス → 日本 2007/1/12(金) 18:29:38 残念ながら、私はオランダと国交を持っておりません。 今までは緊密に連絡を取り合っておりましたが、 ソ連滅亡以来連絡はとりあっていません |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 18:32:34 |
そうですか。フランスはタイを取る予定です。 貴国がタイを併合したいのであればこちらは支持しますが。 |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 18:29:38 |
残念ながら、私はオランダと国交を持っておりません。 今までは緊密に連絡を取り合っておりましたが、 ソ連滅亡以来連絡はとりあっていません |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 18:01:43 |
貴国はオランダとは外交を行っていますかね? |
![]() | 2007/1/12(金) 18:00:48 |
タイに新政府が誕生したことをここに祝福する。 |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 17:41:27 |
まぁ。後新たにタイで新政権が出来たので。 交渉してみます。 |
![]() | 2007/1/12(金) 17:04:24 |
2ちゃんねる閉鎖の危機・・・ この過去ログを読むときにまだ2ちゃんねるが存続している事を 祈ろう。 |
![]() ![]() | 2007/1/12(金) 00:41:44 |
初めまして。 我が国は貴国と同盟を結びたく思っています。 いかがですか? |
![]() | 2007/1/11(木) 23:37:48 |
新たにタイ元首になった。宜しくお願いする。 |
![]() | 2007/1/11(木) 22:59:38 |
行動:1570 生産:217 陸軍:48/海軍:11空軍:50 |
![]() ![]() | 2007/1/11(木) 22:58:48 |
貴国の提案はリスクが多いと思います。それに、もしこの手を使えば 間違いなく貴国は滅びますがよろしいですか? 理由は英蘭にとって北方に陣取る大国である貴国は目障りなのです。 そうなれば貴国は英蘭、場合によってはタイ、フランスとも 戦わなければならず勝ち目はありません。 今一度ご再考していただきますようお願いします。 かと言ってこのままでは埒が空きません。 そこで、水曜日辺りに一気に攻勢に出ませんか?それまでに タイ、フランスの離間策を行ない争わせるようにします。 |
![]() ![]() | 2007/1/11(木) 22:02:17 |
もう今日は寝るので。また明日。 |
![]() ![]() | 2007/1/11(木) 21:56:29 |
いますか? |
![]() ![]() | 2007/1/11(木) 21:45:50 |
貴国はとりあえずフランスへ電報を打ってみてください。 返事が来るはずです。 そこからいろんな工作が行えるでしょう。 |
![]() ![]() | 2007/1/11(木) 21:44:30 |
アジアの外交はお任せを。泰とは国交がないもののフランスの情報はつかんでいるので。 こちらから動きがあれば、すぐに伝えます。 行動力はすべて使いました。 今から貯めます。貴国はどのくらいでしょうか。 |
![]() ![]() | 2007/1/11(木) 21:42:48 |
とにかく今は盤上を動かすことが肝心です。 とりあえず我々とアメリカで一芝居うちませんか?まぁ今は早いですけど。 シナリオは頭に浮かんでます(笑 まぁ大体こんな感じですね。 まずアメリカがオランダかイギリスあたりに日本についての愚痴を吐く。 そして私がそれを入手した!といって貴国へ宣戦布告。 台湾諸島よりフィリピン諸島を一時的占領。 ここで各国の動きを見る。 そして貴国はオランダへ助けを求める。 こちらはイギリスへ。この2国を何とか仲違いさせる。 こちらは相変わらず無駄な交戦を行う(ただし行動力は最低限に抑える) イギリス・オランダの態度が明白としたとき。 もし両国とも中立をとった場合。 この場合は即座に停戦。もう一回作戦を立て直す。 もし両国が貴国、もしくわ我が国のどちらかについた場合。 両国の軍が前線へいったところで後方から攻撃。一気に殲滅する(ただし一気に潰されないように持ちこたえる) という感じですけど。今は軍備を整え各国の様子をみましょう。 |
![]() ![]() | 2007/1/11(木) 21:35:57 |
どうすればいいでしょうか? 我が国はタイ、フランスと国交がありません。 ちなみに行動力はどれくらいありますか? |
![]() | 2007/1/11(木) 21:34:05 |
とりあえず我々はアメリカと組む。 史実と離れたこともおもしろいしね。 今のところ標的はフランスと泰。 こいつらを仲違いさせる工作を進めている。 今回は嘘をいっぱい使おうと思う。 |
![]() ![]() | 2007/1/11(木) 21:31:52 |
左様でございますか。 オランダにも電報は送ったのですが未だ返事は着ていません。 後、泰仏工作は泰の出方も見ないといけないので、アメリカにも協力が必要です。 |
![]() ![]() | 2007/1/11(木) 21:27:50 |
いえ、油断はできませんよ。現時点ではフランスは日本と戦う ことはできないでしょう。気づいていても非難はできないでしょう。 泰仏を争わせる工作ご苦労様です。 英蘭は大国であり、序盤から行動を起こしておりません。 多分二カ国でラス2を執り行う密約でも結んでいるのでしょう。 ラス2の密約を結んでいると仮定すれば蘭英による対日政策 の誘いや蘭英の領土交換など説明がつきます。 疲弊したところを一気に奇襲してラス2体制へ持っていくつもりでしょう。 我々はこの企みを阻止しなければなりません。仏泰が争っているうちに 行動を起こすのが得策だと思います。帰国の行動力次第ですが・・・ |
![]() ![]() | 2007/1/11(木) 21:20:47 |
こちら日本日本。 ただいまフランスと友好関係を結ぶことに成功。 そして、泰の動きが不審。フランス反乱之可能性大。 との偽情報をながした。そして泰を討伐するのであればこちらも味方すると。 フランスはイギリスほどのつわものではないと見た。 今からそれを貴国に解説する。 以前、我が国は雲南からフランス北部へ攻撃した。 これを誤爆といってごまかした。 それなのにフランスは誤爆と認めている。 普通なら気がつくはずであるが。 というわけである。 フランス対泰戦争を行わせれば、フランスが優勢。しかし泰もなかなかの国力を持っているため、イギリスの介入がなければフランス、泰は犠牲大。 残った国を速攻攻め落とす。こういう作戦で。 イギリスはまだ攻め時ではないと見たのでしばらくは友好関係を保ち利用する。 なお、アメリカとは唯一無二の盟友國として共同戦線を組みたいと思うので、一回公式の場で発表したほうがよいと思う。 いい返事を待ってます。 |
![]() ![]() | 2007/1/11(木) 21:13:29 |
今後は米国と共同戦線を張るつもりです。 後、泰王国の動きが不審です。 国債がやけに売れてます。 泰は小国とはいえ、生産力はフランス南部と匹敵しますから討伐するのなら早めに。 我が国も協力するので。 |
![]() | 2007/1/11(木) 21:10:29 |
了解。これからは慎重に軍を動かす。 二度とこういうことが起きないように十分に警戒する。 |
![]() | 2007/1/11(木) 21:02:50 |
北米に立てこもって生き残れるかどうか試したいという気持ちが 膨らんでくるw ここは我慢して各国の様子をみようかな。 |
![]() ![]() | 2007/1/11(木) 20:44:45 |
こんばんは。 日本政府が新しくなってしまいましたね・・・ 昔の約束は反故ということでしょうね・・・ さて、日本政府の誤爆大変でしたね。お伺いしたいのですが、 貴国と友好的な関係の国は何処でしょうか?場合によっては 貴国に重大な話をしたいと思っております。 もちろんお互いの密書は機密という事にしましょう。 無理にとは言いません。検討お願いします。 |
![]() | 2007/1/11(木) 19:51:46 |
我が国は日本政府の侵攻を誤爆と認めます。 しかし、陸軍移動地と我が国の領土が隣接していないのが 気になりますねぇ。次にこのようなことがあれば国家間の圧力は、 確実に強まるでしょうね。 |
![]() ![]() | 2007/1/11(木) 19:41:41 |
お願いします。ところで、戦いの方のご予定は? |
kyokyakuの発言 | 2007/1/11(木) 18:16:53 |
<<漢口から重慶へ陸軍を移動させたところ誤って <<日本国家が雲南の陸軍により、フランス領・仏印北部の軍事占領を試みました 漢口と仏印北部密接してないこの矛盾を気に東南アジアの国々の進攻だ。 何もなかったことになったりするのかも |
![]() ![]() | 2007/1/11(木) 17:28:02 |
う〜んそうですねえ〜考えて見ます。 英国は貴国の言うとおり、かなりの経験者のようです。 イギリスへ動きはありますか?と電報で聞いてみたところ動きはないということでした。 では。 |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 23:25:17 |
もし、蘭が英国と繋がっている心配が無いなら我が国は対蘭は 行ないません。 |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 22:57:53 |
いえ、動きといえる動きはありません。 動こうと思ったんですが・・・どこに文章送っても返ってこないので ちょっと諦め気味です |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 22:11:52 |
英と外交しましたが、なかなかのやり手です。油断なきようお願いします。 過去に何度も蘭から対日を持ちかけられました。 それに英と蘭は非常に友好的です。英と敵対する=蘭と敵対する と同意でしょう。 もし、貴国が対英戦を開始するなら最大の盟友である貴国を 援護するべく我が国は呼応して蘭と戦います。 それと、我々が嘘で対立する理由ができませんかね? 貴国に対米を持ちかけると思いますがw |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 22:00:41 |
こちらはまだ行動にはうつしませんが。 とりあえずフランス戦はイギリスに任せてもいいかと。 タイとも同盟を持ちかけた。返事はまだ。 まず我が国の脅威、英仏を潰すことが先決と思う。 イギリスはまだ時期ではない。動きそうなフランスを討とうと思う。 フランスが動くとしたら日本かイギリス。タイ。それまでに潰せるといいが。。。 |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:57:03 |
こちら日本。日本。 ただいまイギリスと秘密協定の継続を約束した。 よってイギリスを利用し、フランスを攻めるとする。 |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:53:27 |
それじゃあ一商売しますかね? フランス戦ですか。本拠と遠いので支援しかできませんが・・・ 今の所の進路は貴国かオランダしかありません。もっとも日本には 攻め込む意思は全くありませんが。 |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:50:17 |
そうですね。これからもお願いします。貴国に動きはありますか? |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:48:55 |
こちらこそよろしくお願いします。 貴国の発言は、我々との秘密条約を維持するということを 表明していただいていると判断してもよろしいのでしょうか? 我々としては、秘密条約の継続を求めたいのですが いかがなものでしょうか? |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:38:24 |
はじめまして。我が国と同盟を結びませんか? 後、フランス、イギリス、アメリカなどの情報が届いていたらこちらにもお教えください。 お願いします。 |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:36:26 |
とりあえず各国へ挨拶の電報を打ちました。 こちらの意見としてはフランスなどと友好関係を保ち、ぎりぎりで攻め取るという考えです。 さらに、アメリカと我が国で一芝居うってもいいとおもいますがね。 まぁ我が国とアメリカで喧嘩し、他の国も巻き込んでその隙に両国で殲滅作戦を行うということですがね。 まだ戦を起こす時期でもなさそうなので、アメリカの判断を待ちます。 |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:33:18 |
どうもはじめまして。貴国とは友好関係を保ちたいと思っております。 お願いします。 |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:32:07 |
どうも先ほどはスイマセンでした。 本当に間違えました。さて、貴国と友好関係を保ちたいと思っております。 では、いい返事をまってます。 |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:29:07 |
今、タイへ同盟の話を持ち込みました。 タイと同盟を組んで利用するつもりです。 タイにフランスやイギリスの侵攻も任せられる。 そして、領土はアメリカと日本で分割する。 という方法もアリではないかとおもったので。 |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:27:15 |
どうも新しく日本を担当することになった。 泰王国と大日本帝国で同盟を組まないか?両国とも損はしないはずである。 |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:20:46 |
こちらとしては大陸のフランスを叩くことが優先と思います。 両国とも接しているので攻撃しやすい国かと思われます。 その際にイギリスからの反撃は要注意ですが。フランスは国土が小さいため生産力自体はたいしたことはないですね。 |
![]() | 2007/1/10(水) 21:18:37 |
どうも!バイヤーの皆さん!新政権を担当することになりました! これからの予定はアメリカと共同戦線を張ります。 要するに領土拡大ということです。 フランス、イギリスなどを標的に積極策をとるので、アメリカ、日本国債は今のうちに買い。他国国債は売り。 をオススメします。 |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:15:32 |
確かに海軍が重要ですね。これをどう用いるかで戦局も変わってくるでしょう。 日米は本拠も遠く一番協力できる関係にあると考えております。 |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:13:40 |
一国だけではキツイですね。海洋移動などの問題もあるので。 なので、前政権の行動力回復を待っていたのですが・・・ |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:13:19 |
なお、この太平洋戦場にて日本とアメリカはもっとも有利ですが、それと同時に大陸と離れているため、かなりの技術をようしますね。 陸続きでしたら侵攻は簡単です。しかし、この戦場では海軍がかなり重要になってきますね。 今海軍は少ないためこれから増設して行く予定です! |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 21:05:46 |
貴国の提案、ごもっともです。 この2大国が共同戦線を張れば負けることはほとんどないと。 しかし、今、行動力が尽きました。東京へ大軍を配置したので行動力が入り次第使う予定です。 貴国はどこかの国を滅ぼすということはないですか? |
![]() ![]() | 2007/1/10(水) 20:41:01 |
同盟の更新ありがとうございます。 早速ですが、今後の方針についてお伺いします。我が国と共同戦線 を張りませんか?検討よろしくお願いします。 |
![]() | 2007/1/10(水) 20:26:41 |
えっと先ほど軍を漢口から重慶へ陸軍を移動させたところ、誤ってフランス領へ陸軍を出してしまいました。 本当に申し訳御座いません。 これからは気をつけますので!!申し訳御座いませんでした。 |
![]() ![]() | 2007/1/9(火) 23:54:38 |
貴国は今後どのようになさるおつもりですか? 対仏戦でもお考えですか^^ |
![]() ![]() | 2007/1/9(火) 22:30:22 |
新政府です!名は123kp123です! 同盟の更新ですか!結びましょう。では今日は寝ますので。 また明日 |
![]() ![]() | 2007/1/9(火) 22:28:49 |
こんばんは、ルーズベルトです。 前回の日本プレイヤーさんでしょうか?それとも新政府の方でしょうか? 新政府の方なら始めまして。 先ずは貴国との同盟を更新したいと思っております。 検討よろしくお願い致します。 |
![]() | 2007/1/9(火) 22:28:33 |
えーと平和的に行くので宜しく!! |
![]() | 2007/1/9(火) 22:26:29 |
どうも!新しく日本元首になったものじゃ!これからも宜しく! |
Bernsteinの発言 | 2007/1/9(火) 22:20:06 |
日本が無政府状態・・・ |
![]() | 2007/1/9(火) 22:11:58 |
ん〜面倒な事になったなぁ 日本が削除されるとは・・・ |
123の発言 | 2007/1/9(火) 21:02:20 |
ここはナポレオンの名にかけてフランス買い。 後、安い。 |
123の発言 | 2007/1/9(火) 21:01:37 |
オランダ売り |
123の発言 | 2007/1/9(火) 21:01:00 |
イギリス国債売り |
123の発言 | 2007/1/9(火) 21:00:40 |
国民党売り |
ガイエス・ケンプの発言 | 2007/1/9(火) 20:07:10 |
うーむ、同盟組むかどうかは外交発言次第ですよ。 |
![]() | 2007/1/9(火) 19:21:21 |
バイヤーの皆様、こんばんは。 結局日本動かなかったですね。それ以降返信もしてきていません・・・ もしかしたら、日蘭英が協力しだしたのかもしれません。 我が国の国債は売り推奨です。 今後の予定ですが、これから数日の内に日本から連絡(対蘭を約束してるので) があればそのまま対蘭、無ければ北米に立てこもる準備を しようかと思います。もちろん勝利は諦めませんが。 それと、我が国の国債を買っていただいている ガイエス・ケンプさん、孫武さん、蠍さん、高田総統さん。 購入+支持をしていただいている 犬飼さん、Bernsteinさん。 支持していただいている 桂輝平さん に厚く御礼申し上げます。 バイヤーの皆様の利益になりそうな情報がありましたら真っ先に ご連絡させていただきます。 |
![]() ![]() | 2007/1/9(火) 16:17:45 |
連絡がありませんが大丈夫でしょうか? |
![]() | 2007/1/8(月) 20:24:57 |
はったり〜 ハワイの戦力は陸10海10空40だから攻略できなくは無い。 けど、英蘭が利害じゃなくて信頼関係(もしくは他国を利用) で結ばれているならハワイ攻略に乗り出すだろう。 援助コマンドもあるし。 |
![]() | 2007/1/8(月) 20:24:57 |
はったり〜 ハワイの戦力は陸10海10空40だから攻略できなくは無い。 けど、英蘭が利害じゃなくて信頼関係(もしくは他国を利用) で結ばれているならハワイ攻略に乗り出すだろう。 援助コマンドもあるし。 |
123の発言 | 2007/1/8(月) 19:03:03 |
ガイエス・ケンプさん! 参加するなら一緒に他の国へ宣戦布告しませんか? 同盟組んで |
![]() ![]() | 2007/1/8(月) 18:36:05 |
我が国はできる限り貴国にあわせようと思っております。 ハワイにも空軍を配置したので防備も大丈夫です。 まさか優勝を捨ててまでハワイを制圧私用とする国は出てこないでしょう。 行動力を一気に消費しますから。 |
![]() ![]() | 2007/1/8(月) 16:17:41 |
これからどうしますか? |
![]() | 2007/1/8(月) 13:44:20 |
この度の日蘇戦争はソ連に非があるものであると判断し、日本の行動を支持する。 しかしながら、日本政府には共産党への行動など軽はずみな行動を 自重していただきたいと思います |
![]() | 2007/1/8(月) 12:42:45 |
それならそうと言ってくれなければ困る。 |
![]() | 2007/1/8(月) 03:37:40 |
我が国の公式発言を見てみれば、そこに宣戦布告などという文字が一つもないことがわかるだろう。 |
![]() ![]() | 2007/1/8(月) 01:10:49 |
取り合えず流れに身を任せます^^ |
![]() | 2007/1/8(月) 01:09:48 |
ところで、タイ政府は日本政府に宣戦布告したのですか? あの一戦で日本政府を支持した我が国も対応に困るのですが・・・。 |
![]() ![]() | 2007/1/8(月) 01:02:48 |
来てませんが。 |
ガイエス・ケンプの発言 | 2007/1/7(日) 23:52:56 |
蒋介石殿が参加するなら、 オレも次は参加してみようかな。 このゲーム、各国の国債の価格を 各国の行動力最大値にした方が良くね? |
![]() ![]() | 2007/1/7(日) 19:53:25 |
フランスの国債が売れています。ご注意を |
![]() | 2007/1/7(日) 17:31:58 |
バイヤーの皆様、初めまして。 さて、明日の朝に日本が対蘭(英も?)戦を始めるといってきています。 英仏蘭の国債が売れているようなので日本奇襲は近いのでしょうか? そうなれば我が国もどさくさにまぎれて参戦する予定です。 カナダを取って北米に立てこもるのも面白いかもしれませんねw |
![]() ![]() | 2007/1/7(日) 16:20:33 |
朝8時ですか・・・私はログインできそうにありません・・・ 明日の昼までには我が国は貴国に続きます。 |
123の発言 | 2007/1/7(日) 00:42:20 |
どうも!!!!! 我は先ほどの戦で負けた蒋介石である。 各バイヤーの期待を裏切ってしまって申し訳ない!!! しかし、この戦が終わったら絶対に!!!国民党の蒋介石として戻ってくる!!!! そうなれば、同じ間違えはしない。本当は間違えて部隊解体を行ってしまった。 まことに遺憾だ。しかし!!!!今の情熱のない、各国元首よりはまだましだ!!!!! 俺は華やかに現れ華やかに散った!!!これこそ武士魂!!!!!!!! まだまだこれからだ!!!!! この腐った元首どもめ!!!!バイヤーの皆!!!!!!!! 次は絶対に中国国民党蒋介石で帰ってくるからね!!!!!!! 待っとけよ!!!!!それと腐った元首どもめ潰してやる!!!! このゲームは戦争がすべてだ!!!(外交は1%) 俺は皆と同じ事をするのはつまらない!!!!! 今の元首にはその根性がないんだ!!!!!!!!! ただ楽しんでるだけじゃねえか!!!!!!!! 熱のこもった口げんかも必要なんだ!!!!!! わかったか!!!ゴラァ!!次は絶対に復活するからな!!! 覚悟しとけよ!!! |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 18:00:46 |
訳あって九時半からの攻撃ができなくなったので、朝8時ごろに攻撃します。 |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 13:26:48 |
いえ、今の所は考えていませんね。 貴国は何処を攻めるつもりでしょうか? タイですか?日本ですか?それとも我が国ですか? |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 13:25:36 |
>次はアメリカが来ますよ ってどういう意味なんでしょうね? 日米仏三国同盟なんて面白いかもしれませんね。 ともかくハワイを中心に防備を調えておきますね。 |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 13:10:52 |
オランダからの密書がきましたか? |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 13:10:16 |
本当にありがたい。 フランス → 日本 2007/1/6(土) 11:23:21 次はアメリカが来ますよ。 ときました。どうやらオランダは我が国以外の国すべてに送ってるみたいですね。 |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 11:23:21 |
次はアメリカが来ますよ。 |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 11:18:20 |
それはどこかと一戦交えようとお考えですか? まあ、我が国としても仏印は重要拠点ですので同盟の件は応じます。 |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 10:56:12 |
もし攻めてきたときにログインしていれば必ず参戦しますよ。 |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 10:29:18 |
そうですね。その時間に攻めましょう。それまでにオランダが攻めてこなければいいのですが・・・。 |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 10:27:47 |
行動力は大丈夫ですか?下手をすれば返り討ちにあってしまいますよ。 もし、開戦するなら日曜21:30ぐらいにしませんか? |
![]() | 2007/1/6(土) 10:22:06 |
我が国は質問しただけであって結論は出していない。宣戦布告 していないならしていないといってほしい。 |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 10:19:41 |
わかりました。次ターンにでも攻めましょう。 |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 09:03:39 |
はじめまして。 早速ですが、我が国と同盟を結びませんか? 両国の国防上重要な事だと考えます。 検討よろしくお願い致します。 |
![]() | 2007/1/6(土) 09:01:22 |
アメリカ 行動:941 生産:217 陸軍:48/海軍:6空軍:50 日本が行動力回復すれば英蘭攻撃ができるんだけどなぁ 日本が大きくなりすぎるのも考えようだけど今は現状維持が一番かな ・・・? |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 08:58:38 |
【機密】 オランダが対日政策を進めるべきだといってきました。詳しい事は 機密事項っぽいのでお話できませんが、ご注意下さい。 |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 08:57:17 |
対日政策を行なうのは可能ですが、問題はイギリスです。 例えば日本に圧力をかけて戦争になるとしましょう。 そして、国交の無いイギリスが日本援助の目的で我が国を 攻撃してくれば一たまりもありません。 我が国はイギリスを恐れます。 |
![]() ![]() | 2007/1/6(土) 00:37:40 |
〜オランダ外務省極秘会見〜 遂に日本が大陸を制してしまった。日出づる国は太陽の帝国と化した。 このまま放置する事は合衆国政府の著しい不利益になるかも知れません。 中国大陸の割譲など、効果的な対日政策を行う必要があるのでは? 如何ですか?早急なご返答をお待ち致します。 オランダ王国外務大臣 フランス・B・ヴァン・ブロックラント |
Bernsteinの発言 | 2007/1/6(土) 00:24:18 |
日本も中々面白い行動しますね。 自分を攻めて下さいと言ってるようなものですが チャンスにありつけるのはアメリカ辺りですかね。 |
![]() | 2007/1/6(土) 00:05:18 |
なぜそのような結論が導き出されるのか疑問だ。 |
ガイエス・ケンプの発言 | 2007/1/5(金) 22:13:24 |
ナポレオンのような征服者はいないのか。 |
![]() | 2007/1/5(金) 22:08:37 |
ソ連制圧を完了した。 タイ政府に質問がある。タイ政府は我が国に対し宣戦布告しているのか? |
![]() ![]() | 2007/1/5(金) 20:24:27 |
いえ、本当に僅かでかえって申し訳ないです。 英蘭が攻めてくる前にさっさと終わらせましょう。 我が国は英蘭の攻撃に備えさせていただきますね。 |
![]() ![]() | 2007/1/5(金) 19:03:11 |
ありがとうございます。この恩は忘れません。 |
![]() | 2007/1/5(金) 17:04:38 |
さて、これでアメリカの侵略が開始されるのでしょうね。 大分行動Pを貯めたでしょうからこのターンにでも500を達成するでしょうね。 我々?我々は宣言どおりですよ >今回は、動かない。攻められても動かない。 を貫いています。 いや〜チャンスはあったんですが・・・ 今回はアメリカの勝利のようです。 まぁ過去アメリカ勝ったことないから今回はこれでいいんじゃないでしょうかね |
桂輝平の発言 | 2007/1/5(金) 15:42:10 |
日本滅亡フラグON 最善の注意をするんじゃなかったのか? わざとかな? |
![]() ![]() | 2007/1/5(金) 14:13:33 |
僅かですが行動力援助をしておきました。 |
![]() ![]() | 2007/1/5(金) 09:54:39 |
わかりました。 ではタイを牽制しておいてください。 |
![]() ![]() | 2007/1/5(金) 00:01:47 |
侵攻したいですがアメリカの圧力がきついですねぇ。 何か理由があれば・・・。 |
![]() ![]() | 2007/1/4(木) 21:04:08 |
わかりました。ソ連制圧頑張ります。 |
![]() ![]() | 2007/1/4(木) 20:55:29 |
〜オランダ外務省極秘会見〜 我がオランダ政府は日ソ両政府と特定のパイプを持っていない。 それ故、現在は帰趨を決めかねている状況である。 貴国が要請するならば、貴国の支持する方を我が国も支持しよう。 オランダ王国外務大臣 フランス・B・ヴァン・ブロックラント |
![]() ![]() | 2007/1/4(木) 18:32:50 |
対蘭については了解しました。 対ソ頑張ってください。公式ではきつい事を言うかもしれませんが ご了承下さい。 |
![]() | 2007/1/4(木) 18:15:56 |
開戦までの時間が少なかったことに謝罪し、 今後はこのような事にならないように最善の注意をします。 |
![]() ![]() | 2007/1/4(木) 18:12:05 |
対オランダ戦は残念ですが、まだ無理です。まずソ連を潰さないと…。 あと、ソ連の密書は本当に送ってきました。ソ連は否定するでしょうけど…。 |
![]() ![]() | 2007/1/4(木) 17:31:40 |
度重なる連戦お疲れ様です。貴国は行動力の方は大丈夫でしょうか? もし、対蘭戦を始めるなら英国も潰した方がいいかもしれません。 イギリスは必ずオランダ側に参戦すると思うので。 |
![]() | 2007/1/4(木) 17:28:25 |
ソ連政府に質問する。 ソ連政府が日本政府に送った通信は日本政府が捏造した文章なのか 、ソ連政府が送った文章なのかソ連政府の公式発言を待つ。 日本政府の今回の軍事行動は、自衛戦争だが開戦までの時間が極端に 少なかったので、今後は自粛するよう要請する。 ソ連政府の今回の奇襲の理由は結局は日本政府と同じ行動を取っている ので正当性が無いと我が国は判断する。 今後の両国の主張によっては極東の平和を守るべく軍事介入する 用意があることをお伝えする。 |
![]() ![]() | 2007/1/4(木) 17:13:48 |
返信が遅れて真に申し訳ないです。 今回の件ですが、ソ連とは国交が無いので日本を支持するかもしれません。 貴国はどうするおつもりでしょうか? |
![]() | 2007/1/4(木) 17:10:38 |
私用により外交対応できなかった事を謝罪する。 ただ今から対応する。 |
桂輝平の発言 | 2007/1/4(木) 15:12:18 |
日が搗き ソ連がこねし 天下餅 座りしままに 食うはアメリカ アメリカ国債を買っておけば良かったと思う今日この頃… |
![]() ![]() | 2007/1/4(木) 13:23:03 |
我々は仲が良くないアメリカの関係上 アメリカの対応を見るまで動けません 我々が動けば、カナダ領という邪魔な領土を消しに来たいはずですから 必ずアメリカは我々に宣戦布告するでしょう アメリカの最終戦争まで私は待つつもりです |
![]() ![]() | 2007/1/4(木) 12:42:59 |
支持感謝します。できればソ連に攻撃してほしいです。 フランス政府が勝ち取った土地はフランス政府がそのまま進駐してください。 |
![]() ![]() | 2007/1/4(木) 11:15:16 |
〜オランダ外務省会見〜 合衆国大統領ルーズヴェルト殿、 日ソ間で現在戦争中ですがどちらを支持するお積もりでしょうか。 どちらが完勝しても極東のパワーバランスは崩れます、 米・英・仏・蘭による干渉は不可欠でしょう。 如何いたしますか?ご意見をお聞きしたい。 オランダ王国外務大臣 フランス・B・ヴァン・ブロックラント |
![]() ![]() | 2007/1/4(木) 11:14:12 |
〜オランダ外務省会見〜 英国首相ボールドウィン殿、 日ソ間で現在戦争中ですがどちらを支持するお積もりでしょうか。 どちらが完勝しても極東のパワーバランスは崩れます、 英・米・仏・蘭による干渉は不可欠でしょう。 如何いたしますか?ご意見をお聞きしたい。 オランダ王国外務大臣 フランス・B・ヴァン・ブロックラント |
![]() | 2007/1/4(木) 10:58:27 |
我が国は日本政府を支持します。 またこの先の対応で、武力行使も辞さない覚悟であります。 |
![]() | 2007/1/4(木) 08:35:24 |
ソ連からの密書です。 2007/1/2(火) 14:01:15 極秘の情報を手に入れたのでお教えします。 中国が日本の領土分割が円滑に行われていないと不満を言っており 日本を奇襲し、領土を分割しようと、言っています。 もちろん、初心表明で表したとおり我が国はどちらの陣営にも就くことはありえません。 という文を送ってきました。列強各国はご理解いただきたい。 |
![]() | 2007/1/4(木) 06:21:46 |
ふん、そんなウソをついたところでばれるということがわからないのか? 我が国は、日本にそのような情報を流していない。 タイ政府が、この大義ともいえる戦いに賛同してくれて本当にうれしく思う |
![]() ![]() | 2007/1/4(木) 06:21:31 |
ふん、そんなウソをついたところでばれるということがわからないのか? 我が国は、日本にそのような情報を流していない。 タイ政府が、この大義ともいえる戦いに賛同してくれて本当にうれしく思う |
![]() | 2007/1/3(水) 17:18:37 |
宣戦布告まえの攻撃は空軍の移動さいに誤って誤爆してしまったものである。 中国が奇襲をしようとしていると言ったのはソ連である。わが国は ソ連の情報を信じて行動しただけである。 各国に注意を促す。ソ連を信じれば奇襲されます。 |
![]() | 2007/1/3(水) 11:10:54 |
日本は宣戦布告前に攻撃しており、これは明らかに奇襲である。 我が国はソ連を支持する。 |
![]() | 2007/1/3(水) 08:29:46 |
ソ連こそ奇襲でありソ連に宣戦布告する。 わが国の同盟要請に無視し中立と宣言しているのにかかわらず攻撃するのは おかしい。 |
![]() | 2007/1/2(火) 23:49:10 |
日本の中国攻撃は奇襲ではないか? 各国に是非を問いたい しかしその時間もない よって日本に宣戦布告をする |
![]() | 2007/1/2(火) 22:49:05 |
英蘭海域協定を正式に追認すると共に、 各国に同協定の承認を願います |
![]() ![]() | 2007/1/2(火) 22:47:22 |
対日本を考えていく必要がありますね。 日本とアメリカのつぶし合いが希望ですが、なかなか難しいでしょう。 とりあえずフランスなどに今後の行動を問いたいと思います |
![]() ![]() | 2007/1/2(火) 22:44:41 |
急な中国征伐に我々は困惑しております。 急な心変わりの理由を明らかにしていただきたいと思います。 |
![]() ![]() | 2007/1/2(火) 20:41:37 |
〜オランダ情報省内密通信〜 中国大陸の状況が劇的に変化しました。 大日本帝國政府はどうやら中国制圧に乗り出すようです(あくまで予想ですが)。 何らかの対日本政策をご検討した方が宜しいでしょう(貴国の場合はインド・ビルマの防衛も重要です)。 日本のこれ以上の拡大をお望みにならないならですが。 オランダ王国情報局長官 ヨハン・W・ヴァン・オールスホト |
![]() ![]() | 2007/1/2(火) 20:24:33 |
〜オランダ情報省内密通信〜 中国大陸の状況が劇的に変化しました。 大日本帝國政府はどうやら中国制圧に乗り出すようです(あくまで予想ですが)。 何らかの対日本政策をご検討した方が宜しいでしょう。 日本のこれ以上の拡大をお望みにならないならですが。 オランダ王国情報局長官 ヨハン・W・ヴァン・オールスホト |
![]() ![]() | 2007/1/2(火) 20:03:11 |
はじめまして、中立条約結びませんか? |
![]() | 2007/1/2(火) 19:56:34 |
我々は中国に宣戦布告する。 理由は中国に奇襲の気配有りと言う極秘の情報があったからだ。 |
![]() ![]() | 2007/1/2(火) 19:50:10 |
では、正式に調印を・・・。 中国に内蒙古・漢口を配分することになりました。 フランスはまだ未定です。 |
![]() ![]() | 2007/1/2(火) 18:01:31 |
発表を行っておきました。貴国の理解に感謝します。 メキシコ王国ですか。アメリカの良い押さえ役になったんですがね。 合衆国政府の今後の行動が確かに気にかかります。 保持している南京から大陸制覇に乗り出すのか、 フィリピンから我ら南洋方面攻略を開始するのか…… とりあえず、中国分割案がどうなるかを見守るしかありませんね。 アメリカが中国に野心を持つならば、必ず口を挟むでしょう。 |
![]() | 2007/1/2(火) 17:57:00 |
〜オランダ外務省発表〜 我がオランダ王国と大英帝国との間に協定が締結された。 条文は下記の通りである。 「英蘭海域協定」 1.アラフラ海・珊瑚海をオランダの領海と英国政府は認める。 2.インド洋を英国の領海とオランダ政府は認める。 3.チモール海・ジャワ海を英蘭両政府の共同水域とする。 4.上記二海域の管理権はオランダ政府が保有する。 5.共同水域は非武装とし、通過の際の事前通達は不要とする。 列強諸国にはこれをご理解願いたい。 |
![]() ![]() | 2007/1/2(火) 14:04:23 |
その草案で問題ありません。発表お願い出来ますか? メキシコが早々と消えましたね。 アメリカが間違いなくこちらに動いて来るでしょう。 情報があれば共有しませんか? |
![]() ![]() | 2007/1/2(火) 14:00:05 |
その草案で問題ありません。 了承します さて領土分割の件はどうなりましたか? あまりフランスに領土を譲ってもらいたくはありませんので… |
![]() ![]() | 2007/1/2(火) 13:56:07 |
フランスが協力してくれるみたいです。 どこから攻撃しましょうか?って聞いてきてます。 |
![]() ![]() | 2007/1/2(火) 01:24:19 |
ありがとうございます。。。行動力を使ってしまったんで暫くは 行動力貯めないと・・・ |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 23:31:48 |
非武装海域とする事と、事前通達不要の旨了解しました。 では、下記の内容を公式発表いたしますが宜しいですか? 「英蘭海域協定(草案)」 1.アラフラ海・珊瑚海をオランダの領海と英国政府は認める。 2.インド洋を英国の領海とオランダ政府は認める。 3.チモール海・ジャワ海を英蘭両政府の共同水域とする。 4.上記二海域の管理権はオランダ政府が保有する。 5.共同水域は非武装とし、通過の際の事前通達は不要とする。 ご返答をお待ちいたします。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 22:16:50 |
何処から攻めましょう? |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 22:01:05 |
分かりました。協力しましょう。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 20:34:12 |
お疲れ様です。貴国も大変ですね。 |
![]() | 2007/1/1(月) 20:32:20 |
奇襲国家メキシコを滅ぼした事を宣言する。 |
![]() | 2007/1/1(月) 20:27:12 |
今、確認してみたらどうやら奇襲を行なわれたらしい。 我が国は奇襲行為を行なったメキシコに対して今から攻撃を開始する ものである。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 20:26:24 |
30分以降に進駐してください。 あれからまだ返事が無いんです。 もしかしたら、奇襲をしようとしてる可能性もありますね。 その場合フランスを攻略します。そのときはお願いしますね。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 20:21:51 |
分かりました。ではそれで宜しくお願いします。 いつ進駐すればよろしいですか? フランスはどこを貰うと言っているのですか? |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 20:18:19 |
重慶は無理です。残念ですが・・・。内蒙古・漢口でどうでしょう? |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 20:12:32 |
内蒙古はもともと貰う予定がありましたのでそこは貰いますが 重慶、漢口をもらえないでしょうか? |
![]() | 2007/1/1(月) 20:04:02 |
時はたったが誠意ある対応がなかった よって攻撃を開始する。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 20:03:35 |
ありがとうございます頑張ります。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 20:01:05 |
アメリカと戦争して勝てる見込みはおそらく無いでしょうが・・・。 健闘を祈ります。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 19:54:24 |
いえいえ、いいんですよ外交とはそういうものです |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 19:50:26 |
同盟さえ組んでなければ今頃貴国とアメリカを攻撃してました。 本当にすみません。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 19:47:25 |
では、草案を・・・。 日英不可侵条約 第一条 日英両国は相互不可侵 第二条 この条約は内密通信での破棄通告後二十四時間を持って正式に破棄される。 第三条 この条約は公式での締約発表はしない 第四条 この条約は日英の合意で改定されることがある |
![]() | 2007/1/1(月) 19:34:04 |
我が国は偽情報に流されて攻撃されようとしている。 我が国は、偽情報に流されて攻撃しようとしてくる国に対して 宣戦を布告させていただく とても残念なことだが、国防のためやむ終えない もし、対話してくれるのであれば20:00までに公式で 文を送ってほしい それまでは攻撃しない 我が国民は戦火の前に立っても逃げるようなものはいない、、けど、皇太子と、ご老人は メキシコ沖に非難したことを伝える。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 19:25:59 |
うむ、死ぬ気の文章はだめなようでしたか。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 18:59:21 |
そうですね。では・・・。内蒙古では? |
![]() | 2007/1/1(月) 15:04:40 |
我が国は某国からメキシコ政府が我が国の攻撃を計画している という情報を手に入れた。 この情報を聞き、我が国は愕然としたと同時に怒りがこみ上げてきた。 我が国はメキシコ政府に宣戦布告することをお伝えする。 正月早々ではあるが、国防上止む終えない。 なお、メキシコ政府も弁明したいことがあると思うので 21:30まで攻撃は見送る。メキシコに滞在している国民は速やかに 戦火に巻き込まれない場所への退避をするようお願いしたい。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 14:55:15 |
それよりもまずは領土を分配してください。 同盟はその後にでも。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 14:47:39 |
情報ありがとうございます。今夜か明日にでも潰しにかかりますね。 多分一国潰せば一気に戦場が動きますのでご注意ください。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 14:17:30 |
アメリカとは国民党問題で相当やり合いましたからね。 国交の復旧はないでしょう ただアメリカがアジアからの撤退に応じない姿勢をとったからですが。 不可侵了解しました。 草案は貴国におまかせしたいがいかがですか |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 14:14:16 |
わかりました。 ただ非武装とし、我々がボルネオ島などに部隊を送る際などには、 通知せずに移動できるようにしたい いらない行動をとらせてしまうかも知れませんが御一考願います |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 11:39:12 |
〜オランダ外務省通達〜 固有化の承認感謝いたします。 しかしながら、ジャワ海の管理権は此方が持ちたい。 総督府に接している為です。無論、共同ではありますが。 如何でしょうか? オランダ王国外務大臣 フランス・B・ヴァン・ブロックラント |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 10:49:54 |
同盟組みません? |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 10:33:57 |
非公開の不可侵条約を結びましょう。 というのもアメリカ合衆国が貴国の事を良く思ってないみたいなんです。アメリカ合衆国と我が国は同盟を組んでますからややこしくしたくないんです。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 10:28:48 |
同盟国を裏切る訳はいかない。残念ですが他に当たってください。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 10:27:38 |
たった今フランスに参戦要求をだしました。 あと、メキシコが我が国と協力して貴国を滅亡させようと同盟要求がきました。メキシコを潰す理由になればと思います。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 10:25:06 |
イギリスじゃありません。オランダです。間違えました。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 10:23:41 |
配分をしますが一つ条件があります。 我々はアメリカ合衆国とイギリスに対し戦争をしようとしています。対イギリスに参戦してもらえないでしょうか? |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 08:26:03 |
はじめまして、 ルーク・K・カーティス3世陛下 バッシュ・ヴォン・ローゼンバーグ首相閣下 今後ともよろしくお願い致します。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 02:42:04 |
注、私は死を覚悟で送っています。 どうか、誠意ある対応を |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 02:41:56 |
注.私は死を覚悟で送っています。 どうか、誠意ある対応を |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 02:41:08 |
どうもはじめまして^^ 貴国にこの文を送ったのはほかでもない、貴国の同盟国である、アメリカのことです。 正直言って貴国の大陸統一に邪魔ではないですか? もしそう思っているのなら私と同盟を結んでください どうかお願いします。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 02:40:12 |
どうもはじめまして^^ 貴国にこの文を送ったのはほかでもない、貴国の同盟国である、アメリカのことです。 正直言って貴国の大陸進出に邪魔ではないですか? もしそう思っているのなら私と同盟を結んでください どうかお願いします。 もし結んでくれるのなら、貴国の背後を守ることをお約束いたします。 |
![]() ![]() | 2007/1/1(月) 02:31:24 |
どもども、新しく入ったもんです^^ 前者は外交してなかったようですけど、 貴国と唯一密書文を交わしていたようなのでご連絡をします。 |
![]() | 2007/1/1(月) 02:21:06 |
我がメキシコは王政復古の大宣言をする。 我がメキシコは王政を復活し、元首カジカラスの代わりに バッシュ・ヴォン・ローゼンバーグを総理大臣に任命した。 尚、国王はルーク・K・カーティス3世である。 以後外交活動を積極的にやっていこうと思うのでよろしく。 ちなみに、王政になったからといって、変な圧力は無用である。 |
![]() ![]() | 2006/12/31(日) 22:55:46 |
こちらこそよろしくお願いします。 さて同盟ということですが、何を名目とした同盟なのでしょうか? |
![]() ![]() | 2006/12/31(日) 22:53:34 |
珊瑚海及びアラフラ海の固有化は承認致します。 さて、ジャワ海とチモール海は共同でも良いと思います。ただジャワ海の管理権は我々がもちたいのですが宜しいでしょうか? |
![]() | 2006/12/31(日) 22:48:08 |
我が国も日本に領土分配を求める。しかし公式でやる必要はないと 思われるが・・・。 |
![]() ![]() | 2006/12/31(日) 22:15:29 |
フランスにも参戦してもらいましょうか? 我が国が華南を割譲しましょうか? フランスと国交があるなら聞いてみていただけないでしょうか? |
![]() | 2006/12/31(日) 21:59:50 |
旧モンゴル領の分配権を求める。 |
![]() ![]() | 2006/12/31(日) 21:42:04 |
〜オランダ外務省通達〜 領土協定締結、誠に祝着です。 所で、貴国はインド洋を固有の領海として宣言したが、 我が国も固有の領海を設定したい。 そこでアラフラ海・珊瑚海を我が国の領海として設定し、 チモール海・ジャワ海を貴国との共同海域と定めるのは如何でしょう。 ご検討をお願いします。 オランダ王国外務大臣 フランス・B・ヴァン・ブロックラント |
![]() ![]() | 2006/12/31(日) 21:36:12 |
初めまして。早速ですが同盟組みませんか? |
![]() ![]() | 2006/12/31(日) 21:32:10 |
そうですね。でもどうします?むやみに攻めればイギリスが攻めてくる可能性がありますよ? |
![]() | 2006/12/31(日) 21:19:09 |
英蘭友好不可侵条約に正式に署名する。 そしてインド洋に進駐し、オランダと取り決めた領土に進駐する 尚、インド洋は我々固有の領海と判断し、継続統治を行う |
![]() ![]() | 2006/12/31(日) 20:55:59 |
こんばんは、この度はモンゴル平定お疲れ様でした。 さて、オランダとイギリスが友好的ですね。我が国は 後顧の憂いを断つ為に対蘭戦を提案します。 英国と結んだということは、進路は日米しかありえません。 検討よろしくお願い致します。 |
![]() | 2006/12/31(日) 20:38:46 |
〜オランダ・東インド総督府発表〜 各地への進駐を完了させた。 今回進駐の為確保した海上は、 条約等で制海権を保有していないので放棄する。 オランダ王国在東インド総督 フレデリック・ハウアー |
![]() | 2006/12/31(日) 20:28:23 |
〜オランダ・東インド総督府発表〜 只今より、英国政府の認可を受けた 豪州・ニューギニア島・ソロモン諸島への進駐を行う。 オランダ王国在東インド総督 フレデリック・ハウアー |
![]() ![]() | 2006/12/31(日) 20:26:04 |
構いません。 貴国の進駐を受けて我々も進駐します |
![]() ![]() | 2006/12/31(日) 20:12:26 |
先に進駐させていただくが、宜しいですか? 中止願があるならば、出来ればお早めにお願いします。 オランダ王国在東インド総督 フレデリック・ハウアー |
![]() | 2006/12/31(日) 19:12:23 |
〜オランダ外務省発表〜 我がオランダ王国と大英帝国との間に条約が締結された。 条文は下記の通りである。 「英蘭友好不可侵条約」 1.英蘭両国は相互不可侵であり、友好国とする。 2.英国政府は豪州全土・ニューギニア島全土・ソロモン諸島における利権を オランダ政府に委譲する。 3.オランダ政府はボルネオ島全土・スマトラ島における利権を 英国政府に委譲する。 4.この条約は公式での破棄後二十四時間を持って正式に破棄される。 発表後に領土交換は行われる。列強諸国にはこれをご理解願いたい。 |
![]() ![]() | 2006/12/31(日) 18:11:31 |
いいですよ。でも、作戦終了後に奇襲を受ける事は避けたいですね・・・ 我が国は本土を攻撃しようかと思います。 |
![]() ![]() | 2006/12/31(日) 17:37:50 |
問題ありません。 発表をお願いします。 その後部隊を展開します |
![]() | 2006/12/31(日) 11:08:04 |
〜オランダ王立海軍発表〜 我が国はジャワ海への進駐を行ったが、 これは一時的なものであり、即座に軍を撤退させた事を宣言しておく。 オランダ王立海軍総司令官 ヨハネス・フルストナー |
![]() ![]() | 2006/12/31(日) 11:04:53 |
では、条約文を発表して宜しいですか? 既に此方も移動は完了しておりますので。 貴国からの許可を得れ次第、即発表いたしますが。 |
![]() ![]() | 2006/12/31(日) 08:48:25 |
申し訳ないが中国は国際発言でもう一度言っていただきたい。 チベットの二の舞には我が国はなりたくない。 |
![]() ![]() | 2006/12/30(土) 23:12:11 |
お久しぶりです。 実は貴国と共に日本を攻めたいと考えております。 いかがでしょうか? |
![]() ![]() | 2006/12/30(土) 23:11:00 |
初めまして。 領土の件ですが重慶、漢口、内蒙古はもらいたいと考えています。 いかがでしょうか? |
![]() ![]() | 2006/12/30(土) 22:53:26 |
草案について賛同します。 さて、領土引渡しについてですが、いつぐらいに行えますか? 我々は部隊撤退は完了しております。 貴国の都合をお聞かせ願います |
![]() | 2006/12/30(土) 22:12:38 |
モンゴルを滅亡させた事を宣言する。 なお領土問題については国際発言の場をお借りして各国と協議 をしたい。 |
![]() | 2006/12/30(土) 18:03:48 |
なお占領した地域については各国と協議し配分したいと思う。 |
![]() | 2006/12/30(土) 17:48:06 |
オランダ政府の言うとおりモンゴル政府のやった事は順序が逆であり今後も今回のような奇襲はあり得ると我が国は判断し自国の安全と太平洋の平和のためモンゴル政府に宣戦布告する。 |
![]() | 2006/12/30(土) 17:18:42 |
〜オランダ政府談話発表〜 先の蒙・蔵間の戦争についてであるが、 国際社会が一時的な停戦を要求しているにもかかわらず 全土を制圧、併合すると言うのは余りにも軽率な行動である。 併合後に釈明を行っているようだが、遅すぎる。と言うより順序が違う。 このモンゴル政府の行動に対して大きく非難するものである。 オランダ王国外務大臣 フランス・B・ヴァン・ブロックラント |
![]() ![]() | 2006/12/30(土) 17:08:30 |
友好条約の件、了解しました。 下記の内容で締結したいと思うのですが如何でしょう? 「英蘭友好不可侵条約(草案)」 1.英蘭両国は相互不可侵であり、友好国とする。 2.英国政府は豪州全土・ニューギニア島全土・ソロモン諸島における利権を オランダ政府に委譲する。 3.オランダ政府はボルネオ島全土・スマトラ島における利権を 英国政府に委譲する。 4.この条約は公式での破棄後二十四時間を持って正式に破棄される。 如何でしょうか。ご返答をお待ちします。 |
![]() | 2006/12/30(土) 17:06:23 |
今までの経緯 チベット → モンゴル 2006/12/27(水) 00:43:05 ウイグルを譲る準備があるのですがいかがでしょう? と最初着ました。 モンゴル → チベット 2006/12/27(水) 13:12:29 内蒙古の間違えでなく? そうすると、貴国の領土が、分断されますが・・・・ それに、ウイグルより、内蒙古の方が、悲願の蒙古統一ができて、 嬉しいのですが・・・・ その後にも、 モンゴル → チベット 2006/12/28(木) 16:12:20 すみません、あの話は如何したのでしょうか? それに対して、 チベット → モンゴル 2006/12/29(金) 00:23:13 知りません。 と着ました。 これに、激怒して昨日攻めましたが、悪びれる様子もなく、あまつさえ事実も歪曲して釈明しますした。 ただ、我国はほかの列強と戦う意思がない事を示すため、チベットの言った領土はあげます。 次ターンから、入って下さい。 直、私は、1月2日まで、都合によりログイン出来ません。 |
![]() | 2006/12/30(土) 17:00:15 |
条約にある通り12時間後に作戦を開始する。 |
![]() | 2006/12/30(土) 16:58:39 |
我が国はウランバートル条約を破棄する。 そしてモンゴルに宣戦布告する。 |
![]() | 2006/12/30(土) 15:17:24 |
今回はチベット政府の伝達の遅れとモンゴル政府の軽率な行動に非があると判断し、 モンゴル政府にはチベットの返還を行なうように求めます。 日本政府には軽率な行動を慎み、関係悪化をもたらさないようにお願いします。 各国とも、紳士的行動に努めて頂きたいと思います。 |
![]() | 2006/12/30(土) 11:54:48 |
我が国はモンゴル政府の行動を遺憾に思う。 直ちにチベット政府への謝罪をし、我が国へ内蒙古の割譲、チベット政府へ 本国の返還が無い場合はウランバートル条約の破棄も考える。 |
![]() ![]() | 2006/12/30(土) 11:51:14 |
日本が理解したようですね。これであとはモンゴル次第ですね。 我々はモンゴルから何も言ってこない場合は侵攻も致し方ないと思っております。 |
![]() | 2006/12/30(土) 09:07:44 |
チベット政府に謝罪します。てっきり占領したまま行くのかと思ってました。 わが国の情報不足です。モンゴル政府がこのまま占領をやるのならわが国が責任を負って モンゴルを開放させる。 モンゴル政府に通告する。ただちに何らかの公式的な釈明を行っていただきたい。 |
Bernsteinの発言 | 2006/12/29(金) 23:54:29 |
モンゴルの言い回しってどこかで見たことがある気がする・・・ もしかしてどらキュラさんかな? |
![]() | 2006/12/29(金) 23:50:44 |
また、我が国は堰に宣言した通りアメリカ沖、太平洋東部に 進駐する。 しかし、アメリカ沖には有事と防衛軍派遣以外の目的での 海軍駐留はしない事を表明する。 |
![]() | 2006/12/29(金) 23:48:55 |
我が国はモンゴル政府の行動を遺憾に思う。 チベット政府からの割譲が遅れただけで攻撃を開始するのは 受け取る側の行動とは思えないし、義に反する行為だと思う。 モンゴル政府はこの太平洋の平和を乱した事を自覚して、 チベット政府の発言通り内蒙古の共産党政府への割譲と チベット本国の返還する事を願う。 |
![]() ![]() | 2006/12/29(金) 23:43:37 |
了解しました。その時はできるだけ潰しにかかろうと思います。 行動力を少し援助しましょうか? |
![]() ![]() | 2006/12/29(金) 23:36:03 |
もしモンゴルが謝罪せずチベットを攻め滅ぼした場合 日本が状況を理解せずモンゴルの支持を続けた場合 それを大儀にモンゴル・日本を攻撃可能だと思います。 貴国の健闘を祈ります。 |
![]() ![]() | 2006/12/29(金) 23:35:42 |
もしモンゴルが謝罪せずチベットを攻め滅ぼした場合 日本が状況を理解せずモンゴルの支持を続けた場合 それを大儀にモンゴル・日本を攻撃可能だと思います。 貴国の健闘を祈ります。 |
![]() ![]() | 2006/12/29(金) 23:35:17 |
もしモンゴルが謝罪せずチベットを攻め滅ぼした場合 日本が状況を理解せずモンゴルの支持を続けた場合 また、雲南をモンゴルが奪い、貴国に譲渡しない場合 それを大儀にモンゴル・日本を攻撃可能だと思います。 貴国の健闘を祈ります。 |
![]() ![]() | 2006/12/29(金) 23:34:25 |
もしモンゴルが謝罪せずチベットを攻め滅ぼした場合 日本が状況を理解せずモンゴルの支持を続けた場合 また、内蒙古を貴国に譲渡しない場合 それを大儀にモンゴル・日本を攻撃可能だと思います。 貴国の健闘を祈ります。 |
![]() ![]() | 2006/12/29(金) 23:33:38 |
もしモンゴルが謝罪せずチベットを攻め滅ぼした場合 日本が状況を理解せずモンゴルの支持を続けた場合 それを大儀にモンゴル・日本を攻撃可能だと思います。 貴国の健闘を祈ります。 |
![]() | 2006/12/29(金) 23:29:53 |
本日、昨日、一昨日と多忙のため入る事が出来なかった。 その為領土の割譲が出来なかった事に関しては謝罪する。 が、だからといって何もやらなかったわけではない。 内蒙古を共産党に、ウイグルをモンゴルに、 雲南をフランスに割譲予定であったことを報告しておく。 既に3国にはその旨を示す内容の密書を送っており、 共産党、フランスからは了解を頂いた。 唯一『待った』を掛けたのは今回宣戦布告も 「領土の件はどうなったの?」という確認も無く 奇襲を仕掛けてきたモンゴル政府である。 モンゴルの先走った礼を欠いた行動に抗議すると共に それに同調を示した日本政府に対し遺憾の意を表明する。 至急内蒙古の共産党への譲渡、チベット本国の返還を望む。 また、上記にあるとおりフランスへ雲南を譲渡する。 早いうちに進駐していただきたい。 |
![]() | 2006/12/29(金) 21:06:53 |
我が国も割譲を宣言しながら実施しないチベット政府に遺憾の意を示すことにモンゴル政府を支持しできる限り支援をしたいと思う。 |
![]() ![]() | 2006/12/29(金) 21:02:13 |
フランスに当たってみます。 |
![]() ![]() | 2006/12/29(金) 21:00:36 |
先の国民党の戦争のさい、我が国の宣戦布告に賛同してくださいありがとうございました。 我が国は今後貴国と共同作戦を立てていきたいと思っています。 共同作戦やりませんか? |
![]() ![]() | 2006/12/29(金) 20:08:43 |
難しいところですね・・・ 何処か協力してくれそうな国はないでしょうか? |
![]() ![]() | 2006/12/29(金) 19:54:46 |
そうですよね…。ちなみに貴国がイギリス潰しに賛同するさいに備えてトラック諸島に海軍を集結中です。。 |
![]() | 2006/12/29(金) 18:21:04 |
我国、中国共産党政府と以下の条約を結んだ ウランバートル条約 第一条 締結国は不可侵 第二条 同盟国の領土が侵攻さ場合同盟国側で参戦する。 第三条 同盟国が第三国と戦闘状態に入った場合同盟国側に立つ。 第四条 この条約は、優先される。 第五条 第四条と同じ項目が有る条約を第三国と締結していた場合厳正中立を取る。 第六条 この条約は、破棄を宣言されてから、12時間後に効力を失う。 直、割所を宣言しながら、しないチベットを討つ! |
![]() ![]() | 2006/12/29(金) 18:07:15 |
我々だけでやるのはリスクが大きすぎるんで無理でしょうね。。。 |
Bernsteinの発言 | 2006/12/29(金) 15:50:25 |
日本が何の断りも無く制海権をどんどん広げているけど これはそのうち対日戦でも始まりそうですね。 少しソ連を買っておきますか。 |
![]() ![]() | 2006/12/29(金) 13:12:48 |
ソロモンについては貴国にお譲りしますよ。 いつごろ交換を行なえますか? あとこれに伴い友好条約を締結したいのですがいかがでしょうか |
![]() ![]() | 2006/12/29(金) 12:15:37 |
領土協定案事態には賛成ですが、 ソロモン諸島については如何しましょうか? 貴国が我が国の領土を挟むことを解消しようとするならば、 此方に譲渡していただきたく存じます。 オランダ王国在東インド総督 フレデリック・ハウアー |
![]() ![]() | 2006/12/29(金) 08:51:22 |
なるほど・・・。イギリス潰しますか? |
![]() ![]() | 2006/12/28(木) 22:30:31 |
なるほど。その考えは我が国も同様です。 さて話は変わりますが、我が国は貴国の領土を挟むようにしてありますし、島を二分しています。 オーストリア及びニューギニア東部とボルネオ島南部とスマトラ島の交換を提案しますがいかがでしょうか |
![]() ![]() | 2006/12/28(木) 20:57:34 |
そうですねぇ・・・イギリスを何とかしたいですね。 |
![]() ![]() | 2006/12/28(木) 20:16:28 |
米国はどのような戦略をお考えですか[ |
![]() ![]() | 2006/12/28(木) 17:33:55 |
ロシアですか。確かに貴国と拠点が近いので厄介な相手ですね。 |
![]() ![]() | 2006/12/28(木) 17:08:22 |
『機密指定文書』 共通の仮想敵国ですか…… 我が国は現在海洋国家として大日本帝國、 大陸国家としては中華諸邦を仮想敵国として考えております。 貴国は如何お考えでしょうか?ご意見をお聞きしたい。 オランダ王国在東インド総督 フレデリック・ハウアー |
![]() ![]() | 2006/12/28(木) 08:37:25 |
ありがたい。共同作戦の件了解しました。我々としてはロシアが邪魔ですね・・・。 沿海州さえ獲れれば敵ではないのですが・・・。 |
ガイエス・ケンプの発言 | 2006/12/28(木) 00:15:20 |
奇襲は全然問題ないと思いますよ。 むしろ問題がるとしたら 奇襲という表現そのものでしょうし。 奇襲(というより普通の軍事侵攻)の使用を難しくしてるのは 行動力が尽きるまで復讐しようとする バランス感覚が欠如した暴発プレイヤーの影響もあるでしょうし。 まあ、解釈は人それぞれでしょうけど。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 22:47:34 |
そうですか。ありがとうございます。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 21:30:39 |
早速のご返事ありがとうございます。 我が国の提案の快諾ありがとうございます。今後とも連絡を 密にしていければと思っております。 華南の件、了解しました。もう少し時を経たら改めて協議しましょう。 それでは今後とも我が国をよろしくお願い致します。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 21:24:33 |
『機密指定文書』 大変有用な情報感謝いたします。 大英帝国がアジア進出を行わないと言う事は、 米蘭両国の国益に合致しないと言えます。 何らかの対策を練ることが必要かと存じます。 今後の方針協議についてはお受け致します。 是非貴国と手を取り合って極東の安全保障を行って行きたい次第です。 しかしながら華南の割譲につきましては、 少々考えさせていただきたいと思っております。 今回はこの辺りで失礼させていただきます。それでは。 オランダ王国在東インド総督 フレデリック・ハウアー |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 21:24:03 |
過去戦場をご覧になればわかる私の行動がわかると思います 今回の戦場でも同様な行動をとることは宣言しております。 我々は専守防衛を貫いています。 別に信用してほしいというわけではありませんがね。 貴国の意思は了解いたしました。 では、中国領等の話は一切しないこととします。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 20:46:00 |
了解しました。それではお気をつけ下さい。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 20:43:37 |
重要な情報を通報していただき、 誠に感謝いたします。 さて、我が国は現在のところイギリスと対立しているわけではありませんが、 彼の国がフィリッピンを支配下におさめれば、 我が国と仏領インドシナは包囲されることになりますね。 どのようなものになるにせよ、何らかの対応を取りたいと考えます。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 20:33:39 |
それに我々は元々領土交換のために通信をやり取りしてきました。 何故アジア侵略の話になり、中国領返還の話になるのでしょうか? 貴方の通信はとても友好関係を築きたい国の通信だとは思えません。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 20:28:35 |
【機密指定】 お久しぶりです。 早速ですがお耳に入れておきたい事がありましたので 連絡させていただきます。 まず、イギリスがルソン、ミンダナオとカナダの交換を我が国に 要請してきております。 次に共産党への領土返還を行なうべきだと通信を受けました。 通信から察するに共産党と仲がいいのではないでしょうか? これは、貴国にとって重大な意味をもちます。 まず、ルソン、ミンダナオをイギリスに渡し、共産党に 領土返還を行なえば貴国は事実上イギリスに包囲される事になります。 それはつまり貴国の滅亡を意味します。 もし、イギリスと仲がいいのであれば問題ないのですが、 礼儀正しい貴国が滅びるのを見るには忍びなく通信させていただきました。 どうかご注意下さい。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 20:21:35 |
【機密】 こんばんは、カツラ・ラマ13世陛下。ケリーです。 早速ですが本題に入らせていただきます。 先ほどイギリスから「共産党に中国領を返還するべきだ」 と通信を受けました。さらにイギリスはアジアでの自国の地位を 確立するべくルソン、ミンダナオとカナダ交換をしつこく要請してきております。 両件貴国にも関係があることだと思い通信させていただきました。 ご注意下さい。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 20:14:33 |
【機密】 アジアの盟友大日本帝國様へ こんばんは、ケリーです。さて、国民党の暴走からひと段落しましたね。 我が国はできれば貴国と共同してこれからの作戦を考えていきたい と思っております。 いかがでしょうか?我が国と作戦を考えていきませんか? 返書お待ち申しております。 |
![]() | 2006/12/27(水) 20:10:00 |
さて、イギリス攻撃を計画してみようかな。一応他国に聞いてみようと思うけど 期待できない。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 20:08:47 |
【機密】 オランダが気になる通信をしてきました。内容は機密指定なので 詳しく書けませんが、アジアへは進出しないという事でした。 我が国としてはこのようなイギリスの発言に危機感を持ちました。 アジアへ進出しないという事はオセアニアか北米に進出する しかないからです。とりあえず貴国のお耳に折れておいたほうが いいかと思い、通信させていただきました。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 20:06:41 |
アジア侵略しないという事は北米方面にくるということでしょうかね? 貴国は >我々は国民党の際に発言しているとおり攻撃されれば攻撃し返すのみです。 とおっしゃっていますが残念ですが信用できません。 そんな事を言って奇襲をしてくる国家を何度も見ましたから。 中国領の件ですが、それなら公式の場で求めればいいじゃないですか。 我が国に言うくらいでしたらチベット政府にも求めたんでしょうね? 我が国としてはカナダを確保するメリットがほとんどありません。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 20:03:03 |
よろしくお願いします。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 20:02:51 |
よろしくお願いします。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 19:45:23 |
我々にアジア侵略の意志はない。 我々は国民党の際に発言しているとおり攻撃されれば攻撃し返すのみです。 友好国である日本を友好国ではない我が国と共に攻めようというのはおかしいでしょう。 我々との友好関係を求めるなら全ての大陸領を共産党へ返還すべきと判断します |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 18:57:14 |
それは国防上同盟は結ぶでしょう。我が国としては同盟国ではない 貴国と友好関係を深めるために先ほどから大陸領についての処理を 行なっていたのです。お互いが信用できないならこの話は 決裂ということになるでしょう。 それと「アジア侵略を狙っていないなら攻撃ラインを(ry」 と仰っていますが、貴国はアジアへ進出する意思はないのでしょうか? |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 18:47:12 |
まずフィリピンを求める理由として カナダを割譲することにより戦力の分散を防げる事にあります。 補給線が長々とのびるのは問題です。 貴国にも同様な事が言えるはずです。 貴国は日本と同盟を結んでいて、 共に攻撃しようと言っても信用に値しません |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 17:39:18 |
こんにちは、久しぶりに通信させていただきます。 さて、我が国は貴国が承諾していただければ今後の方針について 両国で協議していきたいと考えております。 まずは友好の証として華南を貴国に割譲したいと思っております。 検討よろしくお願い致します。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 17:36:45 |
(機密) 全ては割譲するつもりはないです。意見の食い違いが見られるのですが。 フィリピンは割譲可能ですよ。しかし、そこまでフィリピンに こだわる理由を教えていただきたい。アジア対策なのでしょうか? それと、何度も言いますがフィリピンを渡すと進路が 限られてしまいます。共同で対日戦をするのなら構いませんが、 今現在本当に信じれる国がアジアには少ないのです。 |
![]() | 2006/12/27(水) 13:14:08 |
【蒙古の声】 ウイグル若しくは、内蒙古のどちらかをいただけます。 買いです! |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 13:12:29 |
内蒙古の間違えでなく? そうすると、貴国の領土が、分断されますが・・・・ それに、ウイグルより、内蒙古の方が、悲願の蒙古統一ができて、 嬉しいのですが・・・・ |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 12:50:45 |
大陸領土を全て割譲するならば防備を固める必要はないはずです。 アジア侵略を狙っていないと言うのならば攻撃するラインをもつことすら必要ないはずです。 貴国がフィリピンを手放したくないのはわかりました。 これでは交換は成立しないでしょう |
高田総統の発言 | 2006/12/27(水) 10:35:11 |
うーん 部隊解体→行動力貯めと考えることも可能かと思います。 宣戦布告後全部の部隊解体は禁止と言うルールはないです。 運悪くインができなかったとも考えられるわけだ死人に口なしですな・・ 奇襲→悪く考えると 荒らし 国際法違反 賊軍 良く考えると 一撃必殺 逆転 一つの戦略 全部隊解体→ 悪と考えると 荒らし 良く考えると 行動ポイント回復 この二つの行動は単に良く考えるか悪く考えるかと思います。どの戦場でも繰り返される過ち 歴史は繰り返される・・・ |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 04:13:38 |
返書ありがとうございます。 私も一応経験者ですが、ほとんど滅亡してしまっていて 最後まで残ってません・・・ ともかく外交などで度々ご迷惑をおかけするかもしれませんが よろしくお願い致します。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 02:19:27 |
ご挨拶が送れて誠に申し訳ございません。 我が国は貴国との友好的な関係を保つことが安全保障上最も重要であると考えております。 貴国のために粉骨砕身することが結果的には我が国を存続させることにつながるのです。 どうか、よろしくお願いいたします。 |
![]() | 2006/12/27(水) 01:07:59 |
【カツラ・ラマ13世戦況報告@前書】 ども。カツラ・ラマ13世こと桂輝平です。 この戦況報告ですがログインしていれば 毎ターン書いていこうと思います。 (といいながら2ターン目には書いていませんが) 【カツラ・ラマ13世戦況報告@募集ターン12/24】 12/22_23:11 国民党がメキシコ・タイ以外に対し名指しで挑発。 12/22_23:11 国民党が全国家に対し宣戦布告。 12/22_23:32 アメリカが牽制。国民党の真意を探る。 12/23_00:31 国民党がアメリカに宣戦布告 12/23_16:19 メキシコが中立国宣言 12/24_01:40 チベットが国民党に宣戦布告・制裁連合軍参加呼掛け 【カツラ・ラマ13世戦況報告@第2ターン12/25】 16:15 日本が国民党に宣戦布告 21:05 共産党が国民党に宣戦布告 22:17 チベットが国民党戦開始 アメリカも続く 22:20 国民党戦終了 チベット・アメリカ連合軍勝利 22:46 【中米不可侵条約】締結 【カツラ・ラマ13世戦況報告@第3ターン12/26】 09:32 【米蘭攻守同盟】締結 21:10 【日米同盟(条約名不明)】締結 チベット国債は売り推奨。 内蒙古、ウイグル、雲南を他国に譲る可能性あり。 譲渡予定国は共産党、モンゴル、フランス。 (ただし各国が辞退した場合変更あり) |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 00:53:25 |
ばれましたか。 カツラ・ラマ13世こと桂輝平です。(バレバレですw) あえて「同盟を…」と言わない辺り貴方も経験者でしょうか? 私も欧州で優勝し、優勝者卓で最後まで残りましたが 経験と言うほどの経験は無いんですよね。 ホームグラウンドはほのぼの欧州戦場ですし。 この戦場は初めてですし。 まぁ、こちらこそよろしくお願いします。 |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 00:43:05 |
ウイグルを譲る準備があるのですがいかがでしょう? |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 00:42:35 |
内蒙古だけでしたら譲っても構いませんよ |
![]() ![]() | 2006/12/27(水) 00:42:00 |
雲南欲しいですか? |
![]() | 2006/12/26(火) 22:07:35 |
これより華北を貰い受ける。 |
![]() | 2006/12/26(火) 21:45:34 |
外交失敗。終わったかな |
![]() | 2006/12/26(火) 21:10:18 |
我が国は大日本帝國政府と会談し、次の条約を締結した。 1.両国は不可侵を約す 2.両国は互いの主権尊重する 3.一方が宣戦布告を受けた場合条約等の特別な理由を除き締約国側に参戦することを約す 4.この条約は公式の場で破棄宣言後24時間は効力は持続する |
![]() ![]() | 2006/12/26(火) 21:04:57 |
発表してください。 |
![]() ![]() | 2006/12/26(火) 20:49:19 |
それでは発表させていただいてもよろしいでしょうか? |
ガイエス・ケンプの発言 | 2006/12/26(火) 20:33:15 |
部隊解体はルール違反でしょ。 |
![]() ![]() | 2006/12/26(火) 19:01:56 |
諸葛謹です。 内容は、 第一条 締結国は不可侵 第二条 同盟国の領土が侵攻さ場合同盟国側で参戦する。 第三条 同盟国が第三国と戦闘状態に入った場合同盟国側に立つ。 第四条 この条約は、優先される。 第五条 第四条と同じ項目が有る条約を第三国と締結していた場合厳正中立を取る。 第六条 この条約は、破棄を宣言されてから、12時間後に効力を失う。 で、如何ですか? 貴国が、中華解放時に役立つと思います。 |
![]() ![]() | 2006/12/26(火) 15:09:45 |
それでいいですよ。 |
![]() ![]() | 2006/12/26(火) 14:07:48 |
それでは米中不可侵条約を流用して 1.両国は不可侵を約す 2.両国は互いの主権尊重する 3.一方が宣戦布告を受けた場合条約等の特別な理由を除き締約国側に参戦することを約す 4.この条約は公式の場で破棄宣言後24時間は効力は持続する でいかがでしょうか? |
![]() ![]() | 2006/12/26(火) 13:38:23 |
いいですよ |
![]() ![]() | 2006/12/26(火) 13:16:51 |
親書ありがとうございます。こちらこそこれからよろしくお願い致します。 |
![]() | 2006/12/26(火) 13:13:19 |
我が国はオランダ政府発表の条約を追認する。 |
![]() ![]() | 2006/12/26(火) 13:12:57 |
条約の明文化をしたいのですがよろしいでしょうか? |
![]() ![]() | 2006/12/26(火) 13:12:32 |
国民党攻撃は共産党の為でもあります。共産党は更新時間に ログインしていなかったので滅亡の可能性もあったわけです。 なので、攻撃を開始しました。 華北は共産党に、華南か北京は他国に割譲しようかと思います。 補給路というのは世界情勢によって防備を固めたり解いたりしなければ なりませんのでそういう意味合いでの補給路です。 しかし、我が国が貴国に説明した主張と反していたことも認めます。 貴国としてはミンダナオ、ルソンとカナダ交換をまだ望んでおられる のでしょうか? |
![]() ![]() | 2006/12/26(火) 10:51:51 |
貴国は国民党が暴走すれば攻撃すると発言しているし、 アジア侵略を否定していたのに、なぜ国民党を攻撃したのか… 理解できかねない。 大陸侵略を否定するならば補給線を求める必要はないと思います。 アメリカの考えをお聞かせ願います |
![]() | 2006/12/26(火) 09:32:25 |
〜オランダ王国外務省発表〜 我がオランダ王国とアメリカ合衆国との間に同盟が締結された。 条文は下記の通りである。 「米蘭攻守同盟」 1.両国は相互不可侵であり、友好国である。 2.両国は先制攻撃・被侵攻を問わず軍事支援を行う。 3.この条約は締結後すぐ実効する物とする。 4.この条約は公式での破棄後二十四時間を持って正式に破棄される。 列強諸国にはこれをご理解願いたい。 |
![]() ![]() | 2006/12/26(火) 08:43:37 |
先の同盟の話承りました。これからもよろしくお願いします。 |
プロイセンの発言 | 2006/12/26(火) 08:22:20 |
思ったよりも早く国民党負けたなー。 共産党は華北を貰えるみたいだし、万歳かな。 |
![]() ![]() | 2006/12/26(火) 06:54:27 |
いいっすよ〜 |
![]() ![]() | 2006/12/26(火) 06:09:20 |
ご挨拶が送れて申し訳ありません、泰国民は悪辣な侵略者に対する戦勝を心より歓迎いたします。 |
![]() ![]() | 2006/12/26(火) 00:10:50 |
国民党戦勝利おめでとうございます。 領土ですができればどこか譲ってもらえないでしょうか? |
![]() | 2006/12/25(月) 22:47:35 |
我が国は共産党との条約を追認する。 我が国は全ての国と友好関係を築きたいと思う。 同盟を結ぶ意思がある国は、お手数ではあるが 我が国に通信をしていただきたい。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 22:46:28 |
了解いたしました。軍を撤退させておきますね。 |
![]() | 2006/12/25(月) 22:46:12 |
共産党とアメリカ合衆国は以下の条約を締結した。 米共不可侵条約草案(国民党滅亡後中米不可侵条約) 1.両国は不可侵を約す 2.両国は互いの主権尊重する 3.一方が宣戦布告を受けた場合条約等の特別な理由を除き締約国側に参戦することを約す 4.この条約は公式の場で破棄宣言後24時間は効力は持続する それと華北だが次ターンに受け取ることになった。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 22:46:00 |
こんばんは、ボールドウィン大統領閣下。 さてルソン、ミンダナオとカナダ交換の件ですが、我が国としては 友好国である貴国の意思を尊重したいのですが、 それでは中国大陸への補給路が途絶えてしまいます。 何かいいお知恵は無いでしょうか? |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 22:45:02 |
わかりました。では次ターンに譲渡と言うことで宜しくお願いします。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 22:42:03 |
できれば一ターン待っていただきたいのですが、行動力的に 厳しいようであればこのターンに引渡し致します。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 22:40:36 |
そうですか。我々も暫くは外交をと考えています。 発表しますので追認をお願いしますね。 それと華北は占領してもよろしいのでしょうか? |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 22:38:57 |
了解しました。我が国も分配を進めていこうと思います。 しかし、国民党の荒らし行為には腹が立ちますね。 貴国とは友好関係を築いていきたいと思っております。 (中の人) もしかして桂様でしょうか?優勝者卓で最後まで生き残った ような方と同じ戦場で戦える事を光栄に思います。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 22:34:41 |
【機密】 こんばんは、東インド総督閣下。 同盟の件ですが、秘密同盟ではないなら近いうちに発表をお願い致します。 さて、今後についてですが貴国はやはり対英戦を行なうのでしょうか? 差障りなければ教えていただきたいのです。検討よろしくお願い致します。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 22:29:15 |
連絡が遅くなりました。 桂で…ゲフンゴホン、失礼、カツラ・ラマ13世です。 国民党戦お疲れ様でした。 内蒙古、ウイグルはモンゴルに、 雲南はフランスに譲渡しようかと考えています。 重慶、湊口は私がそのまま治めます。 こちらこそよろしくお願いします。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 22:28:18 |
今後は外交に勤めようと思っております。 貴国はどうされるおつもりでしょうか? 同盟の件ですが、承認していただけるようでしたら発表お願いします。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 22:26:47 |
初めまして、sss閣下。私は外相のケリーと申します。 さて、貴国のモンロー主義宣言を拝見いたしました。 同盟は結んでいただけるということで今回は同盟の打診をさせていただきます。 我が国はユーラシア大陸に進出させていただきましたので 貴国と共同戦線をはれると思っております。 同盟の件是非検討よろしくお願い致します。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 22:25:14 |
何だか入ってみたら終わってました・・・。 華北割譲ありがとうございます。 貴国は今後どうされるおつもりですか? |
![]() | 2006/12/25(月) 22:24:03 |
国民党を打破した事を報告する。 国民党は全軍を解体しており、愉快犯か確信犯か、 いずれにしても荒らしであることは間違いない。 わが国が進駐した領土に関しては、 消費した行動力回復後、小国を中心に分配する用意がある。 ご承知おき頂きたい。 |
ガイエス・ケンプの発言 | 2006/12/25(月) 22:22:37 |
…。 |
![]() | 2006/12/25(月) 22:21:46 |
我が国はチベット政府と共に国民党を打倒したことを宣言する。 華北は共産党政府に割譲する。その他の領土は我が国の盟友と 相談したい。 |
![]() | 2006/12/25(月) 22:20:30 |
前回の日本の再来か・・・胸糞悪い |
![]() | 2006/12/25(月) 22:18:23 |
我が国もこれより行動を開始する。 領土に関しては各国と相談していきたい。 |
![]() | 2006/12/25(月) 22:17:21 |
予てから述べていたとおり国民党に宣戦布告する。 何度でも申し上げるが、これは侵略ではない。 自国を守るための已むに已まれぬ行動なのだ。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 21:12:33 |
米共不可侵条約草案(国民党滅亡後中米不可侵条約) 1.両国は不可侵を約す 2.両国は互いの主権尊重する 3.一方が宣戦布告を受けた場合条約等の特別な理由を除き締約国側に参戦することを約す 4.この条約は公式の場で破棄宣言後24時間は効力は持続する とりあえず草案作ってみました。 |
![]() | 2006/12/25(月) 21:05:05 |
我々としても国民党から何も言ってこないですし、このままですと 存亡の危機ですので国民党に宣戦布告します。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 21:02:59 |
初めまして。 五国ですか。誰でしょうか? 攻守同盟いいですよ。宜しくお願いしますね。 内容もこれで構いません。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 21:01:04 |
同盟の件も宜しくお願いします。 |
![]() | 2006/12/25(月) 20:18:19 |
国民党政府に最後通告を行なう。 我が国への宣戦布告を取り下げない場合は、自衛の為に軍を動かさ なければならない。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 20:16:43 |
了解しました、お返事をお待ち申しております。 |
![]() | 2006/12/25(月) 20:13:47 |
日本国を支持し援護する。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 19:59:45 |
【機密】 ルソン、ミンダナオですか・・・私もそれは考えたのですが そうなれば我が国がアジアへ進出することが難しくなってきます (アジア侵略を狙っているということではなく、あくまでも圧力的な意味で) それに、あそこを手放すと我が国の目標は日本以外にありえなくなります。 ひとまず保留という事は無理でしょうか?東南アジア、 アジアに盟友が誕生すれば睨みを利かせる必要も無いので。 できれば2〜3ターンまで返事を待っていただけないでしょうか? |
![]() | 2006/12/25(月) 19:37:19 |
ソ連元首sssです。 よろしくお願いします ソビエト社会主義共和国連邦・憲章 我が国はモンロー主義とる また、中立を宣言する また、上記は国交断絶ということではない また、上記は条約を締結しないということではない また、世界の平和を乱す国家に対しては世界秩序を守り、宣戦布告する また、中立を保てなくなったとき、上記は効力を失う また、宣戦布告を受けた場合、陸海空軍に交戦権を認める また、宣戦布告無き場合に、おいても上記と同様である また、我が国は世界の秩序が乱れぬよう、最善の努力を軍事・外交に於いて実施する 以上 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 19:31:26 |
オランダ殿の不可侵提案謹んでお受けしたいと思いますが、 恐れながら国民党の動きはオランダ政府には影響ないと思われます。 名目が国民党というのは将来間違いなく条約の失効すると思います。 つきましては、共通の仮想敵国を考えたいと思いますがいかがでしょうか? |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 19:26:09 |
すみません。 国民党については、とりあえず攻撃されれば、攻撃し返すだけで、こっちから先制的に 動く事はありません。 正直、この戦場のキープレイヤーは日本とオランダです。 歴史から判るとおりイギリスとアメリカは確実に衝突していおり、 その隙を日本かオランダが掠め取っています。 我々はアメリカと戦いたくはありません。 そして、アメリカ大陸の争いに介入する気はありません。 つきましては、我々の南シナ海進駐を認めていただき、 カナダとルソン島とミンダナオ島の交換を提案しますが いかがでしょうか? |
ガイエス・ケンプの発言 | 2006/12/25(月) 18:49:10 |
うーん、共産党、モンゴル、チベットは 小国なのに自分から的になるような公式発言は ちょっと危ないよね。攻めてくれと言ってるようなもの。 |
![]() | 2006/12/25(月) 18:09:12 |
日中戦争勃発か…… まずは史実通り。此処からどう変わるかな? |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 16:51:47 |
初めまして、道蓮閣下 五国では、お世話になってます。 貴国とは、攻守同盟を結びたいのですが・・・ 内容は、 ウランバートル条約(仮) 第一条 締結国は不可侵 第二条 同盟国の領土が侵攻さ場合同盟国側で参戦する。 第三条 同盟国が第三国と戦闘状態に入った場合同盟国側に立つ。 第四条 この条約は、優先される。 第五条 第四条と同じ項目が有る条約を第三国と締結していた場合厳正中立を取る。 第六条 この条約は、破棄を宣言されてから、12時間後に効力を失う。 |
![]() | 2006/12/25(月) 16:48:32 |
【モンゴルの声】 モンゴル → チベット 2006/12/24(日) 12:26:49 我が軍も参加します。 貴国は、西部を我が国は、ウイグル、内蒙古を落します。 オランダ → モンゴル 2006/12/25(月) 10:08:00 モンゴル帝国皇帝 チンギス・ハーン陛下 数百年ぶりのご即位、おめでとうございます。 我がオランダ王国は貴君の即位を心よりお祝い申し上げます。 今後、貴国とは友好な関係を保持したいと考えていますので、 宜しくお願いいたします。 オランダ王国在東インド総督 フレデリック・ハウアー |
![]() | 2006/12/25(月) 16:15:47 |
国民党に宣戦布告する。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 13:53:23 |
草案は現在帝国議会で審理されています。我が国としては海洋管理についても米国と話合いたい。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 12:42:17 |
我が国としてはその条約で問題ありません。締結でお願い致します。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 10:08:00 |
モンゴル帝国皇帝 チンギス・ハーン陛下 数百年ぶりのご即位、おめでとうございます。 我がオランダ王国は貴君の即位を心よりお祝い申し上げます。 今後、貴国とは友好な関係を保持したいと考えていますので、 宜しくお願いいたします。 オランダ王国在東インド総督 フレデリック・ハウアー |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 10:04:52 |
大英帝国総督 ボールドウィン閣下 爽やかな月曜の朝、いかがお過ごしでしょうか。 オランダ総督府から不可侵条約の打診に参りました。 現在、大陸において国民党を名乗る組織が反世界的な言動を行っております。 この危機に協力して取り組むには協力が必要かと存じます。 如何でしょう。返答をお待ちしております。 |
プロイセンの発言 | 2006/12/25(月) 09:59:01 |
あえて共産党を買ったけどどうなんだろう。 国民党に即刻消されるかな。 |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 09:16:44 |
ご返事ありがたく思います。受諾頂き感謝の極み。 同盟内容ですが、以下の条文で如何でしょうか。 「米蘭攻守同盟(草案)」 1.両国は相互不可侵であり、友好国である。 2.両国は先制攻撃・被侵攻を問わず軍事支援を行う。 3.この条約は締結後すぐ実効する物とする。 4.この条約は公式での破棄後二十四時間を持って正式に破棄される。 如何でしょうか?返答をお待ちしております。 オランダ王国在東インド総督 フレデリック・ハウアー |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 00:33:08 |
まずは、国民党の暴走ですね。攻撃を受ければすぐに国民党領へ 侵攻を開始します。 同盟の件ですがいかが致しましょうか? |
![]() ![]() | 2006/12/25(月) 00:00:51 |
初めまして。道蓮です。 宜しくお願いします。 我々としてもいきなり滅亡の危機ですのでどうぞ宜しくお願いします。 |
![]() ![]() | 2006/12/24(日) 23:39:58 |
こちらこそ中立的な立場からよろしくお願いします。 |
Bernsteinの発言 | 2006/12/24(日) 22:27:35 |
そんな国民党人気の逆を突いてあえて共産党買い。 |
![]() | 2006/12/24(日) 21:53:43 |
我が国は国民党の発言を残念に思う。国民党が暴走すれば 太平洋の平和維持の為に軍を動かさなければならない。 |
![]() ![]() | 2006/12/24(日) 21:51:47 |
前大統領との区別化を計るために新たなる役職を設けたのだ! まあ、史実に沿った役職作りはやっていませんので。 という事はまず、暴走している国民党の打倒ということでしょうか? 我が国も攻撃を受け次第国民党を攻撃する所存です。 前々回の過去戦場を見てみると英米両国は早々に滅亡と滅亡寸前の目に あってますね。お互い滅びないように注意していきましょう。 |
高田総統の発言 | 2006/12/24(日) 21:48:21 |
はぉ某戦場でプレーしつつ銀凡をこっそりやってます・・・ 我こそは高田!しかし国民党の発言は素敵です・・最近荒らしと言う定義を間違えて使っている事が多いと思います。 さりげなーく国民党を応援します。 |
![]() ![]() | 2006/12/24(日) 21:40:52 |
泰王国と我々は非常に密接な関係にあります。 この近接は、共同戦線を行うときなど有利になると思います。(不利になったりもしますが 同かよろしくお願いします。 |
![]() | 2006/12/24(日) 21:38:33 |
ちゃおーバイヤーの皆様。 前々回はイギリス失敗しちゃいましたが、 今回は、動かない。攻められても動かない。 絶対生産Pで1位にならない。これが鉄則だと思いました。 すみませんいまさら気付きました。 ですので、我々は大きな動きをしません。 国民党攻撃も、多分しません。 攻め入る場合高地なので、消費Pが激しいのは理由です。 今回は国債に自信ありません!! すみません弱気で・・・ |
![]() ![]() | 2006/12/24(日) 21:34:47 |
ルーズベルト大統領直々のお話を聞きたいと思う。 アメリカに外相などいないはずだ。アメリカは国務長官が外交を行うはずである。 ごめんなさい冗談です さて初めましてー。 事前に晒していますが、奇襲大嫌い国家のイギリスです。 カナダの事がありますし、アメリカは我々を警戒していると思いますが 我々は当面は前々回の行動通りにします。 |
プロイセンの発言 | 2006/12/24(日) 20:18:46 |
どうも、第1戦場で踏ん張っているプロイセンです。 中国国民党、ある種の凄さが・・・・・・・・・。 生産ポイントだけを見たら第4位なんだけどなぁ。 このゲームの基本は2つ。戦争と外交。 この外交を最初から中国国民党は棄てる訳だから今回は荒れるなぁ。 まぁ、久しぶりのこんな国だから、面白くなりそうだ。 |
![]() ![]() | 2006/12/24(日) 18:35:26 |
初めまして、カツラ・ラマ13世陛下。私は外相のケリーと申します。 先ずは親書を送らせていただきます。 短文ではあります亜が、これからよろしくお願い致します。 |
![]() ![]() | 2006/12/24(日) 18:31:31 |
初めまして、カジカラス閣下。私は外相のケリーです。 まずは、隣国という事でまずは親書を送らせてていただきました。 簡単ではありますが、これからよろしくお願い致します。 |
![]() ![]() | 2006/12/24(日) 18:31:03 |
初めまして、ボールドウィン総督閣下。私は外相のケリーです。 まずは、隣国という事でまずは親書を送らせてていただきました。 簡単ではありますが、これからよろしくお願い致します。 |
![]() ![]() | 2006/12/24(日) 18:21:17 |
初めまして、道蓮閣下。私は外交を任された外相のケリーです。 さて、国民党が愚かにも世界に挑戦してきました。我が国は、 中国の正当な支配者は共産党だと思っております。 貴党の政権奪取の為に努力を惜しまない所存であります。 率直に申しますと我が国と同盟を結んでいただけないでしょうか? 検討よろしくお願い致します。 |
![]() ![]() | 2006/12/24(日) 18:16:59 |
初めまして、東インド総督閣下。 貴国の同盟提案ですが、謹んでお受け致します。 ちなみにどのような条文をお考えでしょうか? |
![]() ![]() | 2006/12/24(日) 18:10:30 |
返信ありがとうございます。草案ですが 広島相互防衛条約 1.締約国は互いの領域への不可侵を約す 2.締約国は互いの主権を尊重する 3.一方が第三国から宣戦布告を受けた場合締約国全体で対応する 4.3項は同盟などの特別な条件がある場合無効とし、最低限中立を維持する事を約す 5.この条約は破棄後24時間効力が持続する。 こんなかんじでいかがでしょうか? |
![]() | 2006/12/24(日) 12:33:45 |
共産党代表道蓮である。 我々は国民党の発言に抗議する。 各国が言っているように大儀無き戦争は許されない。 国民党に先の発言の撤回を求める。 |
![]() ![]() | 2006/12/24(日) 12:26:49 |
我が軍も参加します。 貴国は、西部を我が国は、ウイグル、内蒙古を落します。 |
![]() | 2006/12/24(日) 12:22:38 |
これからの蒙古はチンギス・ハーンが、取り仕切る。 中国国民党に告ぐ! 宗の様に滅びたくなければ、先の発言を撤回せよ! |
![]() | 2006/12/24(日) 03:52:04 |
【カツラ・ラマ13世戦況報告@前書】 ども。カツラ・ラマ13世こと桂輝平です。 この戦況報告ですがログインしていれば 毎ターン書いていこうと思います。 【カツラ・ラマ13世戦況報告@募集ターン12/24_03:00現在】 モンゴル以外全国家の登録が完了。 国民党・アメリカ・オランダ・日本・イギリス・タイ・チベットが所信表明。 12/22_23:11 国民党がメキシコ・タイ以外に対し名指しで挑発。 12/22_23:32 アメリカが牽制。国民党の真意を探る。 12/23_00:31 国民党がアメリカに宣戦布告 12/23_08:36 日本が国民党を荒らし認定 12/23_16:19 メキシコが中立国宣言 12/24_01:40 チベットが国民党に宣戦布告・制裁連合軍参加呼掛け |
![]() | 2006/12/24(日) 01:47:00 |
メキシコの中立承認要請ですが、 メキシコが他国に対し侵攻、宣戦布告、挑発的な発言を しないことを条件に承認いたします。 それらの事項を行った場合メキシコは 中立を破棄したと判断し、その情勢によって 敵対または協力をいたします。 |
![]() ![]() | 2006/12/24(日) 01:42:42 |
ども。カツラです。 公式発表のとおり国民党制裁連合軍を組織しました。 是非ご参加くださいますようお願いします。 また、戦争終了後両国とも生き残っていたら 同盟についてもご検討下さい。 |
![]() | 2006/12/24(日) 01:40:16 |
ども。チベットを治める事になりましたカツラ・ラマ13世です。 中国国民党の『戦をせねば始まらぬ』と言う言葉。至極もっともな発言です。 しかしだからと言って礼を忘れ、言いがかりのようなものによって 1国を滅ぼそうとするその姿勢には問題があります。 全ての戦には大儀が無くてはなりません。 大儀も無く気分で攻め滅ぼされてはたまりません。 よって中国国民党の発言に遺憾の意を示し、抗議いたします。 しかしながら『戦をせねば始まらぬ』と言うのも真理であります。 中国国民党が戦を願うなら我がチベットは中国国民党に対し 『中国国民党という暴漢の制裁』を大儀に掲げ宣戦布告します。 是非各国には国民党制裁連合軍に参加し、 この野蛮人を倒すためご支援、ご協力のほどをよろしくお願いします。 |
ガイエス・ケンプの発言 | 2006/12/23(土) 22:28:38 |
もし、中国国民党に同調する国が現れると 面白くなるんですけどね。 中国国民党はルールに違反してない。 固定観念にはまったプレイヤーに泡を吹かせてやれ。 |
ガイエス・ケンプの発言 | 2006/12/23(土) 22:25:55 |
どうも、銀凡伝のガイエス・ケンプであります。 なるべく独自視点に立った頑張るプレイヤーを応援します。 短期売買で利益を追わず、一時的に不利でも特定国を応援します。 ポートフォリオは分散させます。 |
![]() ![]() | 2006/12/23(土) 21:35:24 |
総督閣下、就任おめでとうございます。 我が国は貴国との友好的な関係を望み、 また積極的に信頼を構築するために努力いたす所存です。 |
![]() ![]() | 2006/12/23(土) 21:17:59 |
本当に国民党が行動するというならば、それなりの軍事制裁 を行わなければならないと思いますが、 思い直せばそのままでよいと思います |
![]() | 2006/12/23(土) 21:14:01 |
大英帝国総督ボールドウィンであります。 アジアの平和を第一に考え各国と対等な関係を結び、共に共存することを目標とします。 という前々回のイギリス発表をそのまま流用します。 前々回イギリスプレイヤーですよろしくおねがいします。 中国国民党の発表はアジアに無用な混乱を齎すだけです。 国民党には紳士的行動を望みます |
![]() ![]() | 2006/12/23(土) 19:29:31 |
攻撃してくるようなら管理人に報告ですね。明らかにこのゲームの趣旨を間違ってますから。 |
![]() ![]() | 2006/12/23(土) 18:39:39 |
中国国民党の発言脅威に思う。 貴国は今後どのようにされるのか知りたい。 |
![]() ![]() | 2006/12/23(土) 18:39:25 |
中国国民党の発言脅威に思う。 貴国は今後どのようにされるのか知りたい。 |
![]() ![]() | 2006/12/23(土) 18:39:09 |
中国国民党の発言脅威に思う。 貴国は今後どのようにされるのか知りたい。 |
![]() ![]() | 2006/12/23(土) 18:38:50 |
中国国民党の発言脅威に思う。 貴国は今後どのようにされるのか知りたい。 |
![]() ![]() | 2006/12/23(土) 18:38:29 |
中国国民党の発言脅威に思う。 貴国は今後どのようにされるのか知りたい。 |
![]() | 2006/12/23(土) 17:35:41 |
国民党に隣接していないのは幸なのか不幸なのか…。 バイヤーの皆様、なにとぞよろしくお願いいたします。 |
![]() | 2006/12/23(土) 17:26:06 |
私ピブン元帥は宰相として国民を率い、 敬愛する国王陛下の偉大な泰王国を守るため邁進する。 世界各国との友好を望むものである。 |
![]() | 2006/12/23(土) 16:19:09 |
はじめまして今回メキシコの元首となったカジカラスです。 さっそくながらしばらく我国はヨーロッパのスイス同様 全ての国に対して中立を宣言したいと思います。 どうかみなさんこの事を容認してください。 |
![]() ![]() | 2006/12/23(土) 13:39:01 |
アメリカ合衆国大統領 ルーズヴェルト閣下 麗らかな土曜日の午後、いかがお過ごしでしょうか? オランダ総督府より同盟の打診に参りました。 野蛮なる支那の民がご無礼を働いていると言う話もお聞きしました。 我らも是非、ヨーロッパ戦線と同じく貴国と同道したい所存であります。 ご返答、お待ち申し上げております。 |
![]() | 2006/12/23(土) 12:54:46 |
素晴らしき国債バイヤーの皆様、休日の午後をいかがお過ごしでしょうか。 この度、女王ウィルヘルミナの勅令を受けて、 東インド総督に就任いたしましたフレデリック・ハウアーでございます。 この極東において我がオランダの勢力は微々たる物です。 しかし、女王陛下より預けられたこの土地を死力を尽くして守る所存です。 宜しく。 |
![]() | 2006/12/23(土) 12:32:21 |
オランダ王国領・東インド総督である。 本国に於ける利権を守るため、極東の安全保障に全力を尽くす。 以後、お見知りおきを。 |
![]() ![]() | 2006/12/23(土) 08:37:52 |
同盟の条件はどのようなものですか? |
![]() | 2006/12/23(土) 08:36:39 |
大日本帝国首相砂鏡です。よろしくお願いします。 中国国民党はこのゲームの説明ページを見てください。明らかにアラシですよね? |
![]() | 2006/12/23(土) 00:31:00 |
我々はアメリカに対し宣戦布告する!! すなわち1年準備2年侵攻3年掃討5年成功10年征服 じゃぁ!!アメリカは所詮は弱小勢力。討ち取ってくれる! |
![]() | 2006/12/23(土) 00:29:35 |
何をいうか。 戦をせねば始まらん。 所詮外交などに頼っても意味はない。 武力がすべてだ!! 我が中華民国の強さを受けてみろ!!!! |
![]() ![]() | 2006/12/22(金) 23:36:18 |
初めまして、大統領から外交を任されました外相のケリーです。 我々は太平洋の中では現在トップクラスの生産力を誇っています。 それ故、我々が標的になりやすい事も事実です。 そこで、私は日米が手を取り合う事が重要だと考えます。 一通目が同盟交渉で真に申し訳ないのですが、我が国と同盟を結びませんか? 検討よろしくお願い致します。 それと、中華民国について話を詰めていきたいと思っております。 |
![]() | 2006/12/22(金) 23:32:25 |
私はアメリカ合衆国大統領ルーズベルトである。 我が国は中華民国政府の発表に驚きと深い憤りを感じた。 この戦場は外交が主体である。それなのに外交を放棄し、勝算の無い 戦いを引き起こすことは我が国としては認めがたい。 今後、外交を続ける意思があるか否かの発表を待ちたい。 |
![]() | 2006/12/22(金) 23:14:11 |
先ほどの発言からわかるとおり、我が国はすべての国へ宣戦布告する。 攻撃は次ターンから開始する。容赦はしない。以上。 |
![]() | 2006/12/22(金) 23:11:49 |
国民党の蒋介石だ!!!!!!!!!! 共産党を潰す!!!!共産党よ滅びろ。そして、中華民国に栄光あれ!!!!! アメリカ・日本も潰す。覚悟しろ!!オランダ・イギリスもアジアから出て行け!!! チベット・モンゴル・ソ連は出て行け。俺が滅ぼす。 この蒋介石様は最強。この戦い。かったも同然だ!! わはっはっはははっは。 |